
出産の入院中に、2歳8ヶ月の娘との生活について不安があります。パパや実家のサポートについてアドバイスをお願いします。
出産の入院中にあった出来事教えて下さい。
パパや実家などにお願いしてこんなことがあったとか、これだけは伝えておけばよかったなどあったら教えて下さい
入院中、2歳8ヶ月になる娘は
パパが仕事の都合がつけばパパと家で過ごすか
パパが無理なときは実家で過ごす予定です。
基本パパは仕事で家にいなく二人で過ごしているのでパパは勝手がわからないことがたくさんあり…
実家にはよく泊まりにも行くのですが週末にいくので父母、兄がいて数人の目がありますが平日は母しかいなく家事をしたりで目をはなす時間も多くあるとおもうので。
イヤイヤ期っぽいのは来てないのですが
日曜日パパとだとお風呂に入ったり、着替えたり
歯磨きしたりがスムーズに進みません…。
入院はしないといけないし、なるようにしかならないと思うので悩んでもしかたないのはわかっているのですが不安です(>_<)
- たまご❥❥❥(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

ぴー
今まさに入院中です!
私の場合、実家に預けてるのですが、それまでは日帰りで遊びに行くことはあっても、泊まったことがなかったので、何回かお互いの練習がてら泊まりに行きました💡
その時に、母にお風呂に入れてもらったり、私と母と娘の3人で寝たりしながら、私が病院でお泊りの時はばぁばと一緒にねんねするんだよって話してました。たまごさんのお子さんと年齢が違うのでここら辺は通用するかわかりませんが💦
母に普段のスケジュールを書いたメモや食事やおやつはこんなものを食べてるよって内容のものを渡しました。この通りにしてっていうものではなく、偏食もあるし、普段こんな感じだから、参考までに。。っていう感じです。
あとは料理とかする時用に、Eテレを予め数回分録画してくれてました💡
私の両親は高齢なので、主人が休みの時は、主人に実家にいってもらって、娘の相手をしてもらう予定になっています。
たまご❥❥❥
コメントありがとうございます!
娘にはママは病院で1、2、3、4くらい寝なきゃいけなくてパパとお留守番してねって伝えてあって
理解はしてくれているのですが実際毎日私と寝ているので寝るときは遊び疲れるまで遊んで寝るかママー😭となって泣きつかれて寝るのか…。
基本的に二人のときには
好き嫌いもなくごはんもちゃんと食べ着替えもお風呂もスムーズなのですが他にひとがいたり、
パパとだとぐずったりしてしまいます(;_;)
実家は大好きなので喜んで行くと思いますが母一人のときは預けるのが少し心配で…。ちょっと天然?ぬけてる?母なので(^^;
でもママがいなくてグズグズは仕方ないだろうし
どちらかというと娘がちゃんとできるか不安と言うよりは
周りがちゃんとしてくれるのか不安!の方が大きいです(-_-)
グズグズされたり面倒見る周りより娘が一番 大変だろうなと思います(;_;)
ぴー
確かに、私も両親に注意事項を書いたものも渡しました😅
マンションなので、1人でベランダに出さないとか、車の通る所は手を繋ぐとか。。薬や刃物を出しっぱなしにしないとか😅最低限の、命に関わるようなことを第一にお願いして、そこは両親も理解してくれて、頑張って対応してくれてます。外遊びも、急に走ったりされると祖父母は追いつけないので、暑いし、無理に外遊びさせなくていいと言ってあります😅娘にはかわいそうですが、大ケガしたり、事故に遭うのが1番怖いので😥
うちの娘は寝るときにちょっとさみしくなるようですが、グズグズしても、乗り越えて成長していくだろうなーと。
ママがいないとわかれば、パパでもスムーズに着替えとかするようになるかも?!ママが帰ってきた時に甘えん坊になるかもしれませんが😅
お母様が数日間だけ緊張感もって接してくれると頼もしいですけどね😅💦
大丈夫大丈夫ー!なんてタイプだと不安ですよね💦