
息子との関係で母親として認識されたいが、周囲からは姉妹のように見られてしまい落ち込む。どうすれば母親として認識されるか相談したい。
童顔ってわけじゃないんですが、息子と支援センターに遊びに行くと、ほぼ母親って認識してもらえません。
息子は人見知りしなくて、他の子供達が遊んでるなか
わざわざ自分も混ざろうとしたり、話せないのに
トントンとやったりします。
子供達の輪に入ってくると必然的にままトークになるんですけど、毎回「お姉ちゃんも大変だね、弟の面倒」って言われることが多いです…。
友達にも弟の面倒見てるみたい笑笑って言われるたびに落ち込みます…。
どうやったら母親と認識してもらえるんですか??
- ゆー(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私も1回ありました😂
身長が小さいってのもあるので勘違いされて…😭

みみ
えー!なんででしょうね?
服装とか髪型とか持ち物とか、どんなかんじですか?
若く見られるのは私だったら嬉しいですが(笑)嫌なようなら、まわりのお母さんに雰囲気を合わせてみるのはどうでしょうか?

退会ユーザー
うちも若くして産んだので、息子が1~2歳くらいの時は、私の母(息子からしたらおばあちゃん)が息子の母で私は息子のお姉ちゃんというふうに見られること、多々ありました🤣
歳を重ねる毎に、私が老けたのか?お姉ちゃんと思われることはなくなってきました😅
嬉しいやら悲しいやら……💦
ゆー
私は毎回で、言われるたびに落ち込みます…。
前に姉とスーパーで買い物してて、私が息子抱っこしてたのに姉が母親って勘違いされました😭