
整形外科病棟での勤務が初めてで、勉強し直したいと考えています。整形外科特有の病棟の様子や注意点について教えていただけませんか?
整形外科の看護師さん、いらっしゃいますか?
9月から看護師として働くことが決まりました。
今年2月まで看護師してましたが、旦那の転勤を機に関西から関東へ引越し退職しました。
以前の職場では消化器外科、包括ケア病棟の経験があります。
今回入職する病院から、整形外科病棟配属が決定しましたと連絡がありました。
包括で整形オペ後の患者さんはいてましたが、急性期を看るのは初めてです。
勉強し直しておいた方がいいことや整形外科特有の病棟の様子など教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
- 舞(3歳4ヶ月, 6歳, 15歳, 16歳)
コメント

さらさ
整形外科は特に力仕事が多くなると思います。清潔ケアや認知症患者も増え体力勝負です。
勉強は、術後の看護や合併症とかでしょうか。麻酔のかけ方や手術部位によって変わってくるので見直してもいいかと思います。
あとは心疾患など持病や既往歴がある患者さんも多いかと思います。
わたしは割と楽しく働いています!働きながら学んだのでいいと思いますので、がんばってくださいね!

退会ユーザー
先輩が、整形病棟で勤めていた頃の話をよくしてくれますが、
脚のオペ後は、
術後、体重負荷をどのくらいかけていいのかの、確認がかなり重要で、各患者がどの負荷までオッケーか覚えるのが大変だと言っていました(^◇^;)
保清、リハビリ介助もあり、
体力が必要とも言っていました(*'-'*)
大変だとは言ってましたが、
大体の方が、回復して退院するので、
モチベーションは上がると聞きました(*'-'*)
舞
ありがとうございます。
楽しくはたらいているとのこと、とても励みになります!
オペ後の禁忌肢位など見直しておりました。
合併症、麻酔の違い・部位によるオペ後の看護、見直します!
後は多い疾患を教えてもらえたのでその見直しをし、働きながら学んでいきます!
本当にありがとうございますm(_ _)m
もー、ドキドキです。