
育児中にイライラしてしまい、泣き声に耐えられず床を踏みつける女性の相談です。
イライラすると物に当たってしまう。
せっかく抱っこでゆらゆらからのベットに起こすことなく寝かせられたのに、母親が部屋に来てぐずりだす…
寝ながらぐずることもあって、近寄らず見守るとまたスヤスヤ寝ることもあるので、それだと思ったのに次の瞬間「あ〜ん、◯◯くん起こしちゃった〜!?ごめん〜😫😫😫」ってバカデカイ声で。そのせいで覚醒する息子。
新生児育てて一番ムカつくのが起こされること。
どんだけ頭で考えて色々タイミングみて寝かせてたと思ってんだよ。それでも子供2人育てた親かよ。
そうなるともう無理、泣き声聞くとさらにイライラ。
床を思いっきりダンダン踏みつけて、あぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!って大声出さないとスッキリしない。頭おかしくなりそう。
どうしたら良いんだろう。心穏やかに育児なんてできない。少なくとも私には無理。ダメダメだ。
- ままり(1歳11ヶ月, 6歳)
コメント

To83
心穏やかになんて無理ですよね!もういっその事お母さんに預けてリフレッシュされてみてはいかがでしょうか🤔
まだまた先が長いので甘えられる時は甘えた方がいいですよ🤗

チム
せっかく寝かしつけた所にそーっと極力音を鳴らさないようにして寝室に来てね。って何度も旦那に言ってたのにいつもなくせる音を鳴らして部屋に入ってくる旦那に私もイライラしまくりでした😭
たまにもう知らん‼️と言って寝かしつけを丸投げしてましたが、寝ないので結局数分後結局私に交代してましたが😥
-
ままり
それもめちゃめちゃわかります😭😭😭😭
ほんと物音には敏感になりますよね😱それで旦那が起こした時は泣いてても私もシカトしてあやすの任せました!そしたら泣き止まず、結局私…
余計なことしてくれる旦那にイライラしまくりです。笑- 8月16日

アンパンチーまま
とっても気持ち分かります。
寝かせる時が一番神経使いますよね。
今置いて大丈夫かな。
あと少し揺らしてみて。。。
頭おかしくなりそうな気持ち、本当に分かります。
そこでストレスを逃がすことが出来るなら私はいいかなと思います。
寝かしつけしてる最中に洗い物始められたり、仕方ないですがくしゃみ連発されたらマジで殺意です😭
-
ままり
まさにそれです!!!
置いて大丈夫かな?あと5分揺れておこうかな?って…毎日毎日やってるのに簡単に起こしやがって💢ってなります。気持ちわかっていただけて嬉しいです😭😭😭😭泣
ああ〜、わかります😫掃除機かけられた時も殺意でした。
1歳、2歳になってもきっと音には神経質なままですよね?ある程度大きくなるまで物音問題はずっと続きますよね?泣- 8月16日
-
アンパンチーまま
掃除機はキツイ💧💧💧
寝かすまでにどれだけ時間と体力使ってると思ってんだ。って思いますよね。。
うちはこの前遠出した際、弟が息子をずっと見てくれて、運転も私と弟が片道2時間くらいして。
帰ってからも私が晩御飯の準備して。
後ろに乗ってただけの母は自分が一番疲れたように「疲れた」連発してました😅
年だからもありますけど、私はこの後夜中も寝かしつけあるんじゃい!と思ってしまいます😓笑
自分の愚痴ですいません💦
うーん。
深く眠りに入ってくれればそーそー起きないですよ😊
ホントその時の疲れ具合と眠りに上手く入れたら💦😭
それが難しいんですが😭😭- 8月16日
-
アンパンチーまま
何回もごめんなさい。
毎日いいお母さん、褒められるお母さんなんて出来ないです。
ここに書くと叩かれたり否定されたりしますけど。。。
追い込まれて書いてる人だっています。
それをより追い込むならスルーしてくれたらいいのにって本当に思います。
私はそれがあったので。。
気にせず、何でも吐き出してくださいね✨
溜めて病んでしまったりするよりマシです👍👍- 8月16日
ままり
ちょっと預けてリフレッシュするだけでも、きっと気持ち少しはスッキリしますよね😭😭里帰りしてる間に一回お願いしてみようかと思います…😭😭😭