※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐒
子育て・グッズ

抱っこ紐での育児が大変で、家事もできず腰も痛いです。娘が泣き止まない時、どうしたらいいでしょうか?

4ヶ月の娘を育てています!

一日中抱っこしてないとずっと永遠に泣いてます。

抱っこ紐で抱っこをしているのですが
動きづらいし家事もろくに出来ないし
腰も痛くなるので降ろすのですが永遠に泣いてます。

どうしたらいいんでしょうか😭??

コメント

deleted user

安全確保されたところに寝かせて泣かせておけばオッケー
泣き声ききながら家事できるなら、それでいい😁
泣き声にイライラしちゃう時は、仕方ないおんぶしながら家事したり、ちょっとトイレにこもって耳を塞ぐ👂のもあり。

  • 🐒

    🐒

    ありがとうございます😭💐
    その言葉を聞いてなんかすごく楽になりました😭

    • 8月8日
イーブイ

泣けば抱っこして貰える!ってなってしまってるんじゃないでしょうか?

少しの家事する時から「ちょっと待っててね~」って声かけながら慣らしてはどうですか?
私は泣かしても肺が強くなるから泣かしておきな、家事出来ないよ!赤ちゃんは泣くもんなんだからって先輩ママに言われたのでメリーなどつけてある程度の家事してました。

あとあんまりかまってると常にかまわれないとダメな子になるよとも言われました(・・;)

  • 🐒

    🐒

    多少の放置はしてますがすぐに泣き方がひどくなってキーキー泣いて顔が真っ赤になってしまうんです😭そんなの見たら可哀想ですぐ抱っこしちゃいます😂

    • 8月8日
さくらもち

うちの娘と全く同じです!

本当に一日中抱っこ、バウンサーなんて全く無理、寝る時もお腹の上か腕枕で腕を抜くと起きて泣くわで大変でした😭

夜も置くと泣くので、布団で寝れず、ソファの肘掛にクッション置きまくって斜めの体勢になり、私のお腹上で寝かせてました💦

私の場合は、家事は抱っこ紐でおんぶをしてやってました。
火を使う時は足だけ気を付ければ、抱っこよりは楽でした。

家事以外はもう諦めて、ソファで横になり、お腹や腕に乗せてひたすら撮り溜めたドラマ見てましたよ。

5か月くらいになるとだいぶ腰が座って来たので、前に倒れたお座りみたいな体勢が出来、本人も目線が変わるのか色々見れて嬉しかったり、テレビやおもちゃに興味が増えてきたので、ベビージムやジャンパルーに入れて、ワンワン見せたりして、抱っこ時間が少しずつ減った記憶があります。

腰が座り、お座りっぽいのが出来るようになると、赤ちゃん自身も周りが見渡せて不安が少なくなるのか、抱っこしない時間が増えると思うので、大変でしょうが、あと少し頑張って下さい!

なんかアドバイスにならずにすみません😅でも、余りに私と同じ過ぎてコメントせずにはいられませんでした😅

  • 🐒

    🐒

    そうなんですね!座れるようになると見える景色が違ってきますもんね!あともう少し頑張ります😭😭
    共感、アドバイスありがとうございます!

    • 8月8日
ゆき

割と泣かせて最低限の家事はしてます( ^ω^ )1人目のときはちゃんと寝かせて、家事して、泣いたら抱っこして…って頑張ってましたが、2人目の娘はもう多少は泣かせてますね…15分くらいですが、ここまでは家事するって決めて、安全な場所で転がしてます!
今はハイハイするようになったので、少しは1人遊びしてくれるようになりました(o^^o)座れるようになったりとか、1人で遊ぶのが少しでもできるようになると、多少は楽になりますよ( ^ω^ )
抱っこ紐とはいえ、重くなってくると大変ですもんね…ずっとは大変なんで、休憩しながらがいいですよー(^o^)

  • 🐒

    🐒

    15分くらい泣かせていると泣き声ひどくなったりしませんか?娘はひどくなるとキーキー泣くのでイライラしてきちゃうんです。母親失格だなぁっていつも思っちゃいます。
    ありがとうございます!休憩挟みながら家事も育児も頑張ります!

    • 8月8日
  • ゆき

    ゆき

    そりゃあもうすごいデカイ声ですよ(o^^o)笑 あまりに泣くので、おいおい…と色々通り越して体力あるなぁと感心です( ^ω^ )散々泣かした後は、ハイハイ待たせてごめんねーとしばらくは抱っこです( ^ω^ )
    やはり泣き声聞くと焦りますが、赤ちゃんはこんなもんだと思えば、幾分楽になりますよ(^o^)喋れるようになると、泣いてただけが全て文句に変わってきて、それはそれで焦るようになりますけどね…( ̄∇ ̄)それも、子どもはこんなもんだと思えば、やはり少しは楽になりますよ!

    • 8月9日
  • 🐒

    🐒

    そうなんですね😭
    たしかに大きくなったら言いたいことだけ全部言われますもんね😂
    泣いてるだけの今が可愛いといつか思えますかね!笑

    • 8月9日
  • ゆき

    ゆき

    きっとそう思えるようになりますよ(o^^o)それに、赤ちゃんの泣き声懐かしいなぁと…あんな泣いてるだけだったのに、こんな色々できるようになって、なんて(^_^*)
    バニラさんの今の悩みとか頑張りは、絶対無駄にはなりません( ^ω^ )振り返ればいい思い出に変わると思います(^ー^)

    • 8月9日
☆

うわー😭😭😭分かります
うちも抱っこ紐でおんぶしながら
料理とか洗濯物してました😭😭😭
めっちゃ肩凝るんですよね💧
私は泣くと気になってずっとおんぶでした🙄
泣かせることも大事、肺が強くなるとかどこかで聞きましたけど泣き声にイライラしちゃうので😂
毎日お疲れ様です😭💕実家近いなら頻繁に頼るのもありかと😭💕

  • 🐒

    🐒

    わかります!!
    ずっと鳴き声聴いてたら精神崩壊しそうな感じですよね😂
    実家は近いのですが母も仕事やらわたしの姉に呼ばれたりと忙しいので少しくらい休ませたいなぁって感じです…笑
    ありがとうございます!

    • 8月8日
deleted user

うちの子も似てます😂
わたしが居れば、すぐ構ってくれる
抱っこしてくれると思うのか、ずっと
ではないですが、グズります😅笑
おもちゃや、興味持つような物を
目の前に置いたりして、落ち着かせ
その間に、やることやる流れです💦
あまりに酷く泣かれたら、抱っこして
泣き止ませたら、また置いての繰り返し
ですかね😄笑

  • 🐒

    🐒

    おもちゃを渡しても泣くほうに集中して見向きもしません😭
    抱っこしてあげたいけど腰痛いしやりたいことあるしって感じです。。
    泣いてる姿を見てると可哀想になっちゃうんですけど。。

    • 8月8日