
10ヶ月の赤ちゃんの離乳食とミルク量について相談です。離乳食の量が増えず、ミルクで補っていますが、ミルクを減らすべきか悩んでいます。体調不良もあり、いつ回復するか不安です。
離乳食とミルク量について
今月で10ヶ月になるのですが、未だに離乳食の量が増えません💧粥60〜70g、野菜10〜15gを3品ほど、肉・魚15g、豆腐30gです。
6月末からずっと何だかんだと体調をくずしている事や、食事に1時間かかる事もあり量もこれがやっとなの?って感じです💧
ミルクは朝昼夜と200ml×3回です。離乳食の量を食べないのでミルクで補うようにしてるのですが、逆にミルクを減らしていった方がいいですか??
今風邪で鼻水と咳をしているので体調が万全になってからとも思うのですが、いつ治るんだろう、、、って感じです。
- ママリ(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ほほえみ
よく食べてると思うのは...私だけですかね?😅
食べない子は、一口二口で終わるって聞きます。トータルで150近く食べてるのでしっかり食べてる方だと思うんですけど...
風邪は薬飲んでも1週間は治らない程、なかなか治らないそうです。
ママリ
食べてますか??
なんか本とか見ると主食は90gって書いてあるのですが、今の量でいっぱいいっぱいで💦💦
夏風邪はやっかいですよね💦気管支炎にならないように薬をもらってきました😌
ほほえみ
20gは、約大さじ1程度のことですから気なされなくても良い範囲だと思うんです😅
あくまで目安だと思うので😅
私が参考にしてる本では、生後9ヶ月と生後11ヶ月の離乳食の目安量は同量なんです。90gです!なので11ヶ月でその量を食べれるようになれば良いのではとゆう考え方です🙆♀️
ママリ
そうですね💦きっちりその通りにしなくてもいいですよね…
なかなか数ヶ月ずっと変わらないのでこのままでいいのかと思ってしまって😔
11ヶ月まで同量なんですね!!それまで90g食べられるようにしていけば良さそうですね✨✨