
子育てに関する考え方が旦那と違うと本当につらい。てかストレスがやば…
子育てに関する考え方が
旦那と違うと本当につらい。
てかストレスがやばい。
どれだけ話し合っても理解してくれないし、
旦那の考えに理解できない。
息子中心で生活してなにが悪いの?
おもちゃ派手に散らかして何が悪いの?
大人しく遊べなんて無理じゃん、
だからある程度は家事をしながらだと
都度片付けなんか諦めるじゃん。
話し合うたびに下の子が
生まれた後の生活に不安ばかり募る。
上の子に色々我慢させたり
しわ寄せがいきそうなのが嫌だ。
私が出産でいなくても大丈夫な様に
連休中に1日の生活リズムを
把握してもらおうと思っても
考えの違いから思うようにいかない。
どうしたらいいんだろ…
- Malu(1歳7ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)

おん
私は二人の子供だけどあなたは仕事をしてくれてるので家事育児は私がやりますと伝えてます!割合は7:3だと💦
なので育児に関しては7:3で私のやり方に協力してほしいと約束してます😰💦
こればっかりは価値観が違うと理解し合うっていうのは難しいのでどちらかが折れるしかないのですがやっぱり長い時間一緒にいる母親が育児に関しては主導権握るべきだと思います。
二人の間に入って話を聞きたいです😭
コメント