
愚痴です(笑)もうワンオペで頑張るしかないんですかね……❔❔旦那は火曜日…
愚痴です(笑)もうワンオペで頑張るしかないんですかね……❔❔
旦那は火曜日の朝、仕事から帰ってきて、そのまま昨日の水曜日も休みでした。
大変な仕事をしているので普段から、あまり頼ったり頼んだりはしていませんが、チョコチョコ今日は寝てないから、えらい…少し寝たいなぁ…と言ったり、休みの日は、何かしてほしいとは、伝えてますが、LINEや口ばっかりで結局何もしてくれません⤵️
昨日も自分の事ばっかり……結局、昨日は一回も🍼も飲ませず…(T_T)
買い物に行ってから、私はずっと座る暇もなく、家族3人の為に動きっぱなしでした😭
洗濯物の取り込みや、食器洗い、お風呂……などなど何一つしてくれませんでした。
下の子が泣いてるのに泣き声に反応せず知らん顔🌀
ただ、上の子の送迎のみ進んでしてくれてますが、本当に車に乗せて連れていくだけ⤵️⤵️
あまりにも、昨日は眠すぎて早く寝たいのに、なかなか子供たちをお風呂に入れてくれず私は待ちきれず2人いつものように入れて、両手にかかえ先に寝かせて寝ました💤
今日の朝も8時前に起きてきてソファーに座ってるだけ💨一番忙しいときには、ちかくにおらず…昨日の夜からイライラして喋ってません😜
何にも動かないので、今日は下の子も連れて保育所に送ってきました。さすがに帰ってくるまでには、食器洗いや洗濯は干してあるだろうと思い家に着くと……何にもしてませんでした(T_T)
私には、いつ休みをくれるの?と言っても
『こっちは、えらい』
私:頭、痛いかも しんどい
旦那:あ~えら!何か気持ち悪いわぁ 胃が痛い
私:あんまり寝られてなくて
旦那:皆が夜、寝てる間に俺は仕事をしてる
あぁ言えばこう言うで、頼んでもイヤイヤだし断られる事が多いです⤵️⤵️
やっぱり休みでいてもいないものと考え、ワンオペで頑張るしかないんですかね😭❔❔
- ちょこ(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
旦那の存在を考えずに
毎日ワンオペやってます!!
慣れれば疲れも含めの日常になるので、
慣れてしまえば
旦那へ無駄にやってもらえるって期待もしないし、
ケンカもしないし、
自分はひとりでふたり見れるよって
自信にもなりました😊
私は協力的ではない分、
頑固に意地はってひとりで
頑張ってきました😂
旦那が将来、育児参加すればよかったって
後悔するように
子どもたちとの絆を深めて
旦那がいなくても生きていけるくらい
レベルアップしたいと思ってます😂

退会ユーザー
私も同じです!!!
私がたまーーーに言う「ちょっと抱っこしてて」の抱っこと私が入浴中の面倒見(入浴中ずっと泣かせて大して面倒見れてない)だけで子育てしてるつもりみたいです。
おしっこでオムツがパンパンでも替えない。
ウンチが出ても「ママーウンチ出たよー」と言うだけ。
子どもも旦那を嫌がってます。
肝心なお世話をしてくれないので。
旦那自身はある程度は子育てしているつもりみたいですが、私からしたら『何もしてくれない』です。
旦那が転職して
転職する前は子どもをお風呂に入れてくれていたのですが
転職して帰りが遅いので、お風呂はワンオペになりました。
たまに旦那と子どもが一緒に入ってくれますが。それはそれで、私がその後入浴すると、私がいない間、泣きっぱなしなので困ります。
ワンオペはワンオペで大変ながらもやりますが、旦那はそれでできてるならいいやって感じです。
お風呂に限らず、他のこともそうですが
現在、息子が初めての熱が出ています。にもかかわらず、夜に趣味で週1で行っているバスケに今日も行くみたいです。
信じられません。
離婚を考えてしまいます。
私も甘えているなと思う部分あります。期待しても無駄だと思うことも多々ありますが、これくらいしてくれないかなとも思います。
期待しない、いないものと思う、自分1人で育てていると思って、するしかないかなと私も思いますが、こっちが忙しそうにしていても、何も気にしない旦那にイライラします。
子どもが抱っこじゃないとイヤでグズグズ言って、でも旦那は漫画読むかゲームするか。
旦那に対するイライラを子どもにぶつけてしまってるのもイヤです。
旦那は旦那で自分にイライラされていると気づいておらず、子どもにイライラしているとしか思ってません。
空回りで、悪循環です。
すみません。
私の愚痴で、アドバイスになっていなくて💦
1回、旦那さんとケンカしてでもしっかり話し合うのが、一番かなと思います。
私もケンカになってでも、言いたいこと言わないとと思います。
男は悪気なくこっちの気持ちに気付かないものだと思うので。
-
ちょこ
全く同じ境遇なので驚いてしまいました(笑)
1人目の時から何度も何度も言ってますが全く変わらずです😅
子供が泣いていても知らん顔でテレビやスマホ……1度オムツを替えただけでやってる感(^_^ゞ
チャットはやってよと言うと『やってるじゃん…全くやらないなら言ってよ』と💢💢💨1度しただけで、やってると言われると……腹が立って❗
育児しながら家事もこなして…その大変さが何も分かってない⤵️⤵️
体調が悪いとすぐ寝て動かない😡私が体調が悪くて薬を飲みながらやってても寝かせてくれない⤵️わたしは、いつも無理に動いてます。
何度言っても変わらないので、ワンオペで何も言わないことにしました‼️- 8月8日
-
ちょこ
すみません😢⤵️⤵️
私も愚痴ばっかりで長くなっちゃいました💨- 8月8日
-
退会ユーザー
いえいえ!
もうここで愚痴りましょう!!!
私も妊娠前から気にしていました!子どもが生まれた時のイメージはしていて、こんなんじゃ子ども生まれたら子どもが2人や!って思ってましたが、案の定です。
そんなんじゃ困るよとは言ったものの変わらずここまで来てしまって。
2人目が欲しいと話をしてますが、お世話をするのは、私だけだしと思ってしまいます。
気を利かしてやってもらいたいのが本音ですが、男の人でそういうのに気付ける人ってレアなのが現実かなとも思います、、、
諦めた方が楽かなって思いますよねー😩- 8月8日
-
ちょこ
本当そうです‼️2人の時は何も思わなかったですが、子供が生まれたら、旦那が子どもで……大きい子守りの方が大変です(笑)
たまにでいいので感謝の気持ちも伝えてほしいです😅
今日も夕方、夜行で仕事に行くのですが『昨日から怒ってるけど、お風呂に子供と一緒に早く入らなかったから?』と聞かれました😅もう呆れながら『お風呂だけじゃないけど…』と言ったら、『やっとるやん』とまた……
昨日、1日、何もしなかったですけど❔と言いたかったのですがグッとこらえちゃいました😅- 8月8日
-
退会ユーザー
怒ってるのに気付いて、お風呂のことだけではないけれど、一応聞いてくれてるところは、良きと思いますよ👏
きちんと話せば、わかってくれそうですが!
でも、やっぱり自分はやってるつもりなんでしょうね😅
ウチのもう1人の長男は、気付かない、気の利いた一言もない、私がして当たり前だと思ってます💢
でも
そのやってくれたひとつのことに、こちらも感謝の気持ちを伝えた方がいいのでしょうね。
たったひとつでも😑
「ありがとう〜助かったよ〜」って。
ちょこさんも言いたいこと我慢してしまうからこそイライラが募るばかりと思います💦
私もそうなので!
子どもとともに旦那も育てないといけないので、大変ですが、頑張りましょう(>_<)- 8月8日
-
ちょこ
お互い大変ですね(^_^ゞ
私も昔から、溜め込んで溜め込んで、何かのきっかけで、爆発してしまうんです💣
チョコチョコ小出しにしていけば、いいのでしょうが、なかなかできなくて⤵️
ついつい疲れてるから『いいよ』と言ってしまう私もいるのですが😜たまにの、お願いも嫌な顔をされるので😭
今日の朝、職場からLINEが、来ました😀
昨日は、色々と考えて反省しました。夜行明けの休みは積極的に手伝いますって(笑)
まぁLINEだけだと思うんですけどね😅😅
大きい子供1人と、子供も2人の教育を頑張ります‼️
また愚痴を聞いてくださいね😀- 8月9日
-
退会ユーザー
ほんと、お互い大変ですね(>_<)
私も溜め込んで溜め込んで爆発するタイプです🤯
何かするよと言われたら言われたで「いいよ」と言ってしまいます💦
たまにお願いしたら、「えー」と言われたり、「何で俺がしないといけないの」みたいな顔をされたり、、、
して欲しいタイミング、しようとするタイミングが合わないということでしょうかね😅❓
何かするよ じゃなくて
具体的に○○しようか?と言ってくれたら、頼みやすいと思うんですけどね〜
私のワガママでしょうけど😅
でも、ちょこさんの旦那サマもやっぱり気にしてくれてるからこそ、そういうLINEをくれたんだと思いますよ❗️
たしかに『言うだけ』もありますが(笑)
なかなか大変ですが、大きい子どもと思って、上手く扱っていきましょ😅
ぜひぜひまた愚痴りましょう🎵- 8月10日
-
ちょこ
遅くなりました💦
全く同じです‼️‼️
私のタイミングと合わなかったり中途半端だとイラッとしますが、それを言ってしまうと文句言われるからやらないって、なってしまうと嫌なので…ありがとうとは言いますが……😅
昨日は私が寝込んでしまい…
そのときは、さすがに、してくれました‼️義実家にこども二人は預けましたけど😅
水曜日にケンカした後だったので、焦ってました💦
『そんなに疲れてたんだ』と😅まぁ台風の影響や肩凝りからの頭痛なんですが……
そんなに寝込んだりしないので💡
旦那は、すぐ寝込んで動かないんですけどね😅
うまく躾て行きましょう(笑)🎵- 8月11日
-
退会ユーザー
私こそ遅くなりました😅
体調大丈夫ですか?💦
これを機に体調崩すくらいまで、無理させてたとか任せっきりだったとか感じてくれるといいですけどね(´・ω・`)
寝込んだ時くらいしてくれて当たり前だ!と思ってしまいますが、それでも、してくれてありがとうという気持ちが上手くいくように繋がるんでしょうね。
私たち夫婦とピッタリ当てはまります😑笑
ほんとに、あまり気負い過ぎず、無理せず
自分しかしないのなら、それはそれでゆっくりやりましょ!
子育てより大きい子どもの躾の方が大変かもしれませんね😅
とりあえず、頑張り過ぎないでくださいね😌
良い加減でいいんですよ~¨̮⑅*- 8月12日
ちょこ
すばらしいです‼️
私も見習いますね✨✨
私は、まだまだいるとイライラしちゃって…口もききたくないんです😅
二人目が生まれたときにワンオペで私が頑張ればいいんだよね❔って言っちゃったことがあって……その時は、『頑張ってるから無理しないでね』とか言ってくれたんですけどね💨
一言でも『ミルク飲まそうか❔洗濯しようか❔』とか言ってくれると嬉しいんですが…(私って面倒くさい笑)
最高なのは『いつもありがとう』とかですけどね😅😜
旦那さんは何か言ってくれたりしますか❔
退会ユーザー
専業主婦だからやって当たり前だよね
って言ってきます😰
悔しいんで、
仕事の愚痴をこぼしてきたときは
仕事って国民の義務しあたり前だよね
って返します🤣
いがみ合いながらも、
お互いのやること専念して
自由時間は自由に楽しんでいるので
お互い不満ゼロってとこです🤣
私も1人目産まれたころは
手伝ってくれないことにイライラしたり、
ケンカも絶えなかったのですが、
2人目産後、なんか強くなりました😂
ワンオペは生まれるまえから
わかっていたことなので、
弱音は絶対はかない!と決めてます😊
そりゃ、大変だったりするし、
私の場合、実家を頼れる環境なので、
母が仕事休みの時たまに実家を頼ることもあります😂
それでうまくいってるならいいかな、と😊
預けて出かけたい!ってタイプではなく、
とことん子どもといたい!って
タイプなので、
ワンオペでも頑張れてるのかな?と😊
イクメンだのなんだの、
私は気にしません🤣