
1歳4ヶ月の子どもが急にセルフねんねできなくなり、ギャン泣きするようになったことについて相談したいです。原因や再びセルフねんねできるようになるまでの経験を教えてください。
1歳4ヶ月👦夜セルフねんねできなくなり、教えてほしいです💦
4ヶ月頃からネントレし始め、つい最近までは昼寝も夜寝も布団に置くだけで、すぐ寝てくれていたのですが、昨日の夜から急に布団に置いてしばらくした後、今までにない位ギャン泣きするようになりました😭
今まで布団に置いた後、たまに泣くような声をあげた時もあったのですが、その時はすぐコトンと寝てくれていたのが、昨日からはしばらくしても寝てくれず大きな声で泣き続け、熱はなく、抱っこしても寝てくれなかったので、ベビーベッドの横に布団を敷いてそこに寝かして添い寝をしたら1時間位でやっと寝てくれました。
昨日は疲れてたのか、逆に眠くなかったのかな?今日は大丈夫かな?と思ってたら今日も同じような感じで😭💦
ネットで調べてみると、部屋に1人寂しいとわかるようになったから等あったのですが、そうゆうことなのでしょうか?😣もし経験されている方いらっしゃいましたら、その後どれくらいでまたセルフねんねできるようになりましたか?
初めての事で全くわからず、教えて頂けたら幸いです😣💦
- すう(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも1歳半すぎからセルフねんねしてくれなくなりました〜😅
なので、昼寝も夜も今は添い寝してます笑
とりあえず隣にいれば寝てくれるので、寝たら私は部屋を出て家事とかしてます^ ^
もうセルフねんねは諦めましたー!!!

すう
私も今まさにそれ思ってました😂
寝かしつけあまりしてこなかったので、昨日はどうしよう😨って焦りました💦
楽してきた分、今添い寝を欲されてるのかもですよね😣
うちも昼寝は今のところ、添い寝なしですぐ寝てくれてますが、いつ夜みたいになるか怯えてます😱
活動時間あまり考えたことらなかったのですが、そうなんですね😳
すう
そうなんですね!そしたらもう半年位はセルフねんねしてくれなくなったのですね💦
今まで寝かしつけ0分だったのが、1時間位かかるようになり、ずっとこのままだとしんどいなとか思ってたのですが、寝かしつけ時間なだんだん短くなったりしました?
はじめてのママリ🔰
今まで楽をさせてもらってた分のツケがここにきたかー😂って思いました笑
寝かしつけってどうやんの?みたいな。
寝かしつけと言っても隣でひたすらに寝たふりですけどね笑
昼寝は午前中にたっぷり遊ばせるので30分以内には寝ます!^ ^
夜は1時間かからないくらいですかね、、、早く寝てくれる日もあればそうでない日も。
ネントレされたようなので分かると思いますが、いま活動時間が6〜7時間なので昼寝から起きてから6〜7時間後に寝室に行くようにしてます^ ^
早く寝かせようとしてもどうせ寝ないので笑😆
はじめてのママリ🔰
活動時間意識してあげると、こっちもイライラしなくて良いです👍笑
そろそろ寝るな〜ってのが分かってくるので^ ^
うちも昼寝は最初はセルフねんね大丈夫だったんですが、徐々にダメになりました😅で結果、昼も夜も添い寝という笑
ママと一緒がいい!っていう意思が出てきたんだなーって思いました^ ^
ちなみに、同じくネントレしたママ友も子どもが2歳過ぎてからはセルフねんねできなくなったとボヤいてました👍