
育休中に辞めて扶養に入るとき、社会保険料の未納がある場合、支払いが必要ですか?
社会保険料について教えて頂けませんか😭
7月31日に育休中でしたが務めていた会社を引越しのため辞め旦那の扶養に入ることになりました。
すると、退社した職場から8月の給与で7月の社会保険料を排除することが出来なかったので
1ヶ月分の社会保険料を納付するようにとの書類が届きました!
これは旦那の扶養に入る、入らない関わらず
支払いしなければならないもの?なのでしょうか💦💦
無知なので調べてはみましたがあまりわからなかったので質問させていただきました😓
- coffee(5歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
何日に退職したかにもよると思います!

まるもり
そもそも社会保険料は当月分を翌月に請求するものです。請求されているのは何月分のものなのでしょうか?ご確認ください。
旦那様の扶養は退職後に加入されると思うので、会社に在籍している時の分であれば正当なものですよ(^_^)
-
coffee
なるほど!詳しいご説明ありがとうございます😭
いきなりの振込の額にびっくりで
知識もなく、だったので助かりました🥺✨
ありがとうございます☺️- 8月24日

りな
7月31日に退職ということですよね?社会保険料は翌月に請求されているものです。
今回は本来なら8月分の給料から7月分の社会保険料を徴収するところ、退職されてしまったため支払えなかった。ということで支払わなければならないと思います!
-
coffee
わかりやすいご説明ありがとうございます🥺✨
すごい納得できました😭- 8月24日

ママリ29
育休中は社会保険料免除じゃないですか?
払わなくていいと思うのですが(>_<)
-
coffee
そうなんですか?😳
ちょっと会社に問い合わせてみます😔- 8月25日

ちびちび
7月30日退職だと支払わなくていいが月末退職だともう1ヶ月分支払わなくてはいけませんよ。
-
coffee
そうなのですね!🧐
何も知らなくて😔
ありがとうございます😭
ちなみにですが、8月1日で旦那の扶養に入っていても
これは関係ないんですかね?😩- 8月25日
coffee
7月末で退職してます😔