
支援センターで息子が叱られ、ショックを受けた。謝りに行くべきか悩んでいる。息子はその後も影響を受けている様子。家族に相談したが、反応が異なる。今後同様の事態が起こる可能性あり。
先日、支援センターでの出来事です。
息子がおもちゃをひっくり返して、それの片付けをしているときに、すこし離れたプラレールの方に行ってしまいました。
プラレールには、2歳前後のお子さんと、その母親と祖母と思われる方がいました。
息子はテンションが上がり、プラレールの場所でジャンプを数回してしまいました。(プラレールを踏んだりはしていません)
そのとき、祖母と思われる方が「足をバンバンさせない!」と言って息子の足を叩きました。
それに驚いた息子はわーっと泣き出し、私も慌ててしまい、その親子に何も言えずに息子を抱き抱え離れてしまいました。
その後は10分くらいずっとギャン泣きされました。
その間、息子を叩かれたショックと、何も言わず立ち去ってしまったので、謝りに行った方がいいのか、考えすぎて、結局謝りには行けませんでした。
息子に帰るか聞いたところ、帰りたくないとのことで、その後も支援センターにいたのですが、気まずくて親子のほうを見れませんでした。
息子はその後はいつもと変わらず楽しそうだったので安心していたのですが…
家に帰る途中で息子に「おばちゃん怖かった。足をバンってされて痛かった」と言われ切ない気持ちになりました。
そんなに強く叩かれたとは思いませんが、たぶん息子の中ではショックが大きかったのだと思います。
家についてからも、同居する父と母に痛かった…と話していました。
また、私が父と母にその話をすると思い出してママー!とだっこを求めてきます。
父は今時叱ってもらえたのだから感謝しないとと言われました。
母は叱るのはいいけど、手をあげるのはちょっと…という感じです。
私も、息子が悪いことをしたのなら、注意や叱ってもらうのは全然構いません。
でも、やはり手をあげられるのは納得がいかないというか、ショックを受けました。
また息子は身長が高く、2歳ですが、4歳程度に見られます。
実際、4歳の子と見た目は変わりません。
なので他の子より注意されることが多いです…
きっとこういうことはこれから先何度もあると思います。
あの時は叩かれたショックで何も言えずに離れてしまいましたが、そこはグッとこらえて謝るべきだった、と後悔もしています。
ご相談なのか、話を聞いてもらいたいだけなのか、分からない文章になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
- まふもふ(5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

まま
常識的に考えて
他人のお子さんで、ましてや
初対面の人に手出すなんて
有り得ませんね😅
ましてや、支援センターなんて
お子さんが遊ぶ楽しい場所なよに。。。
お子さんがトラウマにならいといいですね😭
今度支援センター行った時にいたら
支援センターの職員の方に
その話伝えて見てはいかがですか?
気にかけてその人が
叩かないか見てくれるかもですよ。

稲穂
え?息子さん、何も悪いことしてないですよね?あえて言うとしたら、2歳前後のお子さんに
「ドンドンしてごめんね、怖かった?」
と言うぐらいです!何でジャンプしては駄目なのか?訳わかりませんよ😥
私は、子供が悪いことをしたら赤の他人でも叱ってくれという考えを持っていますし、学校に行き始めて悪いことをしたら叩いてくれって思っています。でもそれは「悪いことをしたら」です。悪いことをしていないのに、まして物事の善悪が分からない子供に手を挙げるって間違っています!!お子さんが可哀想です…早く忘れてほしいです💦
-
まふもふ
そのように言えば良かったですね。
もしまた似たようなことがあったら、使わせて頂きます☺️
私も、他人でも叱ってくれるのは賛成ですし、本当に危険なことや、お友達に手をあげたなら、多少叩くのは仕方ないことだと思います。
ただ、今回のようなよく分からない理由で叩かれたのがショックでした…
息子にも早く忘れられるよう、しばらくはちがう支援センターに行こうと思います。
コメントありがとうございました!- 8月22日

ゆうこ
謝らなくてよかったんじゃないですか?
悪いことしてないんですから💦
そのジャンプでプラレールがズレちゃったとかならわかりますけど。
ジャンプなんて皆しますし叩いて怒るほどの事じゃないと思いました。
-
まふもふ
良かったんですかね💦
その方に睨まれてしまい、その後も視線を感じていたのであれは謝るべきだったのかと思ってしまって…
私も息子がプラレールを蹴ったり、電車を投げたりしたらまだ分かるのですが😣
気にせず、落ち着いてからまた連れて行こうと思います。
コメントありがとうございました!- 8月22日

はじめてのママリ🔰
相手方の子供さんはプラレールで遊んでいのですか?邪魔をしたわけではないのなら叱る理由がないですよね。
さらに叩くなんてありえません…
4歳くらいだとしても遊んでたらジャンプしたりはしゃぐことってある思うんですが。
私がそのお母さんだったら母親が手を上げたことを謝ると思います💦
まふもふさんも息子さんもショックでしたよね😣
気にしなくていいですよ!
-
まふもふ
相手方のお子さんはお母さんとプラレールで遊んでいて、その横に座っているお祖母さんの前で息子はジャンプをしてしまいました。
確かに、プラレールを取ってしまったり、電車を投げたりと邪魔をしてしまったなら叱られても叩かれても仕方ないな、と思うのですが、今回はその様なことではなかったので、ショックでした。
お母さんの方も目撃していたと思うので、そういう考えの方達だったと思って割りきりたいと思います。
もしその方にもう一度お会いしても、極力近づかずに過ごそうと思います。
コメントありがとうございました!- 8月22日
まふもふ
お子さんもその方も初めて見る方だったので、もうただただ、ショックでした…
職員さんには叱られたことは伝えましたが、叩かれたことは伝えていなかったのでその旨も伝えようと思います。
一番近いセンターだったのでトラウマにならないことを祈りますが、今日は行く?と聞いたら行かない!と言われてしまいました😥
落ち着いてからまた連れて行こうと思います。
コメントありがとうございました!