
育児休業給付金の出産時期について、条件が気になります。会社に事務担当者がおらず、上司が相談した回答で不明瞭な点があるため、詳しい方いらっしゃいますか?
育児休業給付金について詳しい方いらっしゃいますか?
約1年半前の3月から働いており、
9月から産休に入ります。
育児休業給付金が、10月に出産すれば出るけど
9月に出産したら出ないと言われました😵
出産する時期というのはどういった条件にひっかかるのでしょうか?わかる方いらっしゃいますか?
うちの会社にはそういった事務の方がおらず、
上の方が社保さんに相談して下さっての回答なので
間違いではないと思うのですが何故なのか気になっています!
- あん(3歳2ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

🙆♀️
9月に出産したら出ない
と言った説明は、完全に手当てが出ない といった説明でしたか?
それとも、一部しか出ない といった説明でしたか??

退会ユーザー
おそらく
出産時期によって出るか出ないかと
言われたのは
育児休暇手当の条件として
月11日以上働いた月が
12か月以上という条件が
1カ月単位の計算ではなく
産後休暇終了日から1カ月で遡って11日以上あるかどうかを見るからだと
思います。
例えば産後休暇が7/12までであれば
7/12から6/11
6/12から5/11
.....
みたいな感じで遡って11日以上働いた月が12カ月以上あるかを
見るので💦
-
あん
ありがとうございます!🥰その条件はクリアできることがわかっていて9月に産もうが10月に産もうが産休に入る日は変わらないのですがよくわからないのでもう1度ちゃんと確認をとる事にします!
ちなみになのですが、6月1~31日のように
遡って丁度1-31日にするには何日から産休を取ると良いのかわかりますか?😢💞- 8月12日
-
退会ユーザー
産休に入る日にちは
関係ないです😭
出産した翌日から8週間が
産後休暇なので産後休暇最終日から
遡っての計算になります☺︎- 8月12日
-
あん
なるほど!!産休開始ではなく育休開始(産後休暇の終わり)から遡るわけですね!
月ごと(5月、6月)に計算して11日だと思っていたのであまり出勤日数は多くない為今回は貰えなさそうです😂
生まれる時期によると言われたのは何日に生まれるかによって出るか出ないか変わってくるという意味だったのが人を通して話がずれてしまったのかと思いました!
理解できてすっきりしました✨ありがとうございます😊- 8月12日

moon
フルタイムですか?
育休給付が出る条件に、
11日以上働いた月が過去2年以内に12ヶ月以上
という条件があります
フルタイムで働いていれば、貰えるはずです👌
パートでも週3日以上働いていれば貰えますよ!
もし当てはまっていなかったのなら、
あと一月11日以上働いた月があれば貰えるよということかもしれません
当てはまっているのにもらえないのならば、
会社の規定にあるのですかね。。
ですが社会保険と雇用保険に加入していれば、
貰えるものですのでしっかり確認した方が良さそうです
-
あん
私もそれなりに条件を調べた上で妊娠していて、月11日以上、2年以内に12ヶ月以上というのはクリアしているのですが
突然出産時期について言われ何か未知な条件があるのかと思いまして😵
もう一度確認した方が良さそうですね!ありがとうございます✨- 8月12日

n@bi
もしかしたら、去年の9月までは試用期間だからそこから1年経過していないと会社として育休取得が認められてないとかでは、、、🤔

マーブルチョコ
会社に聞くのが一番かと思います!
会社の制度がわからないのでなんとも(>_<)
入社時に組合から雇用についてのガイドブックとかもらってないですか?それみてみるといいと思います!産休や育休について、書いてあるかと
あん
私が聞いた話しでは10月なら出る、9月なら出ない。という説明でした😊
🙆♀️
追記
支給条件として、育休前の2年間で、1ヶ月に11日以上働いた月が12ヶ月必要です🤔
あん
それは満たしているのですが出産時期によって出るかどうか変わるのでという事で何故なのか知りたく質問しました😊
コメントありがとうございます!
🙆♀️
月によって出る出ないは無いです
次に回答された方も書いてらっしゃいますが、会社の規定によって出なかったり、条件に当てはまってないから出ないんではないでしょうか。
条件はたくさんありませんので考えられる条件をお伝えしましたが違うのであれば、再確認された方が安心だと思います🙌