
生後4ヶ月頃、早起きできましたか?子供は早く起きるのに、私は疲れて中々起きられず、理想は7時に起きて家事を済ませたいです。皆さんは早起きできていますか?
生後4ヶ月頃早起き出来てましたか?
子供の生活リズムが出来てきたのに私が早起きできません。昨日も10時半に寝て夜中の授乳1〜2回して起きれたのが8時半〜9時です。寝すぎですよね。子供の方が早起きで、私は疲れ果てて中々起きられず。子供は日中2回程お昼寝しますが、私はお昼寝したことありません。疲れて夜寝る頃にはぐったりしてます。単純に体力ないだけなのか、だらしないのか。ほんとは7時くらいに起きて家事を一仕事終えて子供起こして…ってのが理想です。子供の生活リズムの為にも早起きしたいのですが、みなさん自然とできてますか?
- ままり
コメント

Hina mama💕
私も上の子だけのときは子供が起きたら起きるって感じでしたよ😅
早く起きて眠い時はお昼寝してくれたときに一緒に寝てました

Knp♡mama
辛いですよね😭朝(´・ω・`)
うちは主人の帰りが23時
まわるので、主人のご飯して
片付けて明日の主人の用意や
なんやかんやしてたら寝るの
1時とかです💧
朝7:00におきて
ミルクあげて
主人の朝ご飯とお弁当して
片付けて
娘のオムツ変えて水分補給
させてここまでで10:00・30
くらいで
朝寝させてる間に家事して
お昼ご飯食べさせて
お昼寝させて家事が終わって
いたら少しよこになってって感じでほぼ毎日休憩もないし
寝不足続きです!出産してから(´・ω・`)
でも離乳食始まってからは
ちょっとダラダラすることも
たまーにありますが
4ヶ月までは喉乾いてないかな
とかお腹すいてないかなとか
喋ったりできない分気にして
時間通りにできるだけしてました😅💧
今はまんまとか眠たい仕草とか色々みたりきいたりしたら
わかるので楽に少しは
なりましたが😅
それでもやっぱり子ども
第一に動いてます😭
-
ままり
お返事ありがとうございます!
いや、素晴らしいです!
ご主人の朝夕飯とお弁当もしっかりご準備されてるのですね。うちは仕事柄、早番と夜勤があるので夜勤の1週間はワンオペですが、夕飯の準備だけして、朝食とお弁当は自分でやってくれてます😅そう考えたら私は何て楽してるんだろうとおもい、情け無いです。私も7時くらいに起きたいです!少しずつ頑張ります!- 8月2日
-
Knp♡mama
ちょうど寝てくれるように
なり体しんどいときですよね😭😭ご主人素晴らしい😩
うちは週1の休み
のこりはすべて夜遅く
ワンオペです(笑)
休みの日もお出かけの予定
なかったら寝てるし(笑)
ご家庭によって色々あると
思うので無理せず頑張って
ください😊👍🏻
離乳食始まってリズムが
しっかりしてきたら
また楽になってきます😃- 8月2日
-
ままり
そうなんですね!
今日たまたま託児所の保育士さんとお話する機会があり、軽く相談したら、ママの早起きはあまり気にしなくていいと言われました。今後の長い子育てを考えたらやはりストレスで体調不良になっても逆効果ですよね😅
無理のない範囲で頑張ってるみます!- 8月2日

haha
私もその頃全然早起きじゃなかったですよ!そして同じくお昼寝できないです😭
8時半から9時に起きてるなら全然良いんじゃないでしょうか?
まだ4ヶ月だとお子さんもそんなにセルフ遊びとかしないですよね🤔?
セルフ遊びし出すとママも自分が休める時間が日中チョコチョコ増えてきて、疲れ方も変わってくると思います。ママが大丈夫な時期から朝早めに起きるような生活リズムにしたら良いと思いますよ🤗
ママが疲れてイライラしたりしない生活が1番で、無理する必要は無いと思います。
-
ままり
お返事ありがとうございます!
セルフ遊びは集中してる時は30分くらいできますが、そうじゃないときは離れるとぐずります。やっぱりストレスためずに出来る範囲で無理なくがいいですよね。あまり考えすぎにやってみます!- 8月2日

まろん
夜中に授乳してるなら、早起きなんて辛すぎます😂
息子も娘も早くから良く寝るので、今は9時半に授乳したら、朝の6-7時まで起きません😆🎶でも、歯が生えるときとかはまた起こされると思います💦(笑)
息子一人の時は、息子と一緒にずっと寝てましたよ😅💦
暑いし、家にいた方がいいと思うので、今はのんびりできるのなら、のんびり寝る💤で良いと思います!!
-
ままり
お返事ありがとうございます!
よく寝られるお子さんで羨ましいです。
私は夜中1回、朝方1回授乳かオムツ交換で起きますね。時間でみたら寝てるように思いますが、やっぱりちょこちょこ起きてると疲れが抜けないんですかね?まとまった睡眠が一番いいですよね。ストレスなく無理しない程度にやってみます!- 8月2日

鬼のパンツ😈😈😈
うちも長男の時は朝10時まで寝ること多かったです😧💦
支援センター行き始めたら⒎8時くらいに起きるようにしましたよー\(^-^)/
今は上が起きるので6時30分頃に起こして授乳してます🙃
-
ままり
お返事ありがとうございます!
やはり日中の活動が活発なると早起きできるように?というかしなきゃいけなくなりますよね😂
私も今朝はなぜか早起きできたので家事が捗りましたが、ちょっと疲れました😅体調や子供の様子を見ながら無理なく頑張ってみます!- 8月3日
ままり
お返事ありがとうございます!
これから保育園とかあると思うと早起きして家事やら準備やらしなきゃなのにゆっくり起きてしまいます😭
検診の際もちょっと起きるの遅いかな。と言われてしまい頑張って意識してるのですが、身体がなかなかついてきません。お昼寝して身体を休めるのも効果ありますかね?
Hina mama💕
上の子のときは仕事復帰に向けてちゃんとしようとしたの復帰する1ヶ月前くらいでした 笑
自分自身も子供もその時になればなんとでもなりましたよ🤣
私はとりあえず子供が起きたら起きる、寝たら自分も休むってするようにして休んでました🙂
逆に寝てくれた時に起きてることがあまり出来ませんでした😂笑
ままり
そうですよね。やろうと思えば!やる気の問題ですね😅
ちょっと頑張ってみます!
子どもが寝たら寝る、起きたら起きる、が理想的ですね!
私どうしても寝てる間に色々済ませちゃったり、ドラマ見たりしてお昼寝してません😅
Hina mama💕
私も今はそうですよー🙌
片方寝ても片方が起きてるときもあるし、2人とも寝た時しか出来ないことやったりしてます😊
朝赤ちゃんが起きて一緒に起きてあげられるならそれでいいかもですが、起きてるのにお母さんだけ起きてあげられないのはちょっとお子さんも可哀想かなって私は思います😂