
息子は2歳で言葉が遅いが、理解はしており、声の種類は増えている。成長はゆっくりだが心配している。義母に発達障害を指摘されて不快に感じている。発達障害に関する情報や経験談を求めている。
先週2歳になった息子まだ言葉がでません。
でも言ってることは理解してくれてて、質問にたいしては「うん」や「いや」と言ってくれます。
物を渡すときは「はい」と言えます。
ちょっと前に比べたら、発する声の種類は増えてます。言葉にはなってませんが。
遅いのは気になるし心配だけど、ハイハイも10ヶ月慎重派なので、成長はゆっくりなのかなと見守ってます。
でもさっき同居の義母に発達障害確定みたいな言われかたしてカチンときました。
前も友達が遊びに来たときに、旦那も私も大人しいから話しかけないからこうなった、だから下の子には私(義母)が声かけていっぱい喋ってる。などと散々嫌み言われました。
口うるさいのは前からなのでスルーしてますが笑
でも気にはなるので、2歳で喋らなかったけど喋るようになったよ!とか
発達障害でこうゆう行動などがあるとあやしいかもという話があれば聞かせてほしいです!
よろしくお願いします。
- ゆっき(6歳, 7歳)
コメント

ミカサ
うちの子も最近2歳になったんですが全く話せず「バイバイ」「はい」「ママ」だけでしたが
急に喋り出し「ごめんね」「ありがと」「おーい」「ねえねえ」「おおきい」「ちょうだい」はこの数瞬間でマスターしたようです😅

すぬ(24)
え、義母さん酷すぎませんか?😅そんな事言われたら即旦那に言って子供近づけさせません。(笑)
その子の個性なので親が話しかけてないから〜とかはあまり気にしなくていいと思いますよ😊
私の子は2歳頃は単語は少ししか話してなかった記憶ですね…2歳半頃から「ママ、パパ」「救急車」などの言葉が出始め3歳になった今ちゃんとお話しができてます。「ママお腹痛い?」「散歩行きたい」などですが会話はできます😌
まだまだこれからだと思いますし心配ではありますが気にしすぎず普通に話しかけて接してあげてみてください🥰
-
ゆっき
子供から離したいのですが、完全同居なので無理で😢
同居したことが一生の後悔です笑
お話しできるようになるのが待ち遠しいです😊
気にしすぎず声かけ続けていきます😌- 8月1日
-
すぬ(24)
わかります😢私も同じく完全同居なので毎日イライラしてます😣
こちらの言ってる事が分かっていればそれほど気にしなくていいのかな〜と♪
話し始めたらお喋りさんになるので楽しいですよ😍- 8月2日

すにっち
話しかけてても話さない子は話さないですよ。
実家に切迫やら出産やらで長くお世話になってますが、その期間で息子の言葉が爆発しました。
でも同じような環境のはずですが、弟は三歳近くなるまでしゃべらなかったです。
男の子は遅い傾向にあるってよく言われました。
むしろ義母の方が人の気持ちがわからないっていう点で発達障害なんじゃないですか?(笑)アスペルガーとか。
ちゃんと聞こえてて、こちらが言ったことが理解できている、意思疏通ができていれば、お子さんのペースで発達してってるんじゃないかと思います😊
全く目が合わないとか、聞こえてないとかであれば病院などに相談した方がいいと思います
-
ゆっき
義母が発達障害!まさにそうだと思います😂
私の言葉は耳に届かないみたいで笑
話さない息子の方が私の話理解してくれてるかも😂笑
目が合わないとかはないので息子のペース見守っていきたいと思います😌
やっぱり男の子はゆっくりが多いんですよね😊- 8月1日

ぽこ#
私の子は、2歳頃には
わりかしお話してくれていました!
でも、何言ってるかわかんないぞー!🤨🤨って言葉も沢山ありました😂👏笑笑
早くお話できたらいいなーと思っていたので、毎日本の読み聞かせしたり、これは何?とか質問したり
積極的にことある事に話しかけたりしてました!
でも、成長の過程で
理解してても話さない時期は
確実にありました!
これ!しか言わない時期とかも笑笑
理解できていれば、そのうちに
あれ?いつ覚えたの?ってくらいに
言葉が出てくると思いますよ!
-
ゆっき
絵本は大好きで毎日読み聞かせてます。
図鑑もよく見てて、指差ししてこれは~だよって遊んでます。
喋るのも本人の気分次第ってのもあるんですね😊
言葉が出てくるのが待ち遠しいです😆- 8月1日
ゆっき
喋りだすと早いって言いますもんね!
またすぐいろんな言葉覚えそうですね😊
「ママ」って言ってもらえるの羨ましいです✨