※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もこ
子育て・グッズ

母乳に苦戦している3ヶ月の赤ちゃんについて相談です。哺乳瓶の影響やストレス、睡眠不足が原因かもしれません。どう対処すれば良いでしょうか?

第一子で母乳に苦戦した方にお伺いしたいです。

出産後1ヶ月、3ヶ月で生理がきました。
1日2、3回と母乳の回数が少なかったから
生理がきてしまったのだと思います...

子供は生後すぐから食欲旺盛で乳頭混乱を起こして
哺乳瓶の楽さを覚えてしまったようです...

今3ヶ月になったばかりです。
おっぱい咥えてはちょっと吸って
量が出なく泣いて仰け反り返るを繰り返しています。
唯一おっぱいを吸ってくれるのは寝起きの寝ぼけてる時..
少しミルクを飲ませて満足させてから
おっぱい咥えさせるのもダメでした。

最近は1日10分5回以上を目指しているのですが
おっぱい出した瞬間に泣かれると
そこまで嫌かーと思って諦めようと思ってしまいます。

食生活や水分摂取や諸々やってはいるのですが..
結果に結びつかず凹んでます。
もっと生後すぐから頑張れば良かったと思ってます。

何で3ヶ月になってやっと子供に向けられる様に
なったかというと主人の結婚してから今までの
女遊び騒動が最近やっと片付いて子供は関係なく
主人からのストレスと睡眠不足がだいぶ治ってきた
と言うのもあります。

きっとストレスもあって母乳でなかったんだとは
思いますが...今からこんなに嫌がってて
間に合うものでしょうか

みなさんどうだったかお伺いできればと思います。

コメント

kかか

マッサージ行ったことありますか?もしなかったら、近くでしているところ探して早めに行かれた方がいいと思います❣️
わたしは直母拒否→乳頭混乱→浅吸いと母乳育児にはかなり悩まされました💦
最初は母乳も出なかったし、、
産後からすぐに桶谷式の助産師さんに今もみてもらっていますが、授乳の仕方も指導してくれるし、マッサージすると古い母乳(古い母乳は冷たくておいしくないので赤ちゃん飲みたがらないので嫌がります)が出て新しいものが作られて私は母乳量が増えました!(3ヶ月過ぎてからも増えましたよ)

  • もこ

    もこ

    かなり参考になりました、
    励みにもなりました!
    ありがとうございます💦

    • 8月15日