
6ヵ月男の子の発達について不安を感じています。成長を見守りながら、異常があれば検査する方針。同じ経験をした方のモチベーションについて相談しています。
もうすぐ6ヵ月男の子を子育て中です。
産まれたときから軽度の筋緊張低下を指摘されています。
現時点で何か強い病気の疑いがあるわけではなさそうなので、経過観察しましょうという感じです。
首すわりもまだ完全じゃありません。
引き起こしでだいぶ頭がついてくるようになったり、うつ伏せも頭をあげれるようになりましたが、維持はできません。足はバタバタよく動くのですが、手はゆったりした動きです。左右にコロコロ転がっています。
寝返りは最近やらなくなりました😓
離乳食も食べずに苦戦しています。
児童館や子育てセンターに行くと月齢の低い赤ちゃんたちのほうが体がしっかりしていて、比べてはいけないと思いつつ比べてしまい、その場では、「うちの子のんびりさんなんですよー(笑)」って明るく話しますが、内心は落ち込んで、メンタル疲れて帰ってきます。
子供にとってはいい刺激になりそうなんですが、、、
成長を見守りましょう。見守る中で、異常がでてきたらそのとき検査しましょう。
先生はいつもそういいます。
異常がある可能性も否定はできないといいます。
見守るって簡単なようで大変ですね。
何か病気があるかもしれない?
ただ発達がゆっくりなだけ?
ゆっくりでも成長はしてるから嬉しいけど、いつも不安が付き纏います。
この不安、どのくらいの成長まで解決されないのかなぁー。
同じような経験をされた方いますか??
どのようなモチベーションで乗り越えましたか?
- ささみ(6歳)

退会ユーザー
6ヶ月になりましたが、小さく産まれ産後問題もいろいろあったため、首がようやくすわったかな程度、寝返りも離乳食もまだでフォローアップ外来通ってます。
ほんと、他人と比較しない、比較してくるママさんとは一切連絡を取らないがベストですね。

あんこもち
こんにちは!
私も4ヶ月半の女の子を育てています!
4ヶ月検診で首座りでひっかかり、大きな病院を紹介されました。
引き起こしでは頭がダランと後ろに垂れてしまいます。
うつ伏せもグラグラで、腕が直ぐに後ろに下がります。
低緊張の疑いです。というか、低緊張だと思います…。
私も不安な毎日を送っています。これからどうなるんだろう…。
すいません、なんの参考にもならず。
でも、同じように悩んでるのでお話がしたくて😭
息子ちゃんはその後どうですか?
-
ささみ
こんにちは🌟
コメントありがとうございます‼︎
うちは7カ月になりました👶
相変わらず首はぐらぐらしますが少しずつ安定に向かってると思います。周りはお座りとかしてるのにうちの子はドテっと寝てるだけ(笑)
毎日落ち込んだりしてますが、ゆっくりながらに成長してるので見守っています。
うちも大きな病院でフォローしててリハビリもやってます。まだ病気の検査はしていませんが…
低緊張で調べるといろいろ不安になりますよね💦
でも首すわりは6カ月までは気にしなくてもいいって言われてますし、まだ4カ月半だから焦らず見守ってあげてください🌟🌟- 9月11日
-
あんこもち
お返事ありがとうございます!
首も安定してきてるんですね!🥺👏🏻
娘はもう全然で…ネットで調べる低緊張とおんなじ、head lagの状態です😢
フォロー中なんですね!
検査は先生がしなくていいとの判断ですか?
明日受診するんですが不安でいっぱいです😢😢- 9月11日
-
ささみ
今の段階だと、検査を絞れないため経過観察しているところです。検査のメリットと子どもへの負担を考慮して今すぐやる必要はないという医師の考えです。MRIとかやったほうがいいんじゃないかと思ったりもしてますが、、、
病院不安ですよね💦
私も診察室入る時いつも胃がキリキリします💦- 9月11日
-
あんこもち
こんばんは!
結局うちは今日採血と頭部CT撮りました💦
CTの被爆が心配ですが、知り合いの放射線技師に聞いたら問題ないとの事だったので撮りました😣💦- 9月12日
-
ささみ
こんにちは🌟
検査されたのですね‼︎
ちなみに血液検査ってどのような疾患の検査をするのですか?もしよければ教えて下さい🌟
うちの息子ちゃんは、昨日リハビリの先生から首すわり認定もらえませんでした😭😭😭😭😭- 9月13日
-
あんこもち
こんにちは!
一般的な血液検査です!遺伝子などの検査はしてません😣
筋肉が壊れたりしてないかを調べるためにしました!
そうなんですね😢
引き起こしでついてきましたか?やっぱりグラグラすると座ってないんですかね💦
来月また受診予定ですが、娘も来月はリハに行く予定になってます。
ちなみに5ヶ月では座らないでしょうって言われましたー😓- 9月13日
-
ちいさん
はじめまして😣
うちも一昨日の4ヶ月健診で再健診になりました。首すわりがなっていません。うつ伏せで頭を上げれない、両腕を持って頭ついてこない、でひっかかりました!
そして筋緊張と紙にかかれており心配になり飛んで飛んで探してきました😫
お話に混ぜていただけませんか?
私はうつ伏せ練習を毎日して!来月また見せにきて!それだけで病院などの話はされませんでした😭
自分から違う小児科に行った方がよいでしょうか?- 9月13日
-
あんこもち
はじめまして!😊是非お話しましょう😭😭
うちは4ヶ月でひっかかって区の発達フォローに回されたんですが、11月まで予約いっぱいとのことだったのでなるだけはやく見て欲しいとお願いしたら専門の病院を紹介されました😣
もし別のところにかかるなら発達や神経系も見れるような病院だといいですね!もしかすると紹介状が必要だったりするので、そのときはかかりつけに書いてもらうといいと思います!
はじめてのママリさんの娘ちゃんは体が柔らかい感じ(ぐにゃぐにゃ?)とか、気になるところはありますか??- 9月13日
-
ちいさん
ありがとうございます😭
ささみさんのトピだけどここでお話しても大丈夫ですかね😣?
LINE交換できたらいいのに(T_T)笑
そうなのですね!
うちも心配だから市役所に問い合わせて保健センターに相談してみようと思ってました!
うちの子はうつ伏せ頭あげない、腕引っ張って頭ついてこない。それくらいで体柔らかい感じもしなければ、ぐにゃぐにゃもしていません💦
なので筋緊張って判断されたのが謎で、、、💧
一応縦抱きして頭支えなくてもキープはできてるんです😗
ねこさんの娘ちゃんはどのような状態でしょうか😣?- 9月13日
-
あんこもち
確かにそうですね😵💦
私も同じようなトピを最近立ててるんで、もし見つけられたらそちらにコメントいただければ!😳
ほんとですよねーDMとかのシステム欲しい笑
そうなんですね!
でも縦抱きで安定してるなら案外座ってるかもですよ!
うつ伏せや引き起こしは気分もあると聞きました!もちろんうちの娘のように筋力の低下で起こってることもありますけどね😣💦
娘はうつ伏せで少しは顔を上げますがグラグラで、腕で支えられないような感じです。
体も柔らかく縦抱きでもくにゃっとなります😣
受診した先の先生にも全体的に筋力が弱いと言われました😢- 9月13日
コメント