
5ヶ月の娘がお昼寝で寝付かず、泣いて体力消耗している。朝は20分、夕方は寝ない。寝不足でストレス。泣きながらトントンしても寝ない。寝たままの経験がある方いますか?
ネントレ成功した方にお聞きしたいです。
もうすぐ生後5ヶ月になる娘と
毎日3時間付きっきりでお昼寝のネントレをしていますが、3時間のうち30分しか寝てくれません。
最初のほうで一回寝てくれるのですが一度起きると眠りが浅くなりクーラーの音だけで起きたりして
最後のほうになると発作?ってくらい泣きわめきます。
夜は寝てくれるので同じ方法でやっていますが全然ダメです。授乳して布団に置いてトントンしてます。
朝寝は20分くらい、夕寝は夜に響くのでしていません。
となると朝起きてから11時間くらい起きてることになり
発育に影響するのでは無いかと心配です。
寝たいのに寝れない、本人もかなりストレスになっていると思います。
ネントレで寝ずに泣いて体力消耗しているので4時ころからまた泣きます。
どうしても眠そうな時は抱っこで10分くらい寝かしますが起きたら起きます。
3時間付きっきりのうえにこれじゃ私もかなりしんどいです。
泣いても絶対抱っこしてはダメ!という意見があるのは承知ですが、泣いたままトントンしても寝る気配は一切ありません。完全に覚醒しています。
爆泣きしてるけど寝たって方いますか?
- ポコ(6歳)
コメント

まーみー
その月齢で11時間も起きてたら心配ですね💦
息子も30分とかで起きてましたが、愛波文さんのブログと書籍よんで実行したらしっかり寝てくれるようになりましたよ✨
あと、まだその月齢なら夕寝は必須だと思います😊

はじめてのママリ🔰
成功例ではないですが。。
息子が1歳4ヶ月ですが、ほんとに昼寝は苦労しました💡
わたしも何冊か本を読んで、シャッター閉めて真っ暗にしたり、ずっと同じノイズやオルゴールをかけたり、、、息子の場合は眠いタイミングを逃すと疲れすぎて自分で眠れなくなるようで😞すべて息子のタイミングで生活すると言うわけにもいかないし。
ということで、結局どれも30分のを越えられないので8ヶ月頃まで、抱っこでゆらゆら→そのままソファーに座る
で過ごしました💦
同じく夜はベッドにポンで寝てくれてました👍なので、抱っこでもなんでも昼寝の時間は寝るものと、眠りのリズムを大切にしてました。
-
ポコ
オルゴールは毎回かけています。爆泣きしている時は泣き声で掻き消されほとんど聞こえません😅
- 8月8日

3ママファイティン☺︎
さすがに11時間起きてると疲れ過ぎて寝れなくなってよくなさそうですよねぇ。4カ月なら夕寝しても大丈夫だと思いますよ!てか11時間起きたままより、夕寝でも寝れそうなら寝た方が赤ちゃんも良い気もしますが!私の息子はお昼トータルだいたい4時間前後寝ます!夜もだいたいスッと寝ますが、お昼は抱っこもしくはバウンサー、抱っこでバランスボールでしか寝ないです!お布団でトントンで寝かせたいのですかね?違うやり方でお昼寝もう少しできるようなら試してみても良いかと思います!
-
ポコ
夕寝してもいいんですが10分20分のために抱っこをかなりしないといけないのでトータル1時間くらい費やさなければいけません💦
4時間も寝てくれるんですか!?すごいですね!
抱っこで寝かしてもいいんですが置いたら起きるので初めから置いて寝かしたほうが早いと思い、置いてトントンにしています。- 8月8日
-
3ママファイティン☺︎
背中スイッチが敏感なのですねぇ!そして音も敏感に反応しちゃうと書かれてますねぇ(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)お昼も静かにして寝かせていると更に敏感になってしまうと私のみた本では書いてましたよ!けど寝かせたいから、静かにしてしまいますもんねぇ!わかります!何か具体的なアドバイスがなくすみません。。
- 8月8日
ポコ
私も夜はネントレ本に沿ってやってきたので夜は寝てくれます。同じ方法でも昼はダメみたいです💦
そのネントレ本によれば生後5ヶ月から夕寝は無くしていくとあるのでそれに向けて実践しています。
愛波文さんのネントレ本は読んだことがありませんがお昼寝のことは書いていますか?
遮光カーテンしてもお昼はやはり明るいので起きてしまいます…
まーみー
お昼寝のことがっつり書いてありますよ。
生後5ヶ月で夕寝なくすのってかなり古い情報&朝寝と夕寝をまとまってしっかりできる子が前提ですね💦
たぶん疲れすぎでねれなくなつてるんだと思います😅
愛波さんもブログだったと思いますが、昼寝の間違った情報で赤ちゃんたちの睡眠時間が少なくなってて心配って言ってました😭
うちは幹線道路沿いでトラックとか走るのですごくうるさいです💨
それも本にあったようにぐっすりノイズ使ったら解消されました💫
ポコ
そうなんですね!
読んでみます!
ありがとうございます!