
1歳5ヶ月の娘が毎月発熱し、尿検査で微妙な結果が出ました。尿路感染症は抗菌剤が必要かどうか疑問です。周期性発熱症候群の可能性は低いとのことです。
尿路感染症、不明熱について教えてください。
現在1歳5ヶ月の娘がいます。1歳頃から毎月発熱するので(熱以外の症状なし)、本日採血と尿検査(パック)をしました。
採血は異常なし、尿検査は1(+)でした。パック検査なので陰部周りの汚れもあるのでなんとも微妙な結果らしいです。
そこで質問ですが、尿路感染症は何も薬を使わず治るものでしょうか?
今回、紹介状を書いていただき初めて行った病院ですが、普段のかかりつけ医は解熱剤以外の薬を出されたことはなく、五日間程度で解熱します。
尿路感染症は抗菌剤を使用しなければ解熱しないイメージだったので、質問させていただきました。
ちなみに、周期性発熱症候群の可能性はかなり低い(熱以外に症状がないので、周期性の扁桃腺の腫れ等確認できなかったです)とのことです。
どうぞよろしくお願い致します。
- まんま(7歳)
コメント

アニマル
うちの息子も尿路感染症になったことがあります。
その時はまだ4ヶ月?くらいだったので即入院し、抗生剤を入れました。
それでも腎臓に負担がかかってしまい、両方とも水腎症で未だに通院中です。
先生がいうには、「尿路感染症になった場合は熱が出て2日以内には抗生剤を使ってきっちり治していかないと腎臓に負担がかかってしまうので、高熱が出て、風邪ではなさそうと思う時はすぐに病院にきて検査してください」と言われています。

だおこ
うちは昨日の夜から今朝まで38度あり、病院にいったら36度になってました💦
熱以外の症状がないこと、熱が上がったり下がったりすることから尿路感染かな? と言われ、パックをつけて尿検査をして2+でした。
膀胱炎みたいな感じならとにかく水分とって尿を出して、って言われたので、尿が出れば自然に解熱したのかな…? 一応抗菌剤はもらいました。
病院に行かなかったら、熱下がったからいいやーお盆やすみ明けで疲れたかな? くらいで片付けてたかもしれないです💦
まんま
コメントありがとうございます!2日以内に抗生剤なんですね。次回発熱の時にカテーテル検査する予定です。痛いですよね。。涙