※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼっち
家族・旦那

以前、遅めのお宮参りをしました。娘はお義母さんが抱っこしてましたが…

以前、遅めのお宮参りをしました。
娘はお義母さんが抱っこしてましたが、抱っこした瞬間から泣いていて神社の人も泣いててもいいからねとおっしゃってくれたんですが泣き方が酷くなり呼吸止まるくらい顔真っ赤にして泣いていて、私も変わった方がいいなと思っていた時に神社の人がおばちゃんが抱っこするんじゃなくてお母さん抱っこしてあげてとタイミングよく言ってくれたので、私が抱っこしたんですが時にすで遅しで、私でも泣き止まないくらい、目をキョロキョロさせながらずっと泣いていました。何とか泣き止んで、お参りも終わり自宅へみんなで帰って一段落着いた時にまた、お義母さんが娘を抱っこしてくれたんですが、同じように泣いていて旦那が母さんその泣き方危ないから嫁に渡してと言ってくれたんすが、慣れさせんといけんからと言われ顔真っ赤にして泣いてる娘をずっと抱っこしてました。それでもずっと泣いてると私にと。。。でも、過呼吸になるくらいまでにして、そんなすぐに慣れさせないと行けないんですか?
後、生後2ヶ月半の子が顔真っ赤にして呼吸止まるくらい泣いてのは危ないですよね?どうお義母さんに説明して返してもらえばいいか分からず悩んでます。

コメント

kotonya♥︎♡

ミルクとかオムツでは無かったんですかね??

  • ぼっち

    ぼっち

    オムツでもなく、母乳も開始する前にあげたのでそうではなかったです!

    • 8月14日
  • kotonya♥︎♡

    kotonya♥︎♡

    私もお宮参りした時周りの子結構泣いてました!暑かったりしたんですかね。。
    義母さんの気持ちもわかりますが、母としてはないている姿見続けるのも辛いですよね。

    • 8月14日
  • ぼっち

    ぼっち

    そぉなんですよ😅
    実は神社の人、泣いてる娘見ておばちゃんが抱っこするといつも泣く?って聞かれて、泣きますと言おうとしたところお義母さんが泣きませんよと言ってたので……神社の人も私の顔色見てすぐ変わってとおっしゃってくれたのかと😅

    • 8月14日
  • kotonya♥︎♡

    kotonya♥︎♡

    確かにお宮参りは義母が抱っこする風習ありますけど、そこそんなに、?!って思っちゃいますね😞イベント事など義母呼びたくなくなりますね。。

    • 8月14日
  • ぼっち

    ぼっち

    わざわざ遠い所から来てもらったのでせっかくと思い私が提案しました😅まぁ、気を使ってくれるお義母さんなので、泣いたら渡してくれるかと……ですが孫となると違いましたね😅

    • 8月14日
うに

あまり泣くとミルクを吐き戻しちゃうのでって言うのはどうでしょうか?💦

  • ぼっち

    ぼっち

    そのような事を言ったんですが……慣れさせんといけんからと。。。

    • 8月14日
  • うに

    うに

    時期的なものだから、そのうち慣れる、無理に抱っこするのはパニックになるだけだから逆効果だと医師に聞いたとか言うとか😃

    • 8月14日
  • ぼっち

    ぼっち

    今調べたら、そこまで泣いてて呼吸がホントに止まる赤ちゃんもいると書いてました😱
    1度は言ってみます!

    • 8月14日
ママリ

機嫌が良いタイミングでまた抱っこしてあげた方が慣れやすいと思います

とかですかね…

ギャン泣きの時に抱っこして慣れもクソもないですよね💦赤ちゃんからしたら完全に混乱してる状態ですもんね…

  • ぼっち

    ぼっち

    そぉなんですよ……
    初めて見た泣き方で、旦那は何度か私が入浴中に見た事があり、これは嫁を探しとると思ったらしくお義母さんに言ってくれるんですが旦那の前だとすぐ渡してくれて私だけの時だと渡してくれなくて。。。
    確かに渡された後、目がものすごくキョロキョロしてて私を見つけて泣き止むと言う感じです!

    • 8月14日
  • ママリ

    ママリ

    それはもう下らないプライドの問題ぽいですね💦いわゆる義母さんのワガママ。説得の内容如何で納得する感じじゃないですね…

    そうなると私なら義母を叱りとばします。

    「意地になってもしょーがないですよね⁉️この状態での最優先事項は落ち着かせることで、あなたに慣れることじゃないてすよね⁉️激しく泣かせた状態で慣れるわけないです。ハイ、失礼します。(赤ちゃん奪う。) 落ち着いたらまたお願いしますので。(その場去る)」

    みたいな。

    • 8月14日
  • ぼっち

    ぼっち

    なるほど……
    確かに説明しても神経質に育ててもねと言われます😅
    私がはっきりと怒った方がいいですよね😓
    娘も抵抗してるみたいに仰け反る、蹴ると小さいながらしていて。。。
    今まで、私が見えなくなってもそんなに泣かなかったのにお義母さんが来た日からちょっと自分の視界に私がいないと泣くようになり、お義母さんが来た日の夜は夜泣きのしなかったのにものすごくするようになりました😭

    • 8月14日
  • ママリ

    ママリ

    怒った方が良いと思います。
    一度「怒ると怖い嫁ですよ」て示した方がいいです。

    神経質とか言われたら「母親以外は嫌なことしてくるって覚えられたら逆に神経質になります」て言い返してください✊

    私の義母も、夫(義母の息子)に怒られてもウダウダ言い訳するし、私が1人なのを狙ってやりたい事したがるタイプです。

    ですが私が理詰めで「あなたの言ってる事はただのワガママです」って低い声で責め立てるとウダウダ言いながら去っていきます。私が言い返さないと調子に乗ります。

    私もそんな嫁になりたくないんですが、子どもの事より自分のワガママ優先されるのは困るので、仕方なく産後とくに、怖い嫁になってます。

    • 8月14日
  • ぼっち

    ぼっち

    結構長い事旦那と付き合ってから結婚したので、お義母さんは嫁さんは1度これと言うと絶対曲げない子とは言われるんですが。。。
    出産前は結構気を使ってくれてたんですが、出産したら私もお義母さんも変わりますね😅
    そおやって言い返してみます!これは効きそうですね😄

    • 8月14日
ポコ太🔰

慣れもなにもないですよね、その頃の赤ちゃんが認識できるの母親だけですから💦

旦那さんがいるときは旦那さんに言ってもらって、そうじゃないときは自分でお義母さんすみません代わってください~っていって赤ちゃん取り返すしかないですね。。

赤ちゃんそんなに泣いたら苦しいだろうし可哀想💦😫

  • ぼっち

    ぼっち

    旦那も結構強く言ってくれてます😅お義母さんが寝かせたら私見とくからどっか行ってきてーと言われた事があり、旦那がだから嫁と娘離さんと言っとるやろと怒ってくれます!

    このような事があってから、私がちょっと離れるだけで泣くようになり、抱っこすると袖もずっと握るようになりました!

    • 8月14日
ぼっち

なるほど……
もぉ旦那が言ってもそんな神経質に育ててもとか言うので。。。
キツめに私がはっきりと言うのもいいですね!
一応娘も抵抗してるみたいに、仰け反る、蹴るで、今じゃ夜泣きもなかったのに、お義母さんが来た日は夜泣きが凄いです。😅

三姉妹mama

あまり泣かせるとひきつけ起こしたりするので注意です( ;꒳​; )

今の時期はなれないと思います( ;꒳​; )

  • ぼっち

    ぼっち

    そぉですよね😅
    うちの考えてることおかしいかなと思い中々言えずで😅

    • 8月14日
ソラ君ママ

赤ちゃんはママを認識してるので、ママが良い!!って訴えていたんでしょうね💦
次からは無理矢理にでも赤ちゃんを取り戻していいと思いますよ😭
それと、旦那さんにも可哀想すぎたから次からは抱っこしちゃうねって一言言っておくのもありかと!

  • ぼっち

    ぼっち

    ありがとうございます!
    私の考えがおかしいかなと思い中々言えずで😅
    次からは旦那にも伝えた上で取り戻します!

    • 8月14日
2児のママ

私の時は息子だけが義母に変わった瞬間から泣いてしまいあまりにも泣くから周りの子も泣き始めてしまいでもう私に代わってもらいました。

その後も何度か試したのですが結局ダメでずっと私が抱っこしてました。

普段から育児に協力してれば別ですがそんなに会えないなら泣くのが当たり前ですよね( ・᷄-・᷅ )そこを理解してないから大変なんですけどね💦

  • ぼっち

    ぼっち

    そぉですよね😅
    私が言うそんな神経質に育てると子供も神経質になるよと言われます😅
    旦那が言うと聞くのですが、私と二人きりなら全く……
    しまいには慣れさせんといけんから児童館連れて行けと。

    • 8月14日
  • 2児のママ

    2児のママ

    娘の何を知ってるんですかって話ですよね。

    そして馬鹿ですか?と言いたいです。
    今児童館に連れて行って病気とか貰ったら大変なのわかりますよね💦
    もう少し大きくなってからでも十分ですし今行っても他のこと遊んだりするわけじゃないので無理してまで行く必要もないですよ。

    それより義母がデイサービスにでも行ったらどうですか?と言いたいですね。
    慣らさないといけないから😂

    • 8月14日
  • ぼっち

    ぼっち

    児童館もこの子はママ以外が抱っこすると泣くからと。。。
    ホントびっくりします😂

    • 8月14日
ママリ

検診で相談したら、泣いてるのをムリヤリやってしまうとトラウマになって、余計ムリになっちゃうから
苦じゃないなら今はママが頑張ってーと言われた・・・くらいのソフトさだと伝わらないお義母さんでしょうか😅

救いなのは、旦那さんが言ってくれてる事ですね😊
けっこうはっきり言ってくれてるみたいて素敵だなと思っちゃいました😁

  • ぼっち

    ぼっち

    そぉだったんですね😂
    今旦那に他のママさんもこんな意見持ってくれてると伝えると、だから俺は言うてるやろと、俺がおるとちゃんと言えるけど……お前も言えんからというて置いといたらそりゃトラウマになるやろ!調べんでも分かるやろーと叱られました😅
    そもそも、神経質な子育てとはなんやねんと意味わからんから無視しとけと言ってくれました😂

    • 8月14日
  • ママリ

    ママリ

    いや、「検診で言われました」「保健師さんに言われました」は、義家族に嘘も方便でよく使う手段です😛
    そんなに泣いてるなら実際トラウマになっちゃいそうですけど・・・
    自分の意見として伝えるより、「プロも言ってた。」って言った方が受け入れられやすいので(笑)

    • 8月14日
  • ぼっち

    ぼっち

    なるほど……!!
    確かにプロが言ってたならそれ以上言えないですもんね😂

    • 8月14日
  • ママリ

    ママリ

    そんな強引なお義母さんだとこれから大変だと思いますが、自分が思う通りにやって大丈夫ですよ。
    誰よりも子供の事を思って、考えてるのはママですから😊

    赤ちゃん守るために強くなりましょ!😁

    • 8月14日
  • ぼっち

    ぼっち

    ありがとうございます!
    強くなります!

    • 8月14日
deleted user

正直、別に慣れる必要なくね?と思ってしまいましたが( ̄◇ ̄;)笑
赤ちゃん、酷く泣きすぎると危ないですよね💦
私は、泣くうちは抱っこしないで下さい。と言ってました。笑
普段頼るわけでも無い義両親に早く慣れさせる必要もなかったのでε-(´∀`; )
まぁ、年寄りに抱っこさせてこけられたら大変なので、お宮参りは終始旦那が抱っこしてましたがd( ̄  ̄)

  • ぼっち

    ぼっち

    ホント私もトラウマになりそおでした😂あんな泣き方見た事なかったので……
    私も思います!遠い所から来てもらったのでせっかくと思って抱っこしてもらったのですが、まぁ気を使ってくれるお義母さんだったので泣いたら渡してくれるかと……
    お宮参りの時私が抱っこして落ち着いて寝た時にお義母さんに抱っこしてもらったら、寝てるしせっかくやからこのまま抱っこして車乗るねと言われて旦那がお酒飲んどるし、チャイルドシートも付けないままでなんかあったらどぉするねんとブチ切れしてました。😭旦那に感謝です😭

    • 8月14日
もろぞふ

あ〜めちゃくちゃわかります、、、
うちもそうです。
お宮参りの際に遠くから来てくださったのですが、疲れからか見たことない泣き方してて、でもあちらは抱っこしたい。泣いてる顔も見たい。と。
かわいそうでかわいそうでたまりませんでした。

娘ちゃんの為にも、泣きすぎると引きつけ起こしてしまうので、、、とか言って無理にでも取り上げてください!!

  • ぼっち

    ぼっち

    お宮参りの時は神社の方がおばちゃんじゃダメだからお母さんに早く渡してあげてくださいと言ってもらえました!
    渡してもらった時は目を見てるのに、合わせれないくらい娘が目をキョロキョロとしていました😭
    その後泣き止んで寝ていて、その時抱っこして貰ったらせっかくだからこのまま抱っこして車乗るねと……流石に旦那も、お酒飲んどるしチャイルドシートないから何かあったらどぉするんと言っくれました!

    • 8月14日
ひとむ

わたしはあんまりやっきになると赤ちゃんに嫌われますよ
って言いました

  • ひとむ

    ひとむ

    私はなにかあるごとに
    赤ちゃんに嫌われちゃいますよ
    そんなことしたら嫌われちゃいますよ
    って言います😊

    • 8月14日
  • ぼっち

    ぼっち

    赤ちゃんに嫌われたくないですもんね🤣1度行ってみます!!

    • 8月14日