※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
妊娠・出産

子供がNICUとGCUに入院し、母乳育児に苦しむ体験をした女性が、病院スタッフの対応に悩んでいます。

うちの子供はNICUとGCUに2ヶ月お世話になりました。
産科の医師からは、母乳ではお母さんの持病もあり辛いだろうからミルクで育てていこうという方針でした。
でも、予定より早く生まれ、NICUに入ることに。
すると、NICUの看護師、医師から、母乳を持ってくるようしつこく言われました。
私は母乳が出なかったので、男性看護師が同じ部屋にいる中、ついたてのみで上半身裸になり搾乳器や手での乳頭マッサージを強要されました。
子供がNICUにいる間、ずっとです。
GCUに行くと今度は忙しいからか、「母乳に拘らずミルクにして考えを転換してみては」と厳しく言われ。今まで母乳母乳行ってきたのは病院側なのに…
オケタニの母乳外来や、電動搾乳機をネットでレンタルしての乳頭マッサージなど、出産であんなに辛い思いをしたのに涙ばかりで、赤ちゃんを可愛がるなんて余裕もなく。
毎日代わる代わる違う看護師に乳頭マッサージされて。痛いし。しかも恥ずかしいしで。
9ヶ月経った今、この傷がまだ癒えてません。一体、誰にぶつければいいのでしょうか。

コメント

まりあ

うちはNICUとGCUに役1ヶ月だけですがお世話になりました。
わたしは逆に母乳は出たのですが子どもがうまく飲めないし
ミルクを飲む量にノルマもあったし
無理にでも飲ませなきゃ行けなかったので
搾乳して哺乳瓶でもいいし
ミルクでもいいし
お母さんが楽な方でいいよって言われたのに
産科の方(1ヶ月検診)では
母乳あげてくれっていわれて
あれよあれよという間に
母乳マッサージ予約されて
なんなんだ!!って
なったことあります。

連携取れてないの本当にいやですよね。

  • あき

    あき

    ご回答ありがとうございます✨
    連携とれてなくて本当に迷惑ですよね😰
    振り回されて嫌な気分になりました。
    同じ方がいて少しホッとしました。ありがとうございます。

    • 7月31日
  • まりあ

    まりあ

    私は入院中に
    他のお母さんとお話しする機会があったのですが
    みんな連携取れてないし
    なんなんだってなったことたくさんあったみたいです。

    ちなみに
    1番ムカついたのは
    GCUに移ることを知らされてなくて
    Nの方に行ったら
    もうここじゃなくて
    GCUに移ったんでそっち行ってねーって言われたことです。
    午前にはNにいて面会もしてるのに
    午後また面会に行ったら居ないって言われて
    絶対移るのわかってたのに
    なんで教えてくれなかったんだ!って思いました。

    • 7月31日