※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴたろ
子育て・グッズ

生後5ヶ月の息子が早く寝るようになり、就寝時間が早まって困っています。同じ月齢のお子様は何時頃寝ていますか?

生後5ヶ月の息子の就寝時間が日に日に早くなっています。

先週までは
19時にお風呂
20時就寝
夜中に何度か目を覚ましつつも
6時半頃完全起床

というリズムでしたが、今週に入ってから17時頃からの黄昏泣きが激しさを増し…
少しお風呂の時間を早めて18時頃に変更し、その後は湯冷ましを飲ませてミルクはこれまで通り20時に…と思っていましたが、湯冷ましの時点で寝てしまいます。
昨日は19時就寝、今日に至っては18時半に寝てしまいました。
寝る時間が早まっても起きる時間は変わらず6時半くらいです。

同じくらいの月齢のお子様をお持ちの方、お子様は何時頃寝ますか?
子供と関わる時間が短くなってしまうのが心配です。。

コメント

もこにゃん

だいたい18時半〜19時には寝ちゃいます(o^^o)
うちも夕方グズグズでこの時間になりました。朝まで寝てくれるので良いかなぁと思ってます。

  • ぴたろ

    ぴたろ

    グズグズがどんどん激しくなるので早めにお風呂に入れたはいいけど就寝時間まで早まってしまってこれでいいのかな…と不安になっていましたが、同じような経験をされている方がいて安心しました😊

    • 4月1日
こめとも

7ヶ月の息子は遅くても18時半頃にはねんねです。4ヶ月の頃にはそんな生活リズムでした。
朝は5~6時に起きてます。おじいちゃんのような赤ちゃんです。
日中、一緒にお散歩をしたりボール遊びをしたり、いっぱいスキンシップしているつもりです。関わる時間が短いと言えば、息子は主人と朝しか顔を合わせませんが、お父さん大好きですよd(>ω<。)
体力がついてきたらもう少し起きていられるようになるかな、と思っています。

  • ぴたろ

    ぴたろ

    おじいちゃんのような赤ちゃん、に思わず笑ってしまいました😆笑
    私も日中は出来るだけスキンシップを心がけていますが、夕方の黄昏泣きに付き合って抱っこしたり絵本を読んだりしていた時間が無くなったので少し不安になってしまいました💦
    夜にまとまってしっかり眠るのも成長の証ですよね!

    • 4月1日
haaaaaan

同じ5ヶ月です。
17時半〜18時にお風呂
18時半〜19時に就寝で
6時起床です。

寝るのが20時になると朝も8時近くまで寝ています。だからやっぱり12時間くらい寝たいのかな?と。いっぱい寝た日の方が機嫌がいい気がするので、なるべく夜はぐっすり寝てもらいたいなと思っています。

  • ぴたろ

    ぴたろ

    まさに同じようなリズムです!
    皆さん、18時半頃に就寝のようで安心しました。
    確かにたくさん寝た日の方がご機嫌な気がします😊

    • 4月2日