![モラさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
外出先でのトイレトレーニングに困っています。補助便座が必要で、折りたたみのものは安定感が悪く使用できません。みなさんはどうしていますか?
トイレトレーニングについて
2歳3ヶ月の息子がいますが 保育園に通ってるので
園では トレパンでトレーニングしており
自宅では紙おむつですが 尿意や便意をきちんと伝えてくれるので 補助便座でトイレでさせています。
おまるは 掃除が面倒なのと おまるから トイレに以降するのが面倒だったので 生後8ヶ月頃から 寝起きに オムツが濡れてない時や 濡れてる時でも 座らせて おしっこさせていました。(前者の場合は トイレで おしっこ成功していました)
最近は よく話すので トイレで 成功する事が多く 保育園でも 先生に よく出来てる方だと褒められました。
が 外出先での トイレに困っています…。
補助便座がないと お尻が落ちてしまいます。
なので今は 私が先に座り その前に座らせてトイレさせています。 折りたたみの 携帯用の 補助便座も購入しましたが 安定感が悪く 本人が嫌がるので 使用出来ていません。
両脇を抱えても こそばいの 笑ってしまい出来ません。
外出先では紙おむつなので「そのまましていいよ」と言いますが本人は「いやー! トイレー! うんちっちー!」などと泣き叫んでしまいます。 それに できるだけ 早く オムツ取ってしまいたいので 尿意や便意を伝えてくれた時は トイレに連れて行きたいと思っています。
みなさんは トイトレの最中の外出先ではどうさせていましたか? 洋式便所に反対向きですか?
アドバイスや経験談教えてください。
- モラさん
コメント
![haruyouママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haruyouママ
私は、洋式に反対に向かせてさせてます✨
モラさん
男の子はいつか立ってしますが、以降出来るものなのでしょうか?
私も 反対向きだった記憶があるんですが ある時 みんな 前に座ってるのに自分で気付き戻せましたが 男の子なので少し心配です。