※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
立ち仕事ママリ🔰
妊娠・出産

つわりが終わっても食欲が戻らず、栄養不足で心配。食事が摂れず、不摂生な生活が続いています。このままでは大丈夫でしょうか?

ご飯が食べれません。つわりの時期も終わって安定期に入ったのですが、気分はまだ完全に良くはなっていません。
ですので、食べれるものだけ食べている、もしくは食べない、という状況です。
フルタイムで立ち仕事をしているのもあって、自分がしんどいので、赤ちゃんのために栄養をとらなければいけないとは考えられません。
帰ったらお風呂もはいらず歯も磨かず寝てしまうこともしばしばあります。
妊娠して野菜も嫌いになったので食べていません。
葉酸も、錠剤が苦手なので飲んでいません。
旦那は赤ちゃんのために栄養取らないと、と言うのですが、食べたら食べたらで気分が悪くなるので食べやすいアイスやケーキばかり食べています。
このような食生活で大丈夫でしょうか?
大丈夫ではないと思います。このような生活を続けていたらどうなってしまうのか、皆様が聞いた恐ろしい話や、対策など教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。

コメント

はる

私は安定期以降でも、
妊娠中はお肉やご飯ものを食べたくなかったです…

サプリ(エレビット)だけは飲んでましたが、
甘いもの相当食べてました。
チョコ・菓子パン・アイスは当たり前でした。

でも妊娠糖尿病になり、栄養士さんに栄養指導してもらいましたが、チョコだけは我慢し、その他の食生活は結局変えられずそのまま出産しました。

おそらく人より相当甘いものを食べていたけれど、
妊娠糖尿病で留まったのは運が良かったかもしれません。

妊娠高血圧症候群になってしまうともっと危険だと思います。
母子ともに。

対策は、甘い物を食べたら、豆腐とか、ほうれん草のおひたしとか、無理矢理食べる事…。
「甘い物オンリーにしない」という事だけでも心がけていたら、健診時の血糖値検査の結果は少し緩やかな数値で済んでました。

  • 立ち仕事ママリ🔰

    立ち仕事ママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私はサプリすら飲めていないので、はるさんより悪いかも…次回の検診で糖尿病と診断されないか心配です💦

    具体的な対策をありがとうございます!
    やはり、赤ちゃんのためにも栄養とらなきゃ、という気持ちで、少しでも食べた方がいいですよね😢

    • 8月16日