
育休明けで仕事復帰したが、与えられた仕事が少なく、疎外感を感じて悲しい。異動を考えている。
育休明けで仕事復帰しました。しかし、私のデスクも担当業務も全て代わりの方がやってくれていたのでありませんでした。それは私が育休でしたので理解出来ますが、復帰日は事前に話をしていました。それなのにとりあえずここのデスク使って!とりあえずこの仕事やって!など「とりあえず」ばかり。ましては与えられたデスクはイスを引けないほど狭い&みんなが共有してるので空いてない時もあるようなとこ。1日やる事が無く時間が過ぎるのを待つ始末。私はこの部署に入って15年です。初めての部署でもありません。ハッキリ言って、復帰しなきゃ良かったと感じるほど疎外感を感じ、悲しくなりました。
育休明けで不安ながらもまた頑張ろう!と復帰したのに、とりあえずとりあえず。とりあえずの仕事しか与えてもらえないならデスクはいりませんと嫌味を言ってやりましたが、異動しようかと思ってます。。
悲しくて、今後も育休明けのママ達にこんな対応をするのかと思うと部署として最低だと感じました。
吐きだしたかったので、読んでいただいた方ありがとうございました😢✨
- sol(4歳0ヶ月, 6歳)

ぽぽちゃん☺︎
それは最悪ですね…
ズル休みしていきなり復帰
したわけじゃあるまいし…
異動出来るならわたしは
上に話して異動します( ; _ ; )

じゃすみん
時代は変わりつつあるのに…
まだまだそんな会社(部署)があるんですね…💦

退会ユーザー
そんな部署、さっさと異動した方がいいと思います😢

退会ユーザー
復帰したばかりだと、お子さんが体調崩すことも多々ありますし、あまり、背負わせないようにしてるのかもしれませんが、デスクくらいは用意してほしいですよね・・
異動希望だして良いと思いますよ。復帰直後だと、なかなか難しいと思いますが・・

みおり
たしかにひどい対応ですが…嫌味じゃなく建設的な話し合いをした方がいいと思います。

ママリ
でもうちもそんな感じかも。
保育園の呼び出しもあると、会議を途中で抜けたり、大きな仕事は与えられないし、お得意様の接待にも出席できないとなると、年下社員の補佐的なことをしてもらったりしてます💦
育休明けてすぐは基本的にはとりあえずこれお願いって感じになってしまっているところはあります·····慣れてきた頃にあの人の補佐に入ってくださいってお願いしたり、昔のように大きなプロジェクトを任せられることがあります💦
もっと働きやすい社会になるといいですよね😖

リラさん
確かに、酷いですね(_ _).。o○
私は来月、復帰なんですが、育休前にした話と違ってて、正直びっくりしました。
組織的には、戦力にならないと必要ないのかもしれないけど、世の中のママさんがもっと働きやすい環境を作ってほしいなぁーと思いました。
コメント