※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りらくま
子育て・グッズ

息子のネントレについて悩んでいます。生活リズムを早寝早起きにしたいが、夜や午前中は寝てしまい、夕方以降は寝ずにグズグズ。改善策を教えて欲しいです。

生後2ヶ月と少しの息子のネントレについてです。
ネントレの本を参考に出来るところから始めているのですがこれでいいのか悩み始めてます😣

今までが、大人と同じように明るいリビングにいて24時ごろに暗くして寝かせる。
5、6時間まとまって寝た後泣き出し授乳。
授乳後即寝、起きたらまた授乳、その後寝る。
という感じで午前中はわりと寝てることが多く、カーテンを開けて陽の光をいれるのも10時ごろでした💦

これではよくないだろうなーと思って、現在は
19時ごろには別室のベビーベッドのある部屋に移動して暗くする。
朝7時前までにはカーテンを開けて陽の光をいれる。
上記だけでもやってみました。

ですが、当然のごとく19時ごろに暗くして寝かせてもギャン泣きしてしまい寝ません😭
しばらく放って置いてもダメで、結局抱っこしてしまいます💦
抱っこすると少しは落ち着くのでやはり急に暗い部屋に一人で置いておかれたのに慣れてないのかなーと思うのですが💦
抱っこしてしばらくあやすと30分くらいは寝るのですがまたグズグズして結局次の授乳時間になってしまう感じです😂
そんなことをしてると気づいたら23時ごろでその時に寝てくれるとまとまって5、6時間は寝てくれます。

まとまって寝てくれるのはとても助かるのですが、少しずつでも時間を早めたいと思ってます💦

朝7時前までにはカーテンを開けて陽の光のあるリビングに連れていくようにしてますが、少し経つと勝手に寝てしまってます😅
前より明るいところに連れていくのは早めにしましたが、結局午前中は寝てしまっていて、果たしてこれでいいのかなーと悩み始めました💧

本を見ると朝寝は1時間くらいとあるのですが、うちの子は午前中はまだ寝てることの方が多いのです😣
これは起こしてでも午前中はあまり寝かせない方がいいのでしょうか❓
ちなみに、午前中寝てるので昼寝は30分くらいしか寝ず短いです💦

夜24時以降や午前中はけっこうすんなり寝てくれるので有難いのですが、夕方以降は寝ぐずりなのか、なかなか寝ません😭

ちょっとずつ生活リズムを早寝早起きにする為にはどこから改善したらいいと思いますか❓
こうしたら改善できたよ、など教えて頂けると嬉しいです💦

コメント

はんな

23時就寝だったのを
急に19時にするのはお子様も困惑すると思うので、
就寝時間を30分や1時間ずつ早めていくのがいいと思いますよ!

そうすれば、徐々に寝る時間が早くなり、朝7時に一度起きてくれると思います!

それに、まだ2ヶ月なら朝寝1時間は短いと思います!
息子は1歳2ヶ月くらいまでは朝寝2時間、昼寝2時間してました。
もちろん、夜は通しで10時間くらい寝てくれています。

  • りらくま

    りらくま


    やはり急に時間をずらすのは赤ちゃんでもビックリしちゃいますよね(>_<)
    少しずつ早めてくのは、とりあえず寝てくれるなら抱っことかして寝かせた方がいいですよね💦

    朝寝2時間とかされてたんですね!
    本の通りにいかない子もいるだろうし、やはり少しずつうちの子にあった方法にするのが良さそうですね...!

    • 8月22日
ふみ

大人もですが、癖を無くしたり、新しい習慣が身につくには時間がかかります。

そこで大事なのは、何もわからない赤ちゃんを先導してあげるママのやる気と根性です。

いくつか質問があるんですが、

・どのネントレ本を参考にしましたか?

・ネントレスタートして何日目ですか?

  • りらくま

    りらくま


    そうですよね。
    大人でも急に寝るの早くしてって言われても難しいですもんね💦
    私のやり方が間違っていて変な先導してたら嫌だなーというのもあり...

    参考にしてる本は
    赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド
    という本です!
    そしてネントレはまだ始めて4日目です。

    どうしても本の通りにはいかず午前中たくさん寝てしまって悩んでます(>_<)

    • 8月22日
  • ふみ

    ふみ


    ネントレ中はいろんな不安や葛藤、子供も泣くしでママも大変ですよね😣

    ネントレをする上でスケジュール管理は大事なことですが、低月齢のうちは、

    起床、お風呂、就寝

    まずは1日の中で、この3つの習慣をつけてあげる。

    次にお昼寝に関しては、ママも子供もストレスになってしまうなら、大事なポイントだけおさえてゆるく管理がいいかと思います。

    私の場合は、

    ・寝かせ過ぎない

    ・寝なさ過ぎない

    ・就寝時間の2時間前までに夕寝を終わらせる

    ・就寝時間の2時間以内にどうしても眠そうなときは、10分の仮眠で起こす(もしくはお風呂を早めに入れてしまう)

    ・朝昼夕の3回に拘らず、1日のトータル昼寝時間で管理

    この4つを意識してました。

    私もネントレ当初はスケジュールをきっちりのなそうとしましたが、低月齢の赤ちゃん相手にはやっぱり無理でした😅

    朝寝と昼寝がセットになったり、昼寝と夕寝がセットになったりしながら、月齢に応じたトータル昼寝時間で管理するようにしてました。

    そして1日の記録を残しました。

    そうしていくなかで、娘の眠くなる時間がわかってきて、だんだんとお昼寝のスケジュールも出来上がってきました。

    本の通りにいかないと焦ったり悩んでしまう気持ち、とてもわかります。

    他でもない大事な我が子ですから、よくわからない初めてのもの(ネントレ)をするのに、不安になって当たり前だと思います。

    そして、ネントレは夜間よりも、日中のお昼寝のネントレのほうがハードルが高いと言われています。

    うちの子は夜間のネントレは1ヶ月ちょっと、お昼寝のネントレは3ヶ月ちょっとかかりました。(寝ぐずりがなくなるまで)

    大丈夫です。安心してください。

    赤ちゃんはママを責めて泣いてるわけではありません。

    「うまく寝んねできないー!」って泣いてるんです。

    そこで、ネントレをすると決めた親がしてあげられることは、そんな子供を励ましてあげることだと思うんです。

    ママと一緒に頑張ろう。
    ちゃんと側にいるから安心して。って。


    あとは、りらくまさんの負担にならないのであれば、スケジュールを30分ずつずらしてみるとか。

    23:00就寝を22:30、22:30を22:00のように。

    • 8月22日
  • りらくま

    りらくま


    ありがとうございます。
    コメント読ませて頂いて胸がギュッとなりました...。

    息子の為に、と思ってやり始めましたがせっかく夜まとまって寝るようになったのに(遅い時間からですが)、それを急に変えて息子も嫌だろうな...ごめんね、という気持ちでいっぱいだったので...

    トモさんもネントレされていて夜は1ヶ月くらいかかったのですね💦
    やっぱり根気強くやる必要があるんですよね...

    朝は7時までに起きるので明るくすることは出来るのですが、その後しばらくするとまた8時頃寝てしまって...
    これが朝寝ということなら1時間くらいで起こさないとですよね💦
    2時間くらい寝てしまうこともあり...
    今まで午前中は寝ることが多かった子なので、寝てるのを起こすのに戸惑いがあってなかなか出来ずにいます。

    でもトモさんの寝かせすぎない、寝なさ過ぎないというのに見て少しはこちらで管理しないとなんだなと思いました😣
    昼寝のトータル時間で管理するのもそちらのほうが私はストレスなく出来そうです!

    夜の就寝を早めるためにはやっぱり昼間寝かせ過ぎないということですよね...💦

    夜どうしてもグズグズで、昨日も授乳後眠そうになるのにベッドに置くとギャン泣きを繰り返して22時半になっていたので、これをなんとかしてあげたいという気持ちです😖
    寝たいのに寝れないー!という泣きはなんだかとても申し訳なくて...💦

    スケジュール管理まだまだ難しいですが、まずは今月いっぱい頑張ってみたいです。

    • 8月23日
  • ふみ

    ふみ



    育児って親子それぞれ正解は違うので、息子さんをどうしてあげたいのか、そして親としてどうしたいのかが大事だと思います。

    何が1番大事で、そのために何をするのか。

    その答えを見つけるためにも、りらくまさんの気持ちが1番大事だと思います。

    私の場合、ネントレをしたいなんて気持ちはありませんでした。

    赤ちゃんは寝かしつけてあげるもの、泣かせたままは可哀想。

    そう思って毎日昼夜、抱っこで寝かせてました。

    母親だからと耐えて頑張っていたら、寝不足過ぎて娘に笑いかける余裕すら無くなりました。

    そして、優しい声をかけてあげる余裕も無くて、泣いて寝ない娘に怒鳴ってしまうのを必死に堪える日々でした。

    こんな育児がしたかったわけじゃない、こんな母親になりたかったわけじゃない。

    このままじゃ、いつか怒鳴ってしまう。いつか虐待してしまう。

    そんな気持ちから、藁をも掴む思いでネントレに踏み切りました。

    ネントレはネントレで辛かったですが、自己嫌悪ばかりの育児に戻りたくない気持ちが背中を押してくれました。

    ネントレというものが無かったら、私は娘に虐待していたかもしません。

    そんな自分ですが、ネントレは必ずしもしなくてはいけないものだとは思っていません。

    親が子を思い、悩み考え決めたことであれば、耐えて抱っこ寝んねでも、ネントレチャレンジでも、どちらもその親子にとっては正解なのかなと思います。

    なので、話半分に聞いて欲しいのですが、個人的な考えとしては、

    寝てる間ずっと抱っこしてあげられないのであれば、それは泣いて可哀想だからという、その場しのぎの優しさでしかないと思います。

    上手く寝つけなくて泣く→抱っこで寝かしつける→ベッドに置く→起きて泣いてしまう→泣いて可哀想だからまた抱っこで寝かしつける→ずっとは抱っこ出来ないからまたベッドに置く→起きて泣く

    これって、親子共にストレスでしかないと思います。

    親は大変、そして子供も何度起きてしまう。

    私は母親だからなんでもかんでも耐えて頑張れという考えは大嫌いです。

    親に余裕が無くなったり体調を崩せば、その影響を1番受けるのは子供です。

    心身の体調管理も親としては大事なことだと思います。

    そのためにも、何が大事で、何を本当に頑張らなくちゃいけないのか。

    親としてその選択は大事だと思います。

    予防接種の副反応で微熱が出たり、風邪ひいて体調崩してしまったり。

    本当に寄り添ってあげなきゃいけない日は、育児をしていく上で多々あります。

    普段から頑張り過ぎてたら、いざというときに参ってしまいます。

    りらくまさん親子が、いい意味で楽な毎日になれるように応援しています😃

    • 8月23日
  • りらくま

    りらくま


    丁寧に返信頂きありがとうございます。
    ネントレすることについて改めて考えさせられました。

    先日助産師さんにもママが笑顔で楽しく育児が出来ないと赤ちゃんも辛くなっちゃうからね、と言われて、少し心にゆとりを持たないとなーとも思いました。

    うまく寝付けない子のことを思うと自分でうまく寝付けて熟睡してほしいなーと思います。
    寝てる時に脳の発達もよくなると書いてあり早寝早起きにする意味も絶対にあると思っていて...
    ストレスになるほどがんじがらめにネントレのスケジュール通りにするのはやっぱり私には難しさがあるので、少しずつ自分たちのペースでやっていきたいと思いました(^-^)

    やり始めて数日ですが、ほんの少しずつ寝る時間が早くなってきた気がして...
    ただの偶然かもですが💦
    ひとまず寝る時間起きる時間を固定にするようにしていきたいと思います!

    そして午前中のねんねは余程眠いのか勝手に寝てくれるので、夜の寝かしつけをうまく出来るように、親として少しずつ頑張っていけたらなと思いました。

    • 8月24日
  • ふみ

    ふみ


    ついつい子供を優先して自分のことは疎かになりがちですが、子供のことが大事なら、自分のことも大事にしなくちゃなんですよね。

    だって私たち自身が子供だったとき、辛そうにしてる母親を見ると自分も辛く、笑ってくれてる母親が大好きだったはず。

    でも母親だって人間だから、辛いときは笑えないし、余裕がなければイライラもします。

    そんなとき、ママの余裕の無さの影響を受けてしまうのは、1番身近にいる子供や夫である家族。

    大事な人を大事にするためにも、ママのこともママ自身が大事にして欲しいと思います。


    人間の脳は、0〜3才のときに1番発達するので、この時期に質の良い睡眠を取ることは、成長や情緒にとても良いことだと思います。

    そして、22:00〜2:00に成長ホルモンが出るため、この時間帯に寝ついていることが理想的だとも言われています。

    なので、遅くても21:00までには寝床に着いて、22:00の時点で寝ついていましょう。

    そして、可能であれば19:00就寝、7:00起床が理想的と書かれているネントレ本は多いです。

    ほんの少しずつでもいいと思います。

    うちの子のネントレ中、スケジュールの記録などを携帯メモに残してたんですが、5分でも泣く時間が短くなったらプラスに考えるようにしてました。(昨日は2時間15分泣いてたけど、今日は2時間10分だった!みたいな。

    例え5分でも、変化は変化です。

    それが毎日続けば、全然違ってきますもの。

    安眠ガイドにも書かれていたかと思いますが、個人的には入眠儀式はおすすめです。

    お風呂を出て体温が下がる過程で、眠くなるホルモンが出ると見聞きしたので我が家では、

    ・低月齢のころはリビングで私も娘も就寝

    18:00 お風呂

    薄暗い部屋で着替えと授乳(雰囲気作り)

    抱っこのまま数秒声かけ

    ベビーベッドに置く

    握りやすいタオルケットをかける(入眠アイテム)

    私は気配殺して携帯ぽちぽち

    ・生後4ヶ月ごろから寝室で就寝

    18:00 お風呂

    薄暗い部屋で着替えと授乳

    抱っこで真っ暗な寝室へ移動

    抱っこのまま数秒声かけ

    ベビーベッドに置く

    タオルケットをかける

    私は寝室を出る

    ・生後7ヶ月ごろ

    上記の入眠儀式から、就寝前の授乳を麦茶に切り替える

    ・1歳過ぎ

    18:00 お風呂

    薄暗い部屋で着替えと麦茶

    オモチャやヌイグルミに、おやすみなさいを言う(娘におやすみなさいを意識させる

    抱っこで真っ暗な寝室へ移動

    抱っこのまま数秒声かけ

    ベビーベッドに置く

    タオルケットをかける

    私は寝室を出る



    こんな感じで、成長と共に少しずつ変化させながら、◯◯をしたら寝る時間なんだと認識するように繰り返してきました。

    絵本だったり、親子それぞれに合ういろんな入眠儀式があると思うので、りらくまさん親子にしっくりくる習慣作りをしておくと、お互いに楽かなと思います😃

    • 8月24日
  • りらくま

    りらくま


    コメント再度ありがとうございます(^-^)

    確かにママも余裕がないとそれが子供にも伝わって余計泣いてしまったりしちゃいますよね...
    なるべく私自身も息抜きして無理しないようにネントレもやっていきたいと思います!

    入眠の儀式もいろんな本に書かれていて、私がやりやすいやり方を今模索しています!
    まだ定着するのには時間がかかりそうですが、本当に少しずつですが寝る時間も前より早くなってきているので、その進歩を大事にしたいと思ってます😊

    少しでも早く寝れるようになったらプラスに考えて良くできたねーって話しかけて、少しずつ自分も息子も成長していけたらいいなと...😌

    沢山聞いていただき、そしてアドバイス頂きありがとうございました!

    • 8月26日