
ダウン症の次女を育てるお母さんが、保育園について相談しています。次女を預けるのは早いか悩んでおり、刺激が必要かどうかも考えています。療育が始まる1歳まで待つべきか、幼稚園に通う3歳まで考えています。
ダウン症もちの子を育てるお母さんいらっしゃいますかー?
次女がダウン症です☺️
保育園のことで相談です!
ダウンの子たちは保育園いってますか?
うちは今、長女だけ週1〜2回認可外保育園に行ってます🙋♀️
出産前にお世話になってた職場から、
10月から人が足りなくて、でれるなら来て欲しい
といわれています。
長女が通ってる保育園で、次女も預かってもらえるんですが、10月で次女は8ヶ月…早すぎますか?😮
仕事に出るとしても、週1〜2回にします。
9〜13時の仕事なので、帰って家事夕食作りして、16時くらいにお迎えに行って、お風呂とご飯かなぁと考えてます🤔
ダウンちゃんには刺激あるといいよってみんなにいわれますが…
支援センターなどいくと、他の子の動きを目で追っている様子はあります。
家にいても、長女がなんやかんや遊んでるのを顔向けて見てます。
やっぱり療育始まる1歳くらいまで保育園は待った方がいいんでしょうか?
こういう刺激も早すぎて困ることはないですかね?
ちなみに3歳からは幼稚園に、と考えています。
なので通うとしても2〜3年だと思います。
よろしくお願いします🙇♀️
- ちーた(6歳, 7歳)
コメント

母娘でキティラー
うちの娘はダウン症ではないですが、お姉ちゃんの保育園がダウン症のお子さんでも受け入れてくださる感じですし、12月生まれの子とかなら生後4ヶ月ぐらいから保育園入られるお子さんもいらっしゃるので、前向きに考えてみてはいかがかなと思いましたよ。
ご主人は何と言われてますか?

さあや
息子がダウン症です!
一歳七ヶ月なりました!
保育園側から熱烈歓迎なんてすごい良いことですよ😊❤️
刺激は早ければ早い方がいいと思います!筋力も目も耳もなにもかも発達がゆっくりなので、五感の刺激が大事かなーと常々思います!
保育園早いとなにが問題かっていうと、、、、
ダウンちゃんは免疫力が弱いです。だから保育園とか集団に行くと普通より風邪引いて肺炎とかRSとかかかりやすいって感じです。入院しょっちゅうとかあるみたいです。
うちはまだ保育園入れてなくて(心臓の手術とか在宅酸素してた関係で保育園見送ってました)
そのかわり10ヶ月から
療育行ってました!
半年くらいから地域の子育てサークルも酸素ついたまま遊びに行ったりはして刺激を求めてました😂
-
ちーた
コメントありがとうございます😊
1年お兄ちゃんですね〜😍
やっぱり、そうなんですよね!?
市内の認可保育園は、なんだかんだあれやこれやっていわれて…長女の認可外は、先生が二つ返事で引き受けてくださること決めてくれて、とても嬉しかったです☺️
小規模だし、幼稚園まではそれでもいいのかな?とか🤔
五感の刺激、大事なんですね😆
最近支援センターで会う保育士さんにも笑ったりしてて、人は好きなのかな?って実感しているところです☺️
そっか、しかもこれから冬になっていきますし、注意ですね😨
娘にとってはじめての冬なので…💦
わたしもどきどきです😵
仕事する場合そのことも一言伝えておきます!
心臓の手術に在宅酸素、大変ですね😢
刺激求めるのなんかわかります!👍
はじめはあまり見られたくなくてうじうじしてましたが、一度行っちゃえば楽しかったです😆- 8月24日

退会ユーザー
どんな状況でも早い早くないはないと思います(๑° ꒳ °๑)むしろ、ダウンちゃんの子がいながら職場復帰を快く受け入れてくださるなんてチャンスではないですかね?💓
いろんな可能性の有無を言えばやはり雇ってくれる所は少ないです。年の離れた姉妹のメリットはそりゃありますが年の近い姉妹がいる事はまた違ったメリットがあり、その上での保育園は効果的かと思います\ ♪♪ /姉妹の年齢差でも発達の仕方も変わるらしいですし健常の子と同じようにするのもいいかと思います!中々居ないみたいですが😅
私は10ヶ月の時から保育園に入れてます。2歳からは加配がつきましたが早くに保育園に通わせてて良かったなと思ってます◟⌣̈⃝◞
-
ちーた
コメントありがとうございます😊
チャンス!!
確かにそうですよね😄!
姉妹の年齢差でも発達の仕方がいろいろあるんですね🤔
うちは年子なので、双子みたいに育ってくれないかな〜と勝手に思ってます(笑)
10ヶ月から保育園行ってるんですね😆
あまりダウンだから〜とか考えないほうがいいとは思いますが、でもやっぱり心配で😅
感染症には気をつけつつ、たくさん遊ばせてあげたいです☺️- 8月24日
ちーた
コメントありがとうございます😊
長女が通ってる保育園の先生も、色々ダウン症の子の勉強をしてくださってて、いつでもぜひどうぞ〜と嬉しい言葉を貰いました☺️
主人は、それがわたしの息抜きにもなるなら賛成だよっていってくれてます!
わたしも仕事に出たいな〜とは思いますが、次女のこと考えるとまだ早すぎるのかなー?とか…
発達はやっと首がすわったところです😅
寝返りは2ヶ月のときからコロコロ転がってますが(笑)
母娘でキティラー
もう首がすわってるなら、保育士さんもお世話するの新生児よりは大変じゃない気がするんですね。
保育園の先生が歓迎してくださるなら私なら前向きに考えてみようかなって気持ちにはなると思いましたね。
ちーた
そうですよね!
認可保育園はあまりいい顔されなかったので、歓迎してくださる先生方との縁を大事にしたいです☺️
前向きに考えてみます!
ありがとうございます😊