
1ヶ月半の赤ちゃんが昼夜逆転しており、寝かせるのが難しい状況です。生活リズムを整えたいが、どうすればいいか悩んでいます。赤ちゃんの寝たい時に寝かせるべきか、昼夜逆転を解消する方法を知りたいです。
1ヶ月半になった息子がいます。
夜は全くと言っていいほど寝ません(*_*)
昼間は うとうとしてるので 起こして遊んだりしていますが、どうしても起きないときは寝かせています。
母乳とミルク混合なのですが、ミルクを夜は多めに追加しても寝ません。
それに加え、その後もすぐ お乳を欲しがるので また母乳をあげています。
今日は夜の12時からずっとお目めぱっちりです。
昼間は ミルクを足さなくても 母乳を少し飲んだら満足して、うとうとしています。
午前中は散歩に出掛け、夕方6時頃にお風呂に入れ、夜8時には電気を消した静かな部屋で過ごしています。
それでも昼夜逆転していると、わたしのしていることは意味がないのでは、と思えてきて辛くなっています。
徐々に生活リズムをつけていきたいのですが、生後1ヶ月半…。
まだ子供の寝たいときに寝かせてあげるべきでしょうか?
どうやったら、昼夜逆転が直るのでしょうか?
- りなちん(7歳, 9歳)

ぽめぽん
めげずに夜寝かしつけをすることかなぁと思います。。
うちはそのころは昼間は寝たい時に寝かせ、夜は19時には寝かしつけをするようにしてました。
もちろん寝かしつけに2時間30分とかかかったりしてましたが、今では10分で眠りにつきます。
毎日同じことを同じタイミングでやることが大事かなぁと、、。
あさも新生児のころから7時には起こしてきました。
賛否両論かもしれませんが、うちはそれで今のところ夜は寝る子になってますよ◡̈
めげずに同じことを繰り返ししてみてください!
赤ちゃんもちゃんと覚えてくれますよ🙆

みちゃむ
1ヶ月半ならまだ昼夜逆転してる赤ちゃんも結構いると思いますよ(o'∀'人)
うちの子、2人目3ヶ月ですが、最近になってやっと昼間起きる時間が長くなってきて、夜寝る時間が多くなったかなって感じです(@>ω<)ノ★゛

momota2525
3ヶ月位から自然に夜寝られるようになりましたー꒰ ♡´∀`♡ ꒱
うちは特に何もしなかったです。
わたしも子供が昼間寝てなる時は寝て、夜起きてる時は一緒に起きてましたー꒰ ♡´∀`♡ ꒱

3人目授かり中
はじめまして。
うちは1人目のときは昼夜逆転気味で朝方3時くらいまで起きてることがしょっちゅうでした(・・;)
2人目の時は朝になれば娘が起きて騒ぐので目が覚めてしまうようで昼夜逆転はなかったです!
育児雑誌には朝にはカーテンを開けて明るくして、、等書いてありますがなかなかうまくいかないですよね(・・;)

めちゃ
うちも1ヶ月半の娘がいて、完母なので、夜中の頻回授乳大変でした…、ここ数日、急に夜は4時間ほどまとまって寝てくれるようになりました!
やってた事と言えば…
①朝7時に、起きてなくても部屋を明るくしておはようと声かけ
②寝る前に沐浴
③8時前後に就寝時間を設定し、部屋を暗くする
④昼と夜の過ごす場所を変える
…です。
コメント