※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃっち★
妊活

体外受精を検討中で、生活習慣についてアドバイスを求めています。これまでの取り組みや、採卵に向けた生活習慣について教えていただけると嬉しいです。

体外受精を経験された方に質問です(^^)

原因不明不妊でAIH8回してみたものの、
陽性反応は一度もでることなく
今月からステップアップすることにしました!
昨日からプラノバール飲んで
順調にいけば9月初旬に採卵予定です。

今までAIHとかだと卵胞期・黄体期にあわせて
食事や運動内容を変えてたんですが、
「採卵に向けて・あるいは胚移植時に向けて」は
何をした方がいいとか分からずです。

体外受精、顕微授精をご経験された方で
生活習慣で意識されたことなどありましたか?🤔

ちなみにこれまでだと、
★卵胞期によもぎ蒸し、豆乳毎日飲む
★生理時にはデトックス効果のものを食べる
★黄体期は下半身の血流がよくなる運動に注力
★豚、鶏レバーをこまめに食べる

などやってました(´・ω・`)

なにか一つでも教えていただるとうれしいです^^

コメント

ぽのん

葉酸を摂ってました☺️

  • にゃっち★

    にゃっち★

    回答ありがとうございます!
    葉酸はやっぱりずっと飲んだ方がいいですよね!
    少しサプリも休憩しようか悩んでましたが飲み続けようと思います☺️

    • 8月10日
きなこもちもち

私がやってたことは妊活中の方が大体やってることなので、参考にならないと思いますが…💦

❁葉酸、ルイボスティーを飲む
❁ビタミンD濃度が血液検査で低かったため、クリニックから処方され飲んでました
❁よく寝ること(以前、卵胞が育ちにくかった時に寝不足はダメだよと看護師さんにいわれました)

読んでて気になったのは、"豚・鶏レバーを食べる"なんですが、黄体期後半にも食べられてましたか?
鉄分多く含まれるのでいいのですが、妊娠初期にビタミンAを過剰摂取すると奇形率があがるといわれているので、気をつけた方がいいかもしれません💦

胚移植時は妊娠を信じて、妊娠したら食べてはいけないもの(ナチュラルチーズや生ハムなどの生肉etc.)は控えるようにしてました

  • にゃっち★

    にゃっち★

    回答ありがとうございます★
    いつも卵胞の育ちが遅くて悩んでたんですが、よく寝たほうがいいのですね!すごく参考になります😊

    レバーは偶然にも着床時期前までしか食べてませんでした😲ビタミンAのこと全然考えてなかったので食べる時期も気にかけておきます💦

    時期によって食べていた物も具体的に教えてくださってありがとうございます✨

    • 8月10日
ダー

私は鍼灸院に通って鍼治療をしました。
移植→採卵→これから移植という段階で最初の移植から鍼をスタートしましたが、鍼師の方曰く採卵周期よりも移植周期の方が鍼は効果的なんだそうです。

あとは葉酸サプリやアーモンドをとったり、という感じです。

  • にゃっち★

    にゃっち★

    回答ありがとうございます!
    体外受精の頃から鍼灸院行かれる方多いと聞きました!
    移植周期の方が効果的なんですね👀血流がよくなるからとかですかね?^^

    差し支えなければ、どのくらいの頻度で通われていたか教えていただけると嬉しいです(´・ω・`)
    住んでる地域で不妊鍼灸してるところが結構お金高いもので💦

    • 8月10日
  • ダー

    ダー

    良い卵子を育てて着床率を上げるようにするんだそうです。
    私は埼玉の3500〜3800円の所に週一で通ってて移植周期だけ週ニとかにしてます。
    都内も通ってましたが一回7500円とかなので移動時間もあり週一でも大変でした。
    妊活鍼高いですよね💦💦

    • 8月10日
  • にゃっち★

    にゃっち★

    なるほど!移植周期ははずせませんね!
    不妊治療始めると金銭感覚麻痺してきますけど、それでも鍼灸週一で5000円以上は辛い…😭
    場所と金額も含め、通い続けられそうなところを探してみます(^ ^)
    教えていただいてありがとうございます♡

    • 8月10日
  • ダー

    ダー

    ホント不妊治療したら金銭感覚麻痺しますよね💦💦
    自己の鍼灸とかもあるのでにゃっち★さんにあった所見つかるといいですね!

    • 8月10日
  • にゃっち★

    にゃっち★

    ありがとうございます♡
    分からないこととかまた質問してると思うので、その時見かけたらお願いします(*´꒳`*)

    • 8月10日
k

AIHを11回、その後顕微授精も着床せず、不育を疑われ、慢性子宮内膜炎の検査をしたところ陽性でした。着床しない原因はこれでした!

  • にゃっち★

    にゃっち★

    回答ありがとうございます♪
    私もそこに不安を感じています…😣

    昨年10月に子宮鏡検査で子宮内膜炎といわれ、ビブラマイシン服用

    今年の3月に2度目の子宮鏡検査で問題なし

    5月に百日咳にかかり、内膜炎でも使うらしいアジスロマイシンを服用

    で、こまめに慢性子宮内膜炎に効きそうな薬も服用はしてるのですが😅AIHで2回ほど内膜スクラッチしてみても陰性でした笑

    もしよければ教えていただきたいのですが、顕微の移植何回目頃に内膜炎の検査をされましたか?😲

    • 8月10日
k

移植1回陰性の時に、AIHの失敗回数も考慮してと、慢性子宮内膜炎の検査をしました。

  • にゃっち★

    にゃっち★

    教えていただいてありがとうございます(^^)★
    内膜炎も落ち着いて、お腹の赤ちゃんも居心地いいところ見つけれたんですね(*⁰▿⁰*)

    kさんの意見を参考に念には念を入れて、採卵後に無事受精が進めば胚移植前に検査できるか病院で聞いてみようと思います(´・ω・`)!

    • 8月10日
まめこ

体外、顕微受精でもなかなか妊娠しなかった40代マタです。

採卵日に向けて…
☆葉酸(鉄分、カルシウム入り)、ビタミンD、Eサプリ摂取
☆不妊専門の鍼灸
☆ジムにて適度な運動
☆生卵を毎夕食摂取
☆なるべく添加物を摂取しない
☆旦那さまの禁酒

移植日に実践した事
☆移植後にホットミルクを飲む(ローソンで買いました)
☆移植日の夕食は栄養たっぷりのメニュー
☆判定日まで寝る前にホットミルクを飲む
☆移植翌日、翌々日にウォーキング(45分〜1時間程度)

1度体外受精で着床しましたが、7wで稽留流産になりました。
その後陰性が続いたのですが、上記の移植日に実践した事を試して…今12週順調に育っています。

何が良かったのかは正直わかりませんが、にゃっち★さんの無理ない程度に(o^^o)

幸運を祈っています☆

  • にゃっち★

    にゃっち★

    お返事ありがとうございます&ご懐妊おめでとうございます!
    すごい、沢山実践されたのですね‧˚₊*̥(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)‼︎特に生卵を摂取は初めてお聞きしました!
    牛乳もビタミンDや葉酸が多めに入ってるものもありますもんね♪ホットミルクもマネしてみたいと思います☺️

    差し支えなければ教えていただきたいのですが、サプリはどこのメーカーにされてましたか?😲
    むかーしクリニックでサプリは肝臓に負担かかるだけと聞いたので、何種類くらい飲むべきか悩んでます^^;

    • 8月10日
  • まめこ

    まめこ

    年齢的にもうそろそろ諦めようかと思っていたので、ストレスにならない程度に出来る事は試していました(*´-`)

    サプリのメーカーは、葉酸→ピジョン、ビタミンD E→ネイチャーメイド です。
    高齢で吸収率が悪い事も考慮して、葉酸は少し多めに飲んでいました。もちろん1日の上限量は超えない量で。

    サプリも本当に迷いますよね…何を飲むべきか。
    私はいろいろ試した挙句、絶対足りてない物だけになりました。

    ちなみに生卵は全卵。牛乳は成分無調整です☆

    • 8月10日
  • にゃっち★

    にゃっち★

    卵と牛乳まで詳しくありがとうございます^^
    近くのドラッグストアでネイチャーメイドのビタミンEを見かけたことないので見てみますっ♪
    飲まないと私の卵胞の育ちがかなり遅く、必ずHMG注射漬けになるんでEだけは摂り続けなきゃでして(T . T)

    ストレスにならない程度って大事ですよね😣
    皆さん詳しく教えてくださったんで、できることからやってみます(*´꒳`*)💓

    • 8月10日