※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コテツママ☆
子育て・グッズ

子どもに対して教育番組のようなイントネーションで話すママさんたちについて気になります。普段からそう話しているのか、人前だからなのか知りたいです。

今日3歳検診行って気になったんですが…
来てるママさん達が子ども話しかける時に、教育番組ばりのイントネーションで話してる方いるんですが(絵本読むときみたいな感じ)
そういう方達って普段から子どもに対してそういうに話し方してるんですか??人前だから??

決して批判とかではなく、私は子どもだからって声色変えたりはしないのでよその家庭はどうなのか気になりました😲

コメント

あゆっぺ

そこまでではないですが、自然に子供に話しかけるときはなっちゃいます(笑)私は犬に話しかけるときも同じ感じなので、たまに名前がごっちゃになったりしますが😅
多分ほとんどの方は自然になっちゃってるんだと思います。
むしろ私は人前の方が照れが入るので普通な感じになりますが。
でも何かのコラムで、ああいう話しかけ方は、子供の情緒の発達に良い影響があると書いてありましたよ。
まぁ、育て方は人それぞれ。愛情が伝わってればいいと思います😄

  • コテツママ☆

    コテツママ☆

    コメントありがとうございます!
    発達にいいんですねー😲知らなかったです。
    わんちゃんいるんですね♡

    • 7月30日
リトルあか

子供に対して話す時、そういう癖になってるんだと思います!私も、教育テレビばりとまではいかないですが、児童館や保育園で他のお子さんに話しかけるとき、声色は普段より高くなってると思います🤔自分の子供に対しては毎回ではないですが😅

職場とかでも、電話になると可愛い声に変わる人いますが、そういうのと同じ感じかと。

  • コテツママ☆

    コテツママ☆

    確かによそ行きの声だとか他の子に話すならゆっくり話したりはするかもです!
    今日見たのがコナン君ばりに、あれれぇー?みたいな感じで話してたので、普段からなら私なら毎日じゃ疲れそうで😅

    • 7月30日