お子さんが年子で里帰りしなかった方、お風呂と寝かしつけはどうされましたか?主人は夜遅くまで帰宅しないため、家事は一人でこなさなければならず、高齢の祖父母も手伝えません。産後の負担が心配です。
こどもが年子で里帰りしなかった方、お話聞かせて下さい。
お風呂と寝かしつけはどうされましたか?
主人は8時に家を出て、23時頃に帰宅するため頼れません。
80代の高齢者もいるため、退院した日から6人分の家事を一人で行わなければいけません。祖父は就労しており、祖母は病気持ちのため家事の手伝いは望めません。
1人目産後はなんとか頑張れましたが、今回はとても心配です。
- れみまま(3歳8ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント
あこ丸
年子で里帰りしませんでした。同居ではないのですが退院してすぐに普通の生活してました(笑)
寝かしつけ…私も心配でした。
下の子が泣いてると上の子も一緒に泣いて寝ない…って負のループでした。まず下の子をミルクやら抱っこで泣き止ませてその後上の子寝かしてました。
しばらくは上手くいかず何度か自分も一緒に泣いた事があります(笑)
産後なのであまり頑張りすぎないでくださいね(*´∀`)
れみまま
ありがとうございますm(__)m
1人目の時は産後普通に生活できましたが、二人目は大変ですよね(^^;
少し主人にも手伝ってもらい頑張りすぎないようにします。