※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
子育て・グッズ

子供のイヤイヤ期、乗り越え方について相談があります。着替えや食事に拒否反応がある場合、怒鳴らずにどう対処したらいいか悩んでいます。

子供のイヤイヤ期、どう乗り越えましたか??😅

オムツ履くの嫌!着替えるの嫌!ご飯食べるの嫌!とか言われると、私ならじゃぁしないでいいよ!と怒鳴ってしまいそうで😭😭

コメント

ままり

したくなったらおしえてーってほかっておきましたよ(笑)

ごはんは時間になったら片付けて、おやつとして出します。

時間ないときは泣いても無理やりです。

Aちゃん

1人目の時は
「履かないとダメ!」
「着替えないとダメ!」
「食べないとダメ!」と
ムキになって叱ってました😓

2人目が産まれてからは
いちいち反応してもいられない(笑)ので

「あ、そ。」
「じゃあ裸でいなさい」
「じゃあ食べなくていいよー。さげまーす!」

になりました(笑)

すると、意外とその方が効果的でした(笑)

ダメ、ダメ!とこちらが騒ぐより

あそう。と軽く流す位の方が
、子供は気になり、やりたがったりしますよ😂

今は3人目が2歳ですが
さすがに3人目ともなると

こちらとしては「イヤイヤ期」が可愛らしい位です(笑)

イヤイヤが始まると、私も旦那も

「出た出た!
出たよ全部イヤ!(笑)」

「まったく可愛いなぁ赤ちゃんは❤️」と、うまく流せる様になりました。

そして、イヤイヤされた時には、なぜ、何が嫌なのかを聞き

理解したふりでも良いので
子供の意見を尊重します。

それから
「でもね、こうでこうだから、それはダメなのよ?☺️」と

目を見て優しく伝えます。


イヤイヤ期は本当に大変なので、それはもうものすごくイライラします。

でも、私達お母さんに余裕さえあれば、イライラしなくとも済みます☺️


「イヤイヤ期」は
まともに受け止めてはいけません(笑)

相手は「イヤイヤ期の子供」で
それが当たり前の事なんです。

むしろ、この時だけの、貴重な時期です。

なので、「相手は子供」「これが当たり前」と、頭に入れておく事が大事だと思います☺️

まるまる

怒鳴っても良いと思いますよ😅加減しつつ!
いつまでも仏の顔でいるのしんどいですから、たまには、あっそ〜とか言って自分を落ち着かせるのもありだと思います🥰

ミカりん🍊

オムツ→おしっこ出ちゃうので、とりあえずオムツだけはいてくださ~い!強引にはかせます(笑)
着替え→夏は裸でも風邪引かないので、本人の気持ちが落ち着くまで、裸でどうぞ~👍
もし着たくなることがあればお手伝いしま~す!
ご飯→1食位食べなくてもしかないので。そうですか!でさ下げさせて頂きま~す!
その代わりおやつにおにぎりとか出します。
時間無かったり、外でやられるとめちゃくちゃイライラしますけど、イライラするのも疲れるので真っ向から勝負ないようにしています。
肩の力抜いて、相手は子どもで私は大人!と言い聞かせてます。

  • ミカりん🍊

    ミカりん🍊

    訂正です🙇
    1食位食べなくても死なないので
    でした🙇

    • 8月20日
ママリ🔰

文面からすると、本格的なイヤイヤ期はまだなんですかね?

私も短気だし絶対イラつく、怒鳴りそうって思ってましたが
実際に見るとイヤイヤしすぎで逆に笑けてきますよ
そんなに??って

それでもイラってしたときは
ちょっと冷たく「じゃあ好きにしたらー」って言って隠れてチョコ食べてました
育児書的には❌な行動かも知れませんけどね

お子さんを観察してたらきっと、ママにしかわからない対策が見えてくると思います

なので乗り越えるコツは育児書、ネット、ママ友、親等のアドバイス?は聞きすぎるとしんどくなるのでいいとこ取りして流しておく、愚痴を言えるママ友がいると尚良し。
だと思いました