![ペリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お盆休み、旦那さんの実家に行きたくない…というか、いつでも行きたくは…
お盆休み、旦那さんの実家に行きたくない…というか、いつでも行きたくはないですけど(笑)
しかも同じ県内ですぐ行けるんだから泊まりでいくことなくない?って思っちゃいます。。
私と旦那さんだけならまだしもハイハイする娘を連れて泊まりで行くのがほんとに憂鬱です。。
旦那さんの実家はゴミ屋敷とまでは行かないけどホントに汚いです。リビングには30年洗ったことのない絨毯が敷いてあるし、壁紙やソファにはカビが生えてる(いつもリビングで部屋干ししてるから?)し、床はルンバこそかけてるけど拭き掃除とか多分してないからベタついてるし、埃だらけ…勿体無い勿体無いと言って色々捨てないで溜め込んでるから何がゴミで何が必要なものかわからないものが積み上がっている…とまぁ子供連れて行きたくない場所ナンバーワンなんですよね(笑)
同じような状況の方いますか?なんか抵抗したり対策してますか?笑
- ペリー(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那の実家も同じような感じです。
滅多に掃除機なんてかけないし、ソファの下に敷いてる絨毯もずっと敷きっぱなし。
私でさえ足つきたくないところです。
台所なんて物であふれかえってるし、使った食器は流しに置きっ放し。
敷地内同居なので、泊まりに行かなくていいことだけが幸いですが、訪問してもほんと短時間で子どもは抱っこのままです。
![みいきち⋆初マタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいきち⋆初マタ
回答じゃなくてすみません…
わたしはまだ妊娠中ですが、りさっくまさんと同じく義実家が汚すぎて子供が生まれた後「うちにおいで」と言われた時の対策を考えています…。
よくあんな家に住んでいられるなと本気で思います。
りさっくまさんの義実家と全く同じような環境です。カビ・ホコリ・ガラクタ…
なんか普通の家では見たことない、小さくて足の長いクモがそこら中に居ます…。おそらくGもたくさんいるから餌場になっているのでしょう…。
困りますよね…。子供が生まれたあとのことを考えると本当に行きたくないです恐怖です…。(笑)
-
ペリー
気持ちわかります!てか私も妊娠中からこれはやばい!と思ってたのでずっとわざとらしいかもしれないけど子供が危ないからとか子供産まれたらいろんなところ触るからとか言ってアピールしてきたんですけど変わらなかったです。。
で!ゴールデンウィークに法事で泊まった時に娘が風邪引いたんでもうそれで帰ってから旦那さんに激怒して、旦那さんの部屋だけはなんとか片付けてもらいました。。
リビングでは常に抱っこかなぁ…。これからも付き合っていくしどうしたらいいのかなって感じですよね🤔- 8月3日
![mu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mu
うちの義理実家はそこまでないですが、自分家より掃除が行き届いてないので基本日中も泊まりも絶対行きません😂
まだ子供がハイハイの時は、一度だけ行ったんですがクーラーは効かないお風呂汚れてるトイレ汚い布団重いしカビっぽい最悪でした😅😅😅
私は旦那にハッキリ伝えるタイプなのでいいました!笑
数年もすると、旦那も今の暮らしに慣れたのか用事のみ済ませて帰ろうといいます😅😅
不便さも分かったみたいです。笑 ちなみに今一番義理実家に行きたがらないのは4歳の息子です😅👍子供は素直ですからね💦💦💦💦
-
ペリー
なかなか旦那さんに言ってもそこで育ったせいか仕方ないっしょ〜って感じで😭
息子くんは汚くてやだ〜!って感じですか?6歳の姪っ子がまさにそんな感じでお風呂も入らないと義理の姉から聞きました😅- 8月3日
![だおこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だおこ
30年!!!
逆にすごい…。
もし私だったら、掃除させてもらっていいですか? って勝手に掃除始めます笑
いるかいらないかわからないものはとりあえずダンボールにぶち込み別室へ
壁も床も全部拭き掃除!
掃除してる間にみんなで出かけるなら出かけてくれていい。
じゃなきゃお金払うからハウスクリーニング入れろ、やらないなら行かないし子供も行かせない。と夫に言います…。
私は元彼の家がそういう感じだったので、ここで平気で暮らしてる人とは結婚できねーわと思って別れました💦
-
ペリー
すごいですよね…平均年齢75歳くらいの家なので掃除が行き届かないのは仕方ないにしてもものが溢れててちょっと危険もかんじます。。
でも義父が気難しい&短気な性格なので流石に掃除をする勇気もなく時が経ちました😅
まぁお盆と年末年始くらいなのでなんとかその時期は耐えるって感じかな…と思いますが何か対策しないとなぁと思ってます😭- 8月3日
-
だおこ
あー、それだったら掃除する体力がないだけって可能性もありますね💦
世の中にある便利なお掃除グッズも知らないのかもしれないし…。- 8月3日
ペリー
敷地内同居っていうのはまた…大変ですね😭
孫生まれても全然改善しないですよね😅?うちは子供が危ないんで…とアピールして片付けを促しているものの興味がわかないみたいで全然だめです。掃除ももちろんしてるのみたことないです😭
他にお孫さんはいないですか?