
コメント

©️
本当たまたま支援センターに行ったらママ友できました!
ずっと出来なくて悩んでましたが、懲りずに行ってよかったと思ってます!

ままり
どのような取り組みをしてるかはその支援センターによりますが、私の行ってる支援センターには応募制で固定メンバーで行う年齢別交流会が毎年あるので、そこで顔見知りママさんを作り、その顔見知りママさんが加入してる支援センターの子育てサークルに入れてもらい、サークルのママさんたちとも顔見知りになり、月一回のサークルで楽しくお喋りしたりしてます☺️
プライベートでランチとかお茶するようなママ友ではないのですが、子育てあるあるで盛り上がったり、子育てについて相談したり、こども園や幼稚園の情報を交換しあったり、子供連れで行けるイベントの情報を交換しあったりできているので、私はこれぐらいの間柄が心地いいなぁと感じています✨
-
ママリ
顔見知りの方が居るのはいいですね♪情報交換大事ですよね😣それぐらいの間柄、憧れます✨
- 8月9日

めくま
イベントに参加するのが出来やすいですよー。
あと、ママ友っていっても、
めちゃくちゃ深い付き合いまでは求めてないです。
あと毎回見かける人とかは、
割と自然と話すようになり、
会ったら話すくらいにはなりますよ。
-
ママリ
そうですよね😣もっと積極的に参加してみようと思います💪
- 8月9日

yuki
支援センターで、前も見かけたな〜って方には声かけたりします😂同じぐらいの月齢の子だったりすると何ヶ月ですか〜?て話しかけます😊
やっぱり笑顔で子供に接してる方に声かけますね、スマホばっか見てる人には声かけづらいです😂
-
ママリ
笑顔大事ですよね💦気をつけます!
- 8月9日

るー
支援センターにはたまに通っていますが、なんかグループみたいなのができているんですよね😂
私は気にせず娘と遊んだりしてますが、、、。挨拶したり軽く会話はしますが仲のいいママ友はいません。
はじめはママ友できないなと悩んでいましたが、旦那にそのことを話すと
別にママ友作るために行ってるんじゃないんだし、幼稚園に行けば
自然と話の会う人があらわれるんだから。無理して作るものじゃないと言われ😂それからは、気にしないようになりました!
娘が楽しければいいや!って感じです🙌💡
-
ママリ
分かります。グループ出来てますよね😣
輪の中に入れないせいで、子供も友達が作りにくいかなと心配です。幼稚園に行くようになれば関係ないかもですが😅- 8月9日

退会ユーザー
支援センターもですけど、市のマタニティ教室で知り合いにはなりました。
そうですよね、身近に相談出来るような人がいたら気持ちも違いますよね🤔
今の知り合いの方々は、私を縛り付けないほどよい距離に居るから付き合いも出来るのかなと😃
周りは仕事をしていて忙しいので私からは連絡しませんねー💦あまり誘うのも気が引けます😭
もちろん仕事はせず、主婦の方もいますが。
あとは縁だと思いますよー💡
波長ですよ🤔
-
ママリ
話せる人がいないと、少し孤独感を感じてしまいます💦波長の合う人が見つかるといいです😌
- 8月9日

mOe。
ママ友って付き合い大変そうですよね...
支援センターで喋る方は居てるけど
連絡先交換とかは...って思います💦
要りますか?
-
ママリ
私もそう思っていましたが、楽しそうに話してるママ達を見ると、やっぱり欲しいなーと思いました(^^)
- 8月9日
ママリ
懲りずに行ってみます♪笑