※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メリーズ
ココロ・悩み

赤ちゃんが泣いている時、周りの人が笑っていて困惑しています。子育てはこんな感じでしょうか?

神経質ですか?

赤ちゃんが泣いたら 可愛そう、と思ってすぐに泣きやませようとしたりしちゃいます。。
今日 義理の実家へ帰省し、赤ちゃんがギャン泣きしてて
義理の実家のみなさん(義理父母・義理祖父母)が アハハハ‼️すっごい顔〜って笑っていて、正直ギャン泣きしてるのに、、と思って💦
泣きやませようと抱っこしようとしたら、抱き癖つく!泣かせとけって言われ。。
泣いてのに ソファにおいて無視して 私たちはご飯。
子育てってこんなもんですか?

コメント

deleted user

抱き癖なんてないですよ!
ギャン泣きしてたら私でもすぐ抱きあげます😭泣いてる方もしんどそうで😭
ママさんの考えは間違ってないので、泣かせとけとか抱き癖つくとか、言わせとけばいいです!抱っこしてあげてください😊

deleted user

抱き癖は今は否定されてますので、古い子育て論ですね。
祖父母手帳でも読んでもらってください。

deleted user

赤ちゃんは泣くのも仕事なので泣かせるというのも大事です!!

ママリ

ありえないですね。そんな義実家いきたくないですよね、、。私は出産した産院のベテラン助産師さんに、抱き癖なんかないわよ!昔の人がそう言ってるだけで、今なんて抱き癖なんて言わないしそんなん関係ないわよ!いっぱいいっぱい抱いてあげて愛情注いで育ててあげてね言われましたよ☺️✨

ぷりん

抱き癖なんてものは無いらしいです🙌🏻昔の人の口癖のようなものらしいです😢
いくらでも抱っこしてあげて大丈夫だし、ほっといて気が散りながら食事するくらいなら私は子供を落ち着かせてからゆっくり食べたいです😵

yuki

私は可哀想とは感じる時と感じない時がありますかね‥

何やってもダメでどーにも泣き止まないならば泣かせておいてパっとご飯済ませちゃったり家事しちゃったりもありました😅

赤ちゃん独特の泣き顔も「可愛い~」と写真撮る時もありました😂
(今も撮ったりしますが、笑)


ただ、抱き癖がつくとかは思わないですし抱っこできるタイミングならば沢山抱っこしてあげて良いと思います!

はじめてのママリ🔰

泣いて肺が強くなるとか、抱きぐせとか、いまは否定されているので、わたしなら抱ける時間があるならずっと抱いてあげたいです😄
泣かれて食事ができないのも、家事がうまく進まないのも今しかないですし、抱っこできる期間ってすごく貴重です😢❤️

ポン酢@すみっこぐらし。

いやいや、私でもすぐに抱き上げます!
義理家族さん、考えが古いですね。
私の父母でも(還暦前)すぐ抱っこですよ。
抱き癖なんてないと、母のほうが言ってるくらいです!

mamama

私もよく言われました。
でも

良いんです。
抱きたいから。

って言ってました笑

いちご

泣いたらすぐ抱っこしてましたが抱き癖なんてついてないですよ!
赤ちゃん泣いてる状況で食べるご飯、味しないですよね😭

ムカハ♪

義家族の言うことなんてお構い無し!
いっぱいいっぱいいーっぱい抱っこしてあげてくださーーい☺️♥️
私も、今もこれからも求めてきた分だけ抱っこしていきます♪抱っこしたくてもできない時がすぐ来ますから。

抱っこし切ったって言えるような育児目指してます 笑

Mama

今は抱き癖はない。泣いたらしっかり抱っこしてあげてって言われてますよね!
個人的な意見ですが、泣いてる原因もたくさんあるので、少しくらい泣かせておいてもいいかなーと思います😊

りん

私も子供がまだ一歳前実父がすぐ抱っこしてて抱き癖がつくからすぐ抱っこしないで!!ってすごい気にしてましたが実際今になって抱き癖なんて無いんだなって気付きました笑!
少しくらい泣いてても私なら放置しちゃいますが、抱っこ出来るならしてあげたほうが赤ちゃん安心すると思います☺️