※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後の敏感さについて相談です。主人の言葉に泣いてしまいました。

産後は言葉に敏感になりますか? 産後といっても一ヶ月経ってますが、主人が仕事が過酷になってて明日は早く出勤すると話されました。
二人の育児に弱音を吐かないで頑張っているのに、過酷、という言葉に反応して主人と子供の前で泣いてしまいました。

仕事が過酷? 育児だって過酷なのに!! 文章にするとなんてことないのに、すごい泣いてしまいました。

コメント

smile

わかります。なんか、少しの事で気づついていました!
きっとみんな、そうなんじゃないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たいしたことないのに、すごい大袈裟に言葉を捉えてしまいました。早く落ち着きたいです…

    • 8月12日
アイビー

似たようなものかわかりませんが、私も非常に敏感になってました
旦那に、娘を抱っこしてと頼んでも「別に今じゃなくてもよくね?」とか言われると悲しいというよりはめちゃくちゃイライラしました
他にも私の祖母に乳頭保護具を使って授乳しているところを覗きこまれ「そんなもん使わなきゃ乳をあげられないんじゃ母親失格だ」とか生まれて初めての沐浴の時にも実父や祖母からギャーギャー言われながら沐浴、授乳を泣きながらしたりとか…
一人目の子供である娘のときは里帰り中そんなでした

弱音吐いたっていいんです
生まれてしばらくって、すごく大変だし、ママ自身も寝不足で辛いし、体だって回復しきってないし
子供のもう一人の親である旦那さんに、辛いって伝えていいんです
言いにくければ、地域の保健師さんとか、病院でお世話になった助産師さんに話したっていいんです
頑張りすぎないでください

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。言われた言葉も忘れられなかったりしますよね。

    二人目は大変だと知っていて作ったのだし、だからこそ「大変」「疲れた」などの言葉は言いたくてもガマンしてる自分がいます。だからこそ、仕事が過酷といった言葉に反応しすぎたと思います。自分自身に疲れます…

    • 8月12日
mayu

みんなそうですよ😊💕
私は旦那と子供の前で暴れたのを、今もよく覚えてます。
今となっては笑い話で終われますが、、
その時は本当に辛いし、何がどんな風にしんどいのかも言えない程しんどいですよね!
外で仕事してる旦那の方が1000倍も楽です!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そうなんです、今だけ大変、と分かっててもやはり手一杯で一日一日が必死です。

    産後のホルモンバランスとはいえ、イヤになってしまいます

    • 8月12日
ドキンちゃん

外仕事の旦那…
連日の猛暑で本当に大変なのはわかりますが、大変アピールされると切なくなります。

私も毎日2人の子育て頑張ってるんだけどな…
精一杯、命守るために必死に…。

まーくんママ

わたしもなりました!