![robin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児とネガティブ思考について相談。寝不足で夜眠れず、娘の健康を心配し、妄想でストレスを感じている。ポジティブな母親になりたい。
自分のネガティブな思考について。
生後1ヶ月の子を育てています👶
夜間授乳のためここ1ヶ月は寝不足ですが、
週末は夫に夜起きてもらったりして
工夫して過ごしています。
毎日寝不足で日中うとうとしたり
しているのですが、何故か夜眠れません。
娘がせっかくまとまって寝てくれても
私は布団に入ってから2.3時間眠れないこともあります。
寝たいのに眠れないだけでもストレスなのに、
その時何故か悲しい妄想をしてしまうんです。
娘は水腎症のグレード1です。
来週経過観察として病院に行きますが、
そんな心配することないと先生からも
言われていました。
だからここ最近は前ほど考え込んでいなかったのに、
昨夜急に「早く病院に行かなきゃ」
「悪化してるかもしれない」と
ベッドで涙が止まらなくなりました。
その他にも、「娘に何かあったらどうしよう」
この先事故にあったら、変な人にあったら、
とありもしない妄想をしては泣いて、、
という夜が最近多いです😥
娘が可愛くて大事すぎて、失うことばかり考えて
しまうのが本当に嫌です。
この先の楽しいことだけを考えたいのに、
なんで自分はこうなんだろうって思います。
ポジティブで強い母親になりたいです😞
- robin(2歳5ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![とめこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とめこ
産後しばらくは すぐに寝れないこともあります😭赤ちゃんの泣き声にすぐ反応できる体に・・・
寝れないなぁ と思ったら、体の力を抜いて好きな音楽とか、ヒーリングミュージックを聞いたりしてもいいと思います🐱寝よう寝ようとすると寝れないですよね😱
![にゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃん
その妄想、わかります😭
私もしてしまいます。
急に心臓が止まったらどうしよう、寝返り打てるようになって窒息したらどうしよう、朝目を覚まさなかったらどうしよう、歩けるようになって道路で事故に遭ってしまったらどうしよう‥と、考えるとキリないです😢
私は妊娠中から悪い方向のことばかり考えてしまっていました💦
でも、目の前の我が子は一生懸命生きてるし、夜中だって泣いて体全体で一生懸命にお腹が空いたよー!って知らせてくれてる、だから寝不足だけどしっかり私が守らなくちゃ!私のおっぱいがないとこの子は生きていけないんだ!って思っています😌
マイナスなこと考えてしまうことはあるけど、今はいつ大地震が来るかもわからない時代ですので、お互い考えすぎず今を楽しみましょう🙇♀️❣️
↑自分にも言い聞かせてます笑
-
robin
朝目を覚まさなかったら、、ってすっごいわかりますー😭💦💦
私も妊娠中からネガティヴ思考で、よく夫に呆れられてました😥
言葉にしたり考えると実際におこってしまいそうで嫌なのに、、💦
そうですね!
我が子も精一杯生きてくれてるので私も応えたいと思います😊
おんなじ月齢ですね🌻
お互い前向きに頑張りましょうね❗️- 8月10日
robin
やっぱり体の変化もあるんですね〜💦
あー音楽!考え事しないですみそうだし、いいですね♩
試してみます😊
とめこ
寝不足が続いて色々考えちゃいますよね💧赤ちゃんが3ヶ月頃、少し授乳間隔が空いてきたら 気持ちも変わってくるかも😊ゆるーく 頑張って下さい☺️