
コメント

ひなの
子供は良くも悪くも素直ですからね(^_^;
自分のことを思うと
飲まないときいた→自分なら美味しくないものは飲まないな!→母乳が不味いからだ!という考えなんだと思います。
躾とかではなく思ったことをなんでも口に出して
親が注意して言っていい事、悪いことを学んでいく時期だと思います。
気にしなくていいですよ〜!

きゅん
小6って、人の気持ちはある程度考えられる年齢なので
わざと言っているんだと思います。
何か機嫌が悪かったのか、気に食わないのか、、わかりませんが
相手が嫌な思いをすることはわかっていたとおもいます。
性格ですかね。
-
n.
来年小学生です!
6歳なので…
さすがに小6なら悪意がありますよね!!!(笑)- 8月8日
-
きゅん
すみません💦
読み間違えてました。
それなら、わからないですね!
気にすることはないと思います。
親がその場で注意しないのがかなり問題ありですね。
そんな親なら小6でも言ってはいけないことがわからない子になりそうです。- 8月8日
-
n.
元々友達の親はあまり注意しないタイプで…しつけは保育園任せみたいなところがあるので、その子のしつけができてないのか、無邪気なのかがわからなくて…
前も我が家に来た時、階段に手すりがないのを見て「貧乏なの?」と…
言葉を失いました😅- 8月8日
-
きゅん
貧乏なの?って、、そこまで言う子はどうかと思ってしまいますね💦
完全に親のしつけかな、と感じます。- 8月8日

ひなぴ
年長さんなら「自分は美味しくないものは飲まないから、赤ちゃんも美味しくないと思った。」
位だと思い、そこまで気にしなくて大丈夫ですよ☺️
-
n.
そうなんですね!
良かったです。ありがとうございます🥰- 8月8日

みわ30
素直な感想かと。
まずいものは自分なら飲まないから...言っただけだと思います。
ちなみに、4歳でも言います。
-
n.
4歳でも言うんですか🤭
ビックリです。
うちの娘もそういうこと言うのかなぁ〜と思うと…少し気が重いです😂- 8月8日
-
みわ30
女の子の方が早いみたいで、周りの女の子をまねして言ってます。
気持ちを考えたりするにはまだまだなのでその都度親が言い直してあげるのがいいのかな?と思います。
言われた立場なら
まずいのかな?美味しいおっぱい出るように美味しいごはん食べなきゃだね~
とか言うと思います。- 8月8日

はじめてのママリ🔰
そのくらいの年齢ですと、若ハゲで誰も口には出してはいけない雰囲気の人にも"はげー"とか"落ち武者"とか言いますよね😅💦思った事を口走ってしまうんですよね🙏
-
n.
ええっ😅
そうなんですね💦
デリケートな問題なのにそんなこと言っちゃえる子供ってすごい…!!!(笑)- 8月8日

もちもち
多分普通ですね。
うちの子はメガネかけてるんですが、なんでメガネなの?ない方が可愛いのに。
って言われて我が子は傷ついてましたし。
大人からしたらどうなのそれって思うような発言に驚きます。
まだ人の気持ち考えて話すには幼いのだと思います。
-
n.
なるほど…
大人から取っても無神経な発言も、ある程度は子供だから勉強中ってことで流さなきゃいけないんですね😅- 8月8日

のん♥
将来わたしの子どもも言うかも…
恐らく言います!
そうやって育っていきます!
-
n.
子供が育つ過程だと思って、大人としてどっちり構えていなきゃいけないですね😅
ありがとうございます!- 8月9日

ma7yur5
そのくらいの年齢の子ならきっと悪気ないし、仕方ないと思います。ただ、その場でその子の親にフォローしてほしいなぁと思います😅私が同じこと言われたら、いくら子供でもちょっと傷つくので…子供に対してというより、その子の親にモヤモヤしちゃうかも?😣
解答になってなくてすみません😅
-
n.
学生時代からかなりしっかりした友達だったので、今のところあまり厳しくない…子供が落ち着きがないからか…ので、それぞれの教育方針の違いなんでしょうかね💦❓
結構モヤモヤすること、多いです(笑)- 8月9日
n.
そうなんですね😅
友達も叱らないし…隣にいたわたしの夫は なんてこと言うんだ!って冗談まじりに言ってくれたんですけど。。
気にしないようにします💦ありがとうございます!
ひなの
お話できるようになったら
大人では言わないこと普通に言いますよ〜💦
それが子供です(^_^;