![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精を検討中で生理痛が激痛。自然と刺激どちらが良いか迷っています。生理痛で排卵誘発剤を使う恐怖あり。生理痛治療と体外受精の両立可能か。似た経験者のアドバイスを求めます。
生理痛が激痛で体外受精・顕微受精された方、ご教授ください。
現在、体外受精を検討しており、自然周期での採卵の病院を選択しようか、刺激して誘発する病院にしようか迷っています。
というのも、先に述べた通り、生理痛が激痛です。毎回ではないのですが、生理痛が激痛の時には歩けません。でも子宮内膜症とかの病名を言われたことは一度もありません。ストレスがあると狂うみたいです。ちなみに今のところ、男性不妊で人工授精中です。
その様な生理痛が激痛の時に排卵誘発剤を使うことに恐怖を感じてしまいます。それに、歩けないため病院にもいけないんじゃないかと思ってしまいます。
①同じように生理痛の重い方は自然と刺激どちらにしましたか
②病院にもよるでしょうが、刺激だとしたら生理何日目から誘発するのでしょうか
③生理痛あっても誘発剤使って大丈夫なのでしょうか。体に何か影響はありましたか
④生理痛の治療をしながら、体外に向けての治療(誘発・採卵)はできるのでしょうか。それとも生理痛は我慢するしかないのでしょうか。
似たような境遇の方、以上の点についてお答えいただけると助かります。
どうかどうかよろしくお願いしますm(__)m
- まめ(2歳1ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
生理痛はとても酷く、生理来そうだなーって時から薬を飲まないと立って居られなくなるタイプです。
私は体外受精をするにあたり色々な文献をよんで勉強しましたが自然周期の採卵をしてるのは日本くらいです。
もちろん、自然周期で授かった方もいますし一概に責められるものじゃないのですが正直宗教のような偏った考え方から産まれた手法だと思います。海外の高度不妊治療はとても進んでいるのですが刺激法をしない採卵はしてはいけないというガイドラインまであります。
自然周期を推進している病院は高い確率で刺激法を批判しますのでまずは高刺激を推進している病院でみてもらったほうがいいと思います。高刺激の病院ですと『この方は刺激法は難しい』と考えられるとマイルドに刺激してくれると思います。
①上記の通り高刺激をしました。
②私を見てくれた先生はできる限り採卵数を上げたい考え方だったので20日を超えました。これが最後の採卵でした。
③特段生理痛が重いからというようなトラブルはなく、私は多嚢胞なので採卵数が多く、ohssにはなりました。でも、私を見てくれた先生は薬飲んで、生理きたら収まるんだからそれを恐れるのは勿体ないという考え方でした。
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
1.痛くて薬を飲んだり学生時代はよく保健室で休ませてもらったりしてました。
刺激周期、注射のみ。アンタゴニスト法2回、ショート法をアレンジした病院独自の方法1回。
2.生理3日以内に受診→注射開始。
3.1回目はOHSSになりました。2.3回目の採卵ではなっていません。
4.生理痛の治療というのはしてないです。採卵と移植を繰り返すうちに生理の量が減り、生理痛も緩和しました。医師に聞いたらこれまでが多すぎただけって言われて終わりました💦
-
のん
治療歴はプロフにあります。
OHSSになったのは採卵数、注射による腫れで生理痛とは一切関係ないです。- 8月3日
-
まめ
コメントありがとうございます!
注射も生理3日目から始めるのでしょうか?5日目位から始める方法とかないですかね?
生理痛激痛きちゃったら薬も全く効かないし、とてもじゃないけど病院にいける気がしないので…
5日目位だったらだいぶ楽になるので聞いてみました。
私はたぶん高温期が短い時(通常の範囲内)に激痛が起きてるんですよね(^_^;)
そんな生理痛の話を先生に話しても無駄な気がしちゃうんですよね…だから結局我慢するしかないのかと…。- 8月3日
-
のん
病院の方針や人により違いますが、アンタゴニストやショート法は注射はほとんどの方が生理D3までに開始。
ロング法は高温期から開始。
低刺激はクロミッド+注射なのでD5~開始。
中刺激は前半注射の人と投薬する人といます。
ロング法は生理周期の途中からだし、私は適してなかったので経験ないので採卵周期開始の時に血液検査があるかわからないですが、生理3日以内に受診して血液検査する病院は多いと思います。- 8月3日
-
のん
生理3日以内の血液検査は採卵周期に入って大丈夫なホルモン状態か見る目的があります。
- 8月3日
-
まめ
なるほど。まだ体外について調べたてだったので、情報ありがたいです!(*´ー`*)
やはり生理3日目以内には病院にいかなきゃいけなそうですよね…。血液検査して見送ることになりそう…。
自然か刺激かはやはり年齢によって違うものなのでしょうか?- 8月3日
-
のん
できるだけ薬や注射を使わずに体の負担が少ない自然周期を中心にしている病院もあります。
刺激法はAMHの数値(残りの卵胞の数の目安)や年齢、多嚢胞かどうかなどで決まりますよ☺️- 8月3日
-
まめ
そうなんですよね。
だから自然にしようかとは考えたけど、でも卵がいっぱいとれるなら、刺激のがいいのかなとも思って迷っちゃうんですよね。刺激の方が主流だともいうし。
AMHは検査したけどまだ検査結果聞いてないので。- 8月3日
-
のん
AMHが低くなれば刺激したくても低刺激や自然周期を勧められるので、採れそうなら先に中刺激や高刺激をするほうがいいと思いますよ☺️
たしかに自然周期のほうは注射をしない分負担は少ないですが、採卵数>受精数>初期胚>胚盤胞と培養するうちに成長が止まったりして減っていくので、採れる卵が少ない分失敗で終わる可能性は刺激周期に比べたら高いですよ✋- 8月3日
-
まめ
なるほど。
やっぱ培養士の腕にかかってきそうですね。もちろん自分の卵の質も重要なんでしょうけど。
はのんのんさんは関東にお住まいですか?もし、そうでしたらオススメの病院はありますか?
病院はどういった基準で選ばれましたか?- 8月3日
まめ
コメントありがとうございます!
アメリカでは刺激が主流というのは私も読んだことがあります。
ただ、自然で有名なところで実績をあげている病院をみると、それもアリなのかなとは思ってしまいます。
生理何日目から病院にいって注射し始めるのですか?
痛み止めは全くきかない生理痛なので、生理2,3日目に病院にいかなきゃいけないとなるとかなりキツいなと思ってしまいます。5日目からとかなら大丈夫そうなんですけど…(^_^;)
退会ユーザー
下の方も既にアドバイスされてますが私の場合は生理3日目からクロミッドがスタートして卵巣の状態を1度みてから注射をガンガンしていきました。
私は多嚢胞でamh12と振り切ってるので注射しすぎるとそれもまたシンドいので様子見ながらでした。
また、こちらも下の方が仰ってますが誘発剤をするから生理痛が酷くなるって感じはなかったです。私は3度採卵しましたが最初の採卵後の生理は生理痛ありましたがあとの2回は生理痛は無くなってました。