
育休中で転勤のため復職が難しく、公務員試験を受けるか悩んでいます。無職かパートか、公務員か一般企業か迷っています。助言をお願いします。
現在、育休取得中です。まだ、会社には伝えてはいないのですが、旦那の転勤で職場に戻れなくなってしまいました。
旦那のお給料だけでは、生活が厳しくて、子供が1歳になったら、復職しようと思っていたのですが、出来なくなってしまいました。環境も、東京から宮城の田舎に引っ越すことになりました。
給料が安定している職にと思い、来年、市職員の公務員試験を受けようと考えました。しかし、一発で受かるかも分かりません。その期間無職になってしまい、パートで働いて、公務員を目指すか、公務員を諦め一般企業で正社員で働いた方がいいか悩んでいます。
いいアドバイス等を頂けないでしょうか。よろしくおねがいします。
- うまる(5歳10ヶ月)
コメント

Chiriko
とりあえず一回パートで働きつつ公務員を目指すのはどうでしょうか?
そこで落ちてダメだったら正社員に切り替えるか、また次受けるか改めて考えていいと思います🙌

しー
まだお若いんですかね?
市職員とか年齢制限ありませんでしたっけ?
確かに、公務員に受かると福利厚生もしっかりしてて楽ですよね。
正社員で働いていると、勉強も難しいと思いますし…
保育園激戦区でなければ、パートで公務員でも良いのかと思います。
-
うまる
今年29歳です。
志望の市公務員はまだ、年齢制限は大丈夫でした。
田舎なので、保育園も激戦区じゃないです。- 8月23日
-
しー
すみません…
私宮城県住みでして、市と付くところはほぼ待機児童がいるのでパートで保育園入れるのか心配してました。- 8月23日

ルナ
少し回答ずれるかもしれませんが、旦那さんが今後も転勤する職業ですと、市の公務員になっても、ついていくこともできないのかなと思いますが、その辺はどうなんでしょうか?
私は国家公務員ですが、全国にあるので、職場の人で旦那さんの転勤のために異動するって人はよくいます😊
なので、市の職員より、国家公務員のほうがまだ融通は聞くかなぁと思います💦
働きながら試験勉強めちゃくちゃ大変だと思いますが、子供みながらの試験勉強も大変そうですね😰
そして、主人は地方公務員ですがブラック企業並の勤務です…
1度働きたい市役所を知るという意味で、転勤先の市役所や区役所に産休育休の人がいると、代替職員の募集をしていると思うので、応募してみて目指すか諦めるか考えてもいいかもしれません💦
-
うまる
子供ができたので、なるべく転勤はと上司に話したそうですがどうなるかは...
もし、私が市の公務員になれて、旦那が転勤になった場合は単身赴任にと話ししています。理由は、今度転勤なる場所が、幸いな事にあたしの実家の近くなんです。
やっぱりネックは仕事、子育てしながらの、勉強ですよね...- 8月23日
-
ルナ
単身赴任は単身赴任で、毎週自宅に帰るお金や生活バラバラなので単身赴任手当ではまかなえないぐらいお金かかるみたいなので、働いてる意味ないと友達はボヤいていました…😭
恐らく地方上級の試験になると、法律、経済等多岐に渡る問題かなと思いますし、論文、面接も結構な回数あるとこもあるので、子育てしながら予備校などにも通わずっていうのはなかなか難しいような気もしますが、どこまでやれるかっていうのは受けてみないとわからないですし、一度受験してもいいかなと思います☺️
あとは社会人経験枠での採用もあったりしますし、そちらを検討されてもいいかもしれません🤔- 8月23日

みおり
回答ずれるかもですが、旦那さんのお給料だけでは厳しいというぐらいなら旦那さん今あまり待遇がいいわけではないのでは?旦那さんに転職してもらってはどうでしょう?
小さい子供がいて田舎で就職先探すって大変だと思うので…
旦那さんも場合によっては収入あっぷにつながるかもしれませんし。
-
うまる
なるほど!それも話はしたんですけど、微妙で...
それに旦那だけに頼るのもって思って...
あたしも、少しは家計の足しになれればと思って!- 8月23日
うまる
ありがとうございます。
パートで働いて、公務員試験受けるが、やっぱりいいですよね。