
コメント

かんママ☆
旦那です(^^)いつまで仕事を続けるか分からないので、もし自分が退職したら手続きがめんどくさそうだな~と思って笑(^^;

おためこ
夫の扶養にいれました( ¨̮ )
-
樹季mama
やっぱり夫に入れたほうがいいですよね。お返事ありがとうございます。
- 4月2日

manami03
旦那にしました\(^o^)/
もし仕事やめたら手続きが面倒なので!
-
樹季mama
やっぱり仕事やめたら面倒になるし旦那のほうがいいですよね。お返事ありがとうございます。
- 4月2日

kana0614
私です。
私の方が旦那より給料上だし、家族手当も出るので。
-
樹季mama
そうなんですか。給料は私のほうが少し高いくらいなのですが…事務の人も書類産まれたら書いて提出してと渡されただけで扶養とか手当てみたいな説明がなくて。また色々調べてみます。お返事ありがとうございました。
- 4月2日

詩子
旦那です!
入院中に色々手続き済まして貰いました〜
入院中や産後すぐは旦那の方が動けるので、保険証とかすぐ欲しいし、旦那側に入れてます、2人とも!
-
樹季mama
そうですよね。しばらくは動けないし旦那のほうに入れたほうがいいですよね。
- 4月2日

夏菜子
もし育休中給料が出ないなら、家族手当出ないと思います。旦那さんが手続きした方が良いと思いますよー(^ω^)
わたしは育休の手当を給料と勘違いしていて失敗しました…
-
樹季mama
旦那が手続きしたほうが何かといいですよね。お返事ありがとうございます。
- 4月2日

ayumix
私にしようかと思いましたが、健保からは育休中は無給なので、無理ですと不承諾通知届きました。
収入は私の方が上です。。?
-
樹季mama
やっぱり色々とありそうなので、旦那にしたほうが楽そうですよね。返事ありがとうございました。
- 4月3日

すずちゃんだょ✨
子供2人共旦那の扶養にいれました☺
-
樹季mama
やっぱり旦那の扶養に入れたほうが何かと便利ですよね。お返事ありがとうございました。
- 4月3日
樹季mama
そうですよね。年末調整?の書類も面倒なので旦那に入れたほうが楽ですよね。お返事ありがとうございます。