
コレっておかしくないですか?モヤモヤを吐き出させてください。義母に関…
コレっておかしくないですか?
モヤモヤを吐き出させてください。
義母に関してです。
旦那が毎月3万義母に渡しています。
67才
熟年離婚されて今一人です。
仕事はしていません。
元気です。
持ち家があります。(ローンは払い済み)
毎年2回程海外旅行行きます。
こくないりょこうもさらに行きます。
ネイルして、おしゃれにしています。
娘(東京)に年3.4回行き、2週間ほど滞在します。
(名古屋から)
結婚祝い、出産祝い、その他諸々の祝い事、お年玉、全然ありません。
(実家からは毎回頂いて、更に、服とか色々買ってもらってます。)
両家そろっての食事も一銭も払わず、実父が出しています。
息子(旦那)は何もできなく、アホで小学生レベル
その点、実父は70近くですが設計の仕事をフルでやっており、国内の遠出出張を週3日。
実母は主婦を徹底してます。
旅行なんかほとんど行きません。
このギャップ。旦那を選んだ私が悪いのですが、両親に申し訳なくて…。
両親は「孫の顔が見れただけで充分」と言ってくれますが…。
何か出来ることありますか?
- chakoflower(9歳)
コメント

じんママ
おはようございます!
色々なご家庭がありますよね、、、
嫁いだ身ですし義理の母親にとやかくら言いづらいですし、、、
うちも基本的に色々と手をかけてくれるのはうちの両親です。
その分、少しでも恩返しを、と誕生日や父の日、母の日はプレゼントや食事をしてお祝いしています。
うちにも家計がありますし大したことはできないですが、感謝の気持ちを持って今出来る精一杯の恩返しをするよう心がけていますよ!
それでも義理の家族も家族ではありますので、誕生日くらいはお手頃価格のささやかながらのプレゼントを送ります(笑)

我が子大好きママ
義理のお母さんに月3万渡してるのは結婚前からですか??
働いてなくて困っててとかなら分かりますが旅行バンバン行かれたらねぇ(;o;)しかもお祝いとかなしですよね?そのお金、子供にかけてあげたいですよね!
そして自分の親が色々してるなら尚更嫌ですよね(>_<)
うちも自分の親の方が孫におもちゃとかお洋服とか沢山買ってくれますが義理の親もたまにオムツとかくれます‼
私だったら、自分の親が色々してくれるからお礼にプレゼントとか食事とかその都度して、もし旦那に文句言われたら「月3万渡してるのに何もくれないじゃん?けど親はちゃんとやってくれるからお礼するの当たり前じゃん!」って言います(^o^)v
-
chakoflower
ありがとうございます。
そうですね。私もそうしてみます。
実家の3万は、昔は10万だったらしいです。
「頻繁に旅行行けていいですね」って言ったら
「今までしごとで行けなかったから」と。
別に行くなとは言わないけど、私ですら新婚旅行行ってないのに〜。と思います。- 4月5日

mi-sky
かなりもやもやですね( ・ᴗ・̥̥̥ )
もう、性格の違い、価値観の違いと思うしかないですよね( ・ᴗ・̥̥̥ )
chakoflowerさんのご両親はそういう人生(今のまま)で幸せと思っている感じならちょこちょこ遊びに帰ったりとかしますかねー私なら(^^)
こんなはずじゃなかった!とご両親が思っているなら何か特別に?やれることあるかなぁ?とまた考えますが(^^)
-
chakoflower
ありがとうございございます。産休中は出来るだけ実家に行きました。産休明けたらなかなか行けないので、旅行にでも招待したいと思います。
- 4月5日

なつ君ママ
私は、旦那の方の両親は
義母は既に他界しており、
義父はおりますが、
出産祝いなどもまったくありませんでした。
一応、義理として
たまに息子を見せに行きますが
その程度で何か買ってもらったりと
いうことはありません。
ほとんど私の両親に、オモチャや
服を買ってもらってます(^_^;)
ですので、一応旦那の顔をたてるために
旦那からいつもすいませんって
言ってたよと言って
ウチの両親が好きなイクラとか
鮭とか詰合わせ買って実家に
送ったりしてます。
旦那にも話していて、そこは
了承しているので主さんも同じ様に
旦那の名前を使って実両親に
恩返ししてあげたりしたらどうですか(^ ^)?
-
chakoflower
ありがとうございます。
「色々買ってもらったよ。」って言っても、会った時に「ありがとうございます。」と自ら進んでいって欲しいです。- 4月5日

ベイマックス
両家の生活を同じにしろというのは無理な話です。子供夫婦の援助をするかしないかは気持ちの問題で、ないからって文句は言えません。してもらって当たり前でもありません。
幸せと感じるレベルも人それぞれですよね。お義母さんは離婚して余生を楽しみたいと思っているのかもしれませんね。子供が家を出ても世話を焼きたい人、子供が家を出たら自分の役割は終わりだと思っている人…それは価値観の違いで私達は何も言えないと思います。
うちも私の両親は現役で働いていて、たくさん援助をしてくれています。でも、それが私の楽しみだから…と実母は言います。逆に旦那側は死別で義母一人。派手ではありませんが、一人の生活を楽しんでいますよ!そして旦那は義母を気遣います。義母は私達にはクリスマスと入学祝などをくれます。私の両親に比べたら断然少ないですが、私は何も思いません。義母にだって実両親と同じように誕生日などはプレゼントをしますよ。
価値観が違うから親孝行の形も違って当然ですよね。旦那様はそんなお義母さんだからお金を渡すことだと考えたのかもしれません。だから、投稿者様の実両親は何が嬉しいか…お金を渡すことですか?たぶん心から孫の顔を見られて嬉しくて、投稿者様が毎日幸せに暮らしてくれることを願っていると思います。幸せはお金では計れませんよ♪
私の実母はそう言います。私自信も子供が多くて、まともに遊べませんが不幸だと思いませんから♪子供の幸せだけを望んでいます。

退会ユーザー
うちもそんな感じです。
自分の実家に息子をたくさん見せに帰ってます。それでいいかなと思ってます^^;

ak
うちも似たような感じですよ〜。
実家は昔からお金は子ども達に使う、義母はお金は自分に使うという考えです。
色々本当にモヤモヤしますが、やっぱり娘の方が実家に寄りつくし仕方ないのかな、と。私の親も本当に色々してくれますが義実家はサッパリしたもんです。でも私は実家は他県、義実家は同県にありますが実家には新幹線で月一くらいで帰省しますが義実家はほとんど行きません。お金いらないから口も出さないでーという感じです。
モヤモヤしつつも、母の日や誕生日プレゼントは両家とも同じようにしてます。そして義実家とは割り切って良好な関係ですよ。いい嫁だといつも義母に言われてます(笑)
義母に色々やってもらって恩を感じるより、そういう人と割り切ったほうが楽だと思います。義母さん、アクティブでいいじゃないですか。精神的に頼られたらもっと嫌だと思います。
でも…お金渡すのは嫌ですよね(・_・;義母さんは娘さんにももらっているのでしょうか?同じならまだいいけど…。もしあげたお金で娘さんに色々買ってあげてたらさらに嫌ですね(-_-)
-
ak
↑すみません💦全然回答になってなくて。私が実家に対してできることは、やっぱり孫が生まれたら頻繁に顔を見せてあげることだと思います。それが一番ですよ。そして我が子に、自分の親がしてくれたような愛情を注ぐことだと思います😊親は恩返しを望んで色々やってくれているわけじゃないと思うので、我が子に恩送りをして繋いでいけばいいと思います。
- 4月5日

chakoflower
ありがとうございます。
そうですね。人それぞれですよね。期待し過ぎかもしれません。
一人親だから私の両親のようにはできないにしても、将来、旦那は長男なので義母の面倒を、見るのはわかっているので少しくらいは出来る限りしてもらえるのかと思ってました。
chakoflower
ありがとうございございます。
たまにのプレゼントでいいですかね。色々買ってもらう度、お祝いもらう度に申し訳なくて買ってもらう時につい、断ってしまいます。親にとってはそれがイヤらしく…。素直に甘えてもいいですよね〜。