
赤ちゃんが夜中に覚醒し、寝つきが悪くなっています。生活リズムが乱れ、離乳食も中断してしまっています。同じ経験のある方、対処法を教えてください。
睡眠についてです。
今日で6ヶ月になる子を育てています。
7月いっぱいまで、旦那が育休を取っており、旦那が仕事復帰するタイミングで先週まで母が来てくれていました。
なので、2人っきりで一日中過ごすのは今週からが初めてでした。
それが原因かは分かりませんが、夜中に覚醒するようになりました。今まではたまに覚醒する日もありましたが、今週は毎日です😭
夜中に起きて、嬉しそうにうつ伏せして、あーうーゆって、仰向けにしても、楽しそうに激しく手足バタバタさせています。
2〜3時間かけて抱っこしたりして寝かせてやっと明け方に寝てくれる感じです。なので、足りない睡眠を補ってあげなきゃと思い今週に入って生活リズムが乱れまくりで、始めてた離乳食も中断してしまっています💦
ネットで調べたり、本を読んだりして外に出てみたり、手が空いてる時間は出来るだけ相手をしてあげたりしましたがダメでした…
みなさん、こうゆう時ありましたか??
何かいい方法あれば教えてください🙇♀️
原因が分かれば嬉しいですが、覚醒した時はこうしてたよーとか、こうゆう時にどうやって生活リズムをキープしたらいいのかとかあればお願いします!
- ぽ(6歳)
コメント

まーみー
2人で過ごすから夜中に覚醒するってのは、あまり聞いたことがないですね。
今までご主人がいた時などは昼寝はしっかりしてましたか?
もしかすると昼寝不足かな〜と思いますが🙄

退会ユーザー
そういう時期ってことじゃないですかね!!泣いてないならほっといていいと思いますよ👌
-
ぽ
回答ありがとうございます😊
それならいいんですけど💦
タイミングが2人になってからだったので、何か大事なことしてあげられてないのかなって心配になりました😓- 8月23日
ぽ
回答ありがとうございます😊
相手する時間が1人分なので減って遊び足りないのかなぁ?と。
昼寝は変わらずです。
むしろ、夜の分補うためになるべく寝せるようにして、2〜3時間おきに30分〜1時間半くらい寝かせてます💦