
私たちって息をしてるだけでお金がかかりますよね。市県民税、野宿しな…
上手く言えないのですが、聞いてください。
私たちって息をしてるだけでお金がかかりますよね。市県民税、野宿しない限り家賃や固定資産税、年金、健康保険…
今はまだ仕事をしているのでも給与天引きになっていますが、そのうち退職します。(産休がない職場)
そしてしばらく働けないので専業主婦になるのですが、
家賃、食費、そのうち私の税金、私の車にかかる各種費用…
私が生きているだけでかかるお金を夫が払ってくれることになります。
出産育児で堂々と働かないで済むなんて、なんかすごいと思いました。まだ育児をしていないのでそう感じるのだと思うのですが、
私って人のお金で生きるんだなぁと。
専業主婦になると家事はもちろん私が担当しますが、仕事みたいに誰に怒られるものでもないし、体調が悪いと「ごめん、今日は惣菜で…」なんてことも通用しそうです。
同じように感じている方、感じていた方はいらっしゃいませんか?
- ママリ🔰(3歳4ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

mama
感じてましたけど、
子供が生まれた瞬間からやること、見てなきゃいけないこと、感じ取ってあげなければいけないことが一気に増え、朝から晩、晩から朝まで赤ちゃんと一緒の母親業は
そんな思いをもかき消すくらい大変でした(笑)💦
とにかく最初の3ヶ月が、私にとっては正念場って感じで、私は産休育休で、それでも旦那には申し訳ないなぁくらい思ってたけど一切消えました(笑)
理不尽なもので、今日は惣菜で、、、というのが通用するかどうかはもはや旦那さん次第です。
前の夫は、通用しませんでした。
家に居るだけだろ?で。

退会ユーザー
そう思っていました😱
でも命懸けで子供産むんですよ!
仕事は休めても育児に休みなんてありません😭💦
専業主婦なら尚更手抜き出来ない...って思っちゃいます(><)
-
ママリ🔰
そうか、私たち命懸けのことをするんですね!
それを思うとどんな仕事より堂々と出来るような気がしてきました。
育児に休みがない… なんだか怖くなってきました(^^;- 8月18日

みぃママ
現在の『お金』のみにスポットを当てたらそうかもしれませんね。
でも、命かけて子供を妊娠出産し、子育てして、その子供達は大人になると納税し社会に恩返しする訳です。
子供を産まずに働いて納税するよりも長い目で社会から見ると一時専業主婦になっても子供を産んで次世代に繋げてもらって、その子が納税した方が助かると思います。
そういう点で、『お金』のみスポットを当てるとそうですが、妊娠出産子育てはお金以上の価値があります。
ちなみに、体調悪くても惣菜買いに行けるならいい方ですよ。私は立ち上がる事も出来ず、床をはって移動するほどでしたが子供がいるのでゆっくり休めませんでした。お金が稼げる『仕事』でも、その位重症なら休めます。でも、子育てはそうはいきません。
子育ては予想以上に過酷ですよ。
-
ママリ🔰
現実的なご意見、参考になりました。
出産育児は社会に存分に貢献してますね。
子育ては過酷そうですね…。- 8月18日
ママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
そう言ったご意見が聞きたかったんです!
生まれたらこの考えも飛ぶほど大変なんですね!きっとそうなんでしょうね。母親業とはこういうものなんですね。
元旦那さまのお言葉… 傷つきます(泣)
mama
帝王切開でしたが、術後2日目から普通に歩かされるし母子同室だしで、休む暇なし、母乳のあげかたに手こずったり、なかなか泣き止まなくて周りに気をつかったり、日に日に余裕が消えて、実家に里帰りしましたが、それでもしんどかったです😂
でも成長を間近で見れるので、我が子の初めてはなんでも嬉しくなりました❤️🥴
元旦那はクズ野郎だったので稀だとは思いますが、イクメンの方はまだまだ少ないって聞くので、、、
話は逸れましたが、仕事には仕事の、育児には育児の大変さがあるのでそこをご主人と共有できていければ円滑に助け合えていくんだと思いますよ🥺今の旦那との仲がそんな感じなので2人目を心待ちにできてます☺️💕
ママリ🔰
りゅみさんの言葉、すごく分かりやすくてすんなり私に入ってきます。
産後やることも多いし、分からないことも多いし、さらにはホルモンバランスの関係で精神もおちると聞くし、余裕なんてないんでしょうね。
そして、夫として合う人と合わない人もいること、
なんだかいろんなことを考えました。
すごくすごくありがとうございます。
mama
お互い残りの妊婦生活、無事に過ごしましょう☺️
あまり不安なことを考える必要はないですが、私の場合は、産後クライシスになりたくなくて、その辺を妊娠中に育児書などをみたりして自分なりに理解、研究?(大袈裟なことじゃないけど、どんな心がけしてたらなりにくい、とか)してました。
回避出来ることは回避したいですしね。
なんだか私も初心を思い出せました。
ありがとうございます💕