
子供と葬儀についての質問です。お通夜と告別式があり、子供の対応について相談しています。
子供を連れて葬儀に出るときについて教えてください。
私の祖母が亡くなり、来週お通夜と告別式があります。息子は1歳9ヶ月です。式場までは電車や徒歩を含めて片道1時間ちょっとです。小さい子供を連れて葬儀に参列するのが初めてなので、いくつか質問させてください!
①お通夜は18時からです。普段子供の夕飯が18時、お風呂が19時なのですが、帰りに寝てしまうことを考えてお風呂は先に入れていった方が良いでしょうか?また、参列したことのある方は子供の夕飯はどうしましたか?
②子供の服装は、暗めのものなら大丈夫でしょうか。黒のズボン+ネイビーのTシャツ(GAPのロゴが入ってます)ぐらいしか持ってなくて💦
③ベビーカーで行こうと思っていますが、抱っこ紐もあった方が良いですか?他にも、これ持っていった方が良いよ!という物があれば教えてください!
質問が多くてすみません。経験者の方のお話を参考にさせていただければと思います。
- あっつん(7歳)
コメント

チム
お風呂は先に入れてあげた方がいいと思います。
うちはほんとの身内しかいない葬式だったので子供はどんな服装でもいいよ。と言われ、特に暗い服装では行かなかったですが、明るい色は避けました。
まだ子供は離乳食でしたのでベビーフードを持って行きましたが、食べれるものがなさそうでしたら私だったらおにぎり持って行きます。
抱っこひもはなくてもいいと思います。私は持って行かなかったです。

ママリー
1
お通夜のあとに通夜振舞いがあるかと思いますが、それは参加せずに帰るか、そこで夕食を済ませるか、ですかね。
その日は一旦自宅に帰るのですか?近くのご実家などに泊まるなら帰ってから入れてもいいかもしれません。
帰宅するなら時間によりますかねぇ。あまり遅くなるようならそのまま寝かせちゃいます。
2
服装はそれで大丈夫だと思います。
3
抱っこひももあった方がいいかもです。
お通夜の最中は抱っこになると思います。膝の上でもいいかもしれませんが。
-
あっつん
お通夜の日は自宅に帰ります。なので、夕食は通夜振る舞いで済ませたいところです…。だいたいお寿司が出ると思うので、食べられるものが玉子とか納豆巻きぐらいしか無いなぁと😓
もし帰りに寝てしまったら翌朝にシャワーぐらいですかね。
念のため抱っこ紐も持っていこうと思います。おそらく抱っこしてウロウロしたりする時間が多そうなので💦
ありがとうございました!- 8月24日

退会ユーザー
下の娘が1歳半頃に祖母の葬儀がありました。
①うちは通夜はありませんでしたが、私だったら帰宅してからお風呂に入れます。夏ですし先に入れてもまた汗をかくので。
夕食は行きの電車や帰りの電車でおにぎりとか適当に食べさせます。
②どうしても買いに行く時間が無いなら仕方ないですが、来週ならまだ日にちあるので、私なら白のポロシャツ程度の物を買ってきます。
大きなロゴ入りはなるべく避けたいです💦
③うちの娘は抱っこ紐無くても平気でしたが、親戚のお子さんはいつもと違う雰囲気が嫌だったのか、葬儀の間ずっと泣いてました。
抱っこ紐あった方が安心だと思います。
-
あっつん
そうなんです、汗かいてるからお風呂は入れたいですよね💦
保育園のお迎え後に時間があればお風呂入れてから行きたいところですが、帰ってきてからになりそうです。
やっぱりGAPのロゴは目立ちますよね😱明日探しにいってみます!
主人と一緒に参列するので、ベビーカーに抱っこ紐も積んで行こうと思います。
ありがとうございました!- 8月24日

なだなだ
①お風呂にいれて行った方がいいです。
②服装は大丈夫です。
③抱っこ紐はあると便利です。
音の出ないおもちゃ、絵本、シールブックなどあると静かに過ごせましたよ☺️
あとは、スティックパンやおやつを持って、小腹がすいたら食べさせてました🌟
-
あっつん
保育園のお迎え後に時間があればお風呂に入れていこうと思います!
音の出ないおもちゃですね🤔シールブックはたくさんあるので持っていきたいと思います。スティックパンも大好きなので、忘れずに持っていきます😄
ありがとうございました!- 8月24日

はじめてのママリ🔰
先月祖父の告別式があり参列しました。
①お通夜は子どものお風呂とかぶるので行きませんでした💦
もし参列されるなら、到着してから畳の部屋を借りて18時のお通夜までに食事を終わらせる。帰ってからお風呂。
②うちも子どもは黒のズボンとグレーのTシャツで行きました😄
抱っこひもは必要なかったです。
告別式で配慮してもらったのは親族の席の一番後ろの列に新たに椅子を用意してもらい、すぐに退出出来るようにしました。
案外大人しくしていました。
告別式の会場の隣に畳の部屋がありました。
小さい子どもの対策は会場側もしていると思います。
ただ、告別式後の食事はキッズチェアはあったもののベビーチェアがなく、子どもの身体に合っていなかったのでベビーカーに座らせて食べさせました。
-
はじめてのママリ🔰
電車や徒歩だったら汗をかきますよね💦
子どもは特に汗っかきだから先にお風呂という選択はないですね💦- 8月23日
-
あっつん
そうなんです、行き帰りで汗かきそうなので、できれば帰ってから入れたいんですけど、帰り道に爆睡してしまったらどうしようかと思って…。
たしかに、葬儀場にベビーチェアは無いですよね💦私の膝の上で食べさせるか、ベビーカーで行く予定なのでベビーカーで食べることも想定しておきます!
ありがとうございました!- 8月24日

なっちゃん
①始まる前にパンなど少し食べさせて、通夜の後に皆で食事しました。お風呂は入れてからいきました。
②大丈夫です。
③旦那さんも参加されると思いますので旦那さんに出入口付近に座ってもらい泣いたり騒いだら退出してもらうのが良いと思います。
旦那さんの親も参列されますよね?うちは旦那の親に後ろの方に座ってもらい子ども預けてました☺
-
あっつん
なるほど、先に少し食べさせておいてその後に皆んなで食べれば大丈夫ですね!
主人は参列しますが、家族葬なので主人の親は参列しません。本当に近親者のみなので。
でも主人に抱っこしてもらう事が多くなるかなーとは思ってるので、なるべく後ろの方の席にしてもらうつもりです。
ありがとうございました!- 8月24日
あっつん
ウチも家族葬なので、暗めの色の服装なら大丈夫そうですよね。
お風呂は先に入れる時間があれば入れて行こうと思います!保育園で汗かいてると思うので…。
食べ物もコンビニでおにぎり買って行った方が良いかもですね。
ありがとうございました!