![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
近々少人数の結婚式➕披露宴をする事になりました。結婚式費用は旦那持ち…
近々少人数の結婚式➕披露宴をする事になりました。
結婚式費用は旦那持ちです。
2人とも家庭環境が複雑で
私は母子家庭で、親族の招待は5名くらい
旦那の方は離婚して再婚したお母さんと
その旦那さんが結婚式に出席予定です。
旦那の方の親族の招待は10名弱くらいの予定です。
今回相談させていただいたのは
家族婚にするか、友人を限定して少し呼ぶかで
意見が合わないからです…
旦那は友達に家庭環境を知られたくない。
誰かを呼べば他の人も呼ばなきゃいけなくなるから
その連鎖でどんどん増えてく。
限定して友達を呼んで
後日、なんで呼んでくれなかったの?なんて
思われるのも嫌だ。
などの理由で気楽に家族婚にしたいという意見です。
私は、友達を本当に仲のいい子達に限定して
呼びたいという意見です。
一生の思い出を家族と仲のいい友達と
共有したいからです。
授かり婚で結婚して数年経っているので
最初はお披露目程度で親族だけでやるかななんて
話にもなりましたが
やっぱり少しでも友達呼びたいなあとも思います…
でも家庭環境が複雑なので
それを気にしているのなら
旦那の意見を尊重した方がいいのかなー
なんても思います。お金も出してもらうし…。
このモヤモヤした気持ちを
スッキリしたいのですが
いい方法が見つかりません😂
家族のみで挙式➕会食して
その後に友達だけの1.5次会も考えましたが
子供のことを考えればそんな長時間の拘束
可哀想かなとかも思います。
きっと私がわがままなんだと思います。
何かスパーンと私が諦めれる言葉でも結構です!!
ご意見ください😭
- ぽん(1歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じような感じのほぼ親族のみの式に参加したことあります。
ですが、友人は新郎側は来ていなくて、新婦側に4・5人でした。
それだとダメなんですかねー?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
それなら家族婚にします。
私も家庭環境複雑で友人に家庭環境を知られたくない気持ちは理解出来るので…。
自分が全額払うのに惨めな気持ちになる結婚式なんて挙げたくありません。
友人限定されたらそれはそれで呼ばれなかったら複雑ですし😅
-
ぽん
回答ありがとうございます!
そうですね…
私もやるなら2人が楽しい
結婚式にしたいので
嫌なことならやめた方がいいかなと思いました!
限定すると
呼ばれてないってやっぱり
思われちゃいますよね😓
参考になりました!
ありがとうございます!!- 8月13日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
私の周りで3組が旦那さんは親族のみで友人なしで新婦さんの友人数名の結婚式ありましたよ😊
旦那が行った結婚式では逆で新郎は親族も友人も呼んで、新婦は親族も友人も無しもあったみたいです🤭
招待された側の私は違和感なかったので旦那さんは呼びたくなければ友人呼ばなくてもいいんじゃないかなと思います✨
-
ぽん
回答ありがとうございます!
そういう例もあるのですね!!
初めて聞いたので
参考になりました!☺️
旦那と相談してみます!
ありがとうございました😊- 8月13日
![さとぽよ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとぽよ。
私は、授かり婚ではありませんが、親族だけで結婚式+披露宴をやり、数ヶ月後に友人や主人の会社の同僚だけでウエディングパーティーを会費制でしました。
入籍し、2ヶ月後に両家顔合わせをやったところ、お祝い事は年内にやった方がいいと義母に言われ、その時点で9月下旬で、、それから調べたり見学行ったりで仕事してるし、厳しいなぁ😣と言うことで親族だけでやることにしました。
それが大変だったけど楽しくて、、友人からも行きたかった~との声があり、中々友人にも会う機会もないし、主人の同僚や友人にも会ってみたい❗️と言うことからパーティーしようと言う話になりました。
結婚式してるのでカジュアルな感じにしようと一軒家ゲストハウスを貸し切り、お家に招待するって感じで、こじんまりしたパーティーをしました。ドレスも動きやすい1.5次会、二次会用ドレスをレンタルしたり、部屋の飾りは自分たちでやったり楽しかったです✨
ご夫妻にあった形があると思うので歩みよりながら探してくださいね🎵
別にした方が準備も楽チンですがお金がかかるので要相談かなぁと思いますがこういう感じもあるので考えてみてください😊
-
ぽん
ご回答ありがとうございます!
日を開けてパーティーをしたのですね😊!
そういうやり方もありますね🥺✨
とても参考になりました☺️
ちゃんと相談して一番納得できる方法にしたいと思います!
ありがとうございました!- 8月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
家族での挙式会食に友人として参加したことがあります。旦那さんの友人は0で新婦の友人3人だけの出席で、あとは両親族20名くらいでした。
最初から旦那さんの友人は来ないこと、会食なので引き出物は出ない(ご祝儀辞退)ことを言われた上で、良ければ来てほしいと言われました。私たちは新婦家族と面識があったので喜んで出席させてもらいました。面識なかったらなんだか申し訳ない気持ちで、出席するのを躊躇ったかもしれません💦
なんにしてもますは旦那さんの理解が必要だと思うので、ぽんさんの友人だけを呼んでも良いように説得できるといいですね。
-
ぽん
ご回答ありがとうございます!
なるほど!そういうこともあるのですね!!
呼ぶなら友達の気持ちも考えないとならないですね😵
参考になりました!
ありがとうございました!!- 8月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら家族婚にします💦
おっしゃられてる通り、もう結婚されて数年経ってて1歳すぎのお子さんもいらっしゃいますし、今からやって会食とかでも御祝儀か会費?払わせるのが申し訳ないなって思ってしまいます💦(取らないにしても気を使って持ってくる可能性ありなので…)
あとご主人がお金を出してくれるならご主人の意向に従いますね😣
-
ぽん
ご回答ありがとうございます!
たしかにそうですよね!💦
私も今更結婚式?!って思われるんじゃないかとか
片隅には思ってました😂💦
やっぱり
お金を出してもらうんだから
嫌な要望はなおさらしちゃダメですよね😂💦
参考になりました!
ありがとうございます!!- 8月13日
![おにおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにおん
家族婚でいいかと思います。
友達も限定してとかは何で私は呼ばれなかったの?とお互いにイヤな思いしていましますよ。
-
ぽん
回答ありがとうございます!
やっぱりそうですよね…😂💦
呼ばなかった人には
ちゃんと説明すれば理解してもらえるかなーなんて思いましたが
そんな簡単じゃないですよね😵
そう思われるのは嫌ですね😭
考えます!!
ありがとうございました!- 8月13日
ぽん
回答ありがとうございます!
そういう例もあるんですね!!
相談してみます!
ありがとうございます!!😊