※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クマックマ🧸
子育て・グッズ

娘がお昼寝を一人でできなくなり、抱っこ紐や添い乳が必要。抱き癖か悩んでいる。一人でお昼寝する時期は来る?

生後5ヶ月の娘が、4ヶ月辺りから一人でお昼寝出来なくなりました。

それに気付くまでは1日のうち、ほとんど同じ時間に3回のお昼寝をしていました。
お布団に置いておくと、その時間に一人でスッと寝てくれる感じです。

しかし、今は抱っこ紐か添い乳でないとほぼお昼寝しません。
体力がついてきたからか?と思い、散歩に出たり、一緒に遊んでみたりしましたが、添い乳か抱っこ紐でないと絶対に寝ません。
添い寝、トントン、抱っこでゆらゆらではダメ。
ネントレを試みましたが、長時間ギャン泣きなので、もう少し先がいいのか?と思いつつ、ちょっと疲れてしまいました。
今は抱き癖と言わない。と説明したものの、旦那は恐らく抱きすぎだと思っています。それも辛いです。

癖になると聞くので、添い乳もあまりしたくありません。
一人でお昼寝しなくなる時期は必ずあるのでしょうか?

コメント

美紀

今日で生後5ヶ月の娘がいます(^^)
娘も以前は泣きつつも一人で入眠してくれてましたが、寝返りを覚えてからは添い寝するようにしてます(^^)
たまに「ちょっと待ってね〜」の間にうつ伏せで寝てたりします∑(゚Д゚)

ネントレは方法やベビーによって合う合わないがありますが、低月齢のうちに体に染み込ませた方がいいですよ(経験談)

  • クマックマ🧸

    クマックマ🧸

    添い寝で寝てくれるんですね、、、すごい!
    やはり、ネントレは頑張ってみた方がいいのですね!💦
    ありがとうございます😊

    • 8月12日
3mama

むしろそれくらいだと1人でお昼寝出来る子の方が少ないと思います🙄
私も添い乳で寝かしつけは癖になるかなー?と最終手段としてましたが、抱っこ紐で寝かしつけは毎日してましたよ~!
上の子は1歳すぎまで、お昼寝は常に抱っこ紐の中でした😂
おろすと起きちゃうんですよね💦

  • クマックマ🧸

    クマックマ🧸

    そうなんですか!
    わたしも最終手段が添い乳の状態です…癖になるとも聞くし、自分が手抜きしてる気もしてきて、でも寝かせないでグズるのもかわいそう…。
    そう!降ろすと起きます、まさに背中スイッチ!
    毎日抱っこ紐でお昼寝させてらしたんですね!
    似たような方がいらして、ちょっと気持ちが楽になりました。でもネントレも頑張らなくては…!
    ありがとうございます😊

    • 8月12日
みのり

時期というか、お子さんの好み?個性だと思いますよ☺️ 一人で寝る子もいるし、抱っこや添い寝の子もいるし。

息子も同じく月齢低いうちは夜はセルフでも、昼間は抱っこでした☺️1歳前後か1歳半?あたりになると添い寝だったような、、、🤔

ネントレ詳しくないのでわからないのですが、添い乳は癖になるのは聞きますね💦きっとお子さんはママの抱っこで寝たいんだと思います☺️❤

  • クマックマ🧸

    クマックマ🧸

    ありがとうございます😊
    救われる一言、、、!
    なるほど、個性なんですね!
    みのりさんは添い寝で寝れるようにネントレされましたか?
    再び質問してしまってすみません💦

    • 8月12日
  • みのり

    みのり

    たまに、添い寝でいけるかな?ってやってみたりはしたけど、ちゃんとネントレはしたことないです☺️

    • 8月12日
  • クマックマ🧸

    クマックマ🧸

    本当にありがとうございます😭✨
    そうなですね!なんて優秀な…!
    色々試して、娘に合った方法探してみます!

    • 8月12日
もえまき🐶💙

息子5ヶ月ですが、一度も1人でお昼寝したことないですよ!

眠たいと甘え泣きしてくるので、抱っこか添い乳してて寝かせてます!

  • クマックマ🧸

    クマックマ🧸

    ありがとうございます😊
    そうなんですか!毎日大変ですよね😭やはり、ママも頑張って寝かせてあげないとなんですね💡

    • 8月12日
k

一緒です😥置いたら起きます😥😥最近寝返りするようになってうつ伏せのままなら一人ですって寝てくれます!先生いわく、うつ伏せだとお腹と床がひっついてママに抱っこしてもらってるのとおんなじ感じで安心感があって寝れる子もいてるって言われました!!でも、怖いので寝るまで目ははなさず、近くで見てます😥

  • クマックマ🧸

    クマックマ🧸

    ありがとうございます😊
    家事したい時とか、一緒に少し寝たい時とか大変ですよね😢
    うちもたまーにですが、うつ伏せだと寝る時あります!寝入った頃に仰向けに戻してました!
    なるほど、安心するんですね💡

    • 8月12日
はる

お母さんを認識し始めて、ママに甘えたい、って事はありませんか?
我が家は生後3ヶ月の息子なのですが、泣いてる姿を見てほしいみたいで、寝かしつけしながら、ずーっと目を離さずに見つめ続けてると、結構すぐに寝落ちします。

息子は既に人見知りもしちゃってるので、
しゅりたんmamaさんの娘さんも、もしかしたら?甘えん坊さん?と思いました!

  • クマックマ🧸

    クマックマ🧸

    ありがとうございます😊
    たしかに、最近時々離れると怒るようになりました!
    言われてみると甘えんぼさんかもしれないです!
    そう言われるとちょっとかわいく思えてきちゃいました🙄

    • 8月12日
  • はる

    はる

    かわいいですよね😊
    私はよく息子を実家に預けたりするのですが、実家にいる時の話を聞くと、なんと全く泣かないそうで!
    ああこれは親にしか見せない顔なんだなぁ…と思って、すごく愛しくなるんです🍀
    親の特権と思って、ギャーギャー泣いてる息子をうふふって笑いながらガン見してます!!笑

    • 8月12日
  • クマックマ🧸

    クマックマ🧸

    わたしは、全く逆に考えていました、、、!
    義両親とほぼ毎日顔を合わせていて、
    グズグズの娘を義母が抱くと泣き止むんです。
    今までそれ見て、母親はわたしなのに、わたしでは泣き止ませられない…と。辛かったですが、自分にだけ甘えているって思うと、よりかわいく思えるし、心に余裕が生まれますね。
    ここに相談すると気持ちが楽になります。
    ありがとうございます😭✨

    • 8月12日
  • はる

    はる

    余談ですが、私は人が泣く事に全く抵抗が無くて、
    自分自身もよく泣いてしまうんです。

    だからこそ、自分が泣く時ってどんな時だろう?と考えてみた時に

    心を開ける場所、
    心を開ける相手、
    自分が泣いてもそれを受け止めてくれるという絶対的な安心感のある存在の前でしか、
    「思いっきり泣く事」ってできないんです。

    自分がそうだからこそ、
    全力で泣いてる息子が可愛くて仕方ないです😊
    全力で泣くのは頼れる証拠です!
    泣き虫の私が保証します。笑

    盛大に泣かせちゃいましょ〜!

    • 8月12日
  • クマックマ🧸

    クマックマ🧸

    泣いているのは何か嫌だから。それを自分が取り除いてあげられない…と、自分で自分を追い込んでいました。
    子供にとって、母である自分が安心できる存在で、頼られていると思うと、まだまだ頑張れるなって思いました😭✨
    ありがとうございます😊

    • 8月14日
ママリ

これまでが奇跡だったんですよ・・・
楽させてくれてありがとう。と思って下さい😅

  • クマックマ🧸

    クマックマ🧸

    ありがとうございます😊
    これまで寝かしつけずとも寝てくれて、成長するとよりそうなっていくのかと思っていました、、、そうではなかったんですね。
    楽させてもらった分、これから頑張ります💪

    • 8月12日
いーたんママ

ひとりで寝てくれるなんて素晴らしすぎますね(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)
でもホントそうゆうこの方が稀だと思うし、癖がついたっていいじゃないですか💜❤💙💚この子のながーい人生のうちたったほんのひと握りですよあっとゆうまにおっきくなって抱っこじゃないと寝ない!なんて今だけですから自分の腕の中のサイズ感を噛み締めつつこんなのも今だけだ〜と思って頑張りましょ💜❤💙💚

大丈夫!あっとゆうまにでかくなりますから!笑

ママの胸の中でねかせてやってくださいな🎼.•*¨*•.•*¨*•.¸¸🎶

  • クマックマ🧸

    クマックマ🧸

    抱っこで寝てくれる時期はあっという間に終わってしまうんですね…そう考えると、今は悩み時期ではなく、たっくさん向き合って過ごさないともったいないですね💡
    日々の成長を噛み締めながら、私たちのペースでネントレもしつつ、抱っこさせてもらおうと思います☺️
    ありがとうございます✨

    • 8月14日