※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
02
子育て・グッズ

3ヶ月の娘の生活リズムについてアドバイスください。最近、夜間断乳を自然と始めたようで驚いています。次に夜泣いた時は、あやすだけにして、この勢いで夜間断乳始めたほうがいいでしょうか?早めすぎるでしょうか?

3ヶ月の娘の生活リズムについてアドバイス下さい。

今は、まだ仕事もしてないのでざっくりとしか生活リズム気にしてないのですが、ここ数日は

7〜9時 起きる
(早く起きた日は10時頃短い昼寝する時も)

13時半頃〜3時過ぎ頃 まとまったお昼寝

18時半〜19時頃 お風呂

21時半頃 寝る(最後は20時過ぎ頃ミルクを飲みます)

という感じです。

新生児の時から長く寝る赤ちゃんではあったんですが、この所、夜起きなくなった+夜起きてもおっぱい飲まず自分で勝手に寝るようになりました。
(大人が起きてる時間に一度目覚めても泣かずに、一人でボーッとしてそのまますぐ寝ます)

何だか、思っていたより早く、しかも娘が自然と夜間断乳を決意したのかな?と思うような変化で驚いています。

なんちゃってジーナ式(自然にしてたらそれっぽくなってた)の効果でしょうか?

もしも次に夜泣いてぐずった時は、時間が明らかに空いてるとき以外は、あやすだけにとどめて、この勢いで夜間断乳始めたほうがいいのでしょうか?

産んだ時から、1歳前後を目安に働く予定だったので、夜間断乳は早めにするつもりでは居たのですが、まだ早すぎるんですかね?ギャン泣きとかじゃなくてやり過ごせるならやり始めたほうがいいんでしょうか?

コメント

永愛mama

ウーン私は早いかなと思います
まだ離乳食も開始してない、母乳でしか栄養がとれない状況での夜間断乳はよくないかな

  • 02

    02

    コメントありがとうございます。
    一応二ヶ月(予防接種)の時点で朝まで寝ることもたびたびあったので先生に相談したら、体重も十分だしわざわざ起こすことないよ!と言われていて、今も朝から寝るまでで一応ミルクで言う基準の量くらいは飲んでますが、それでもわざわざ起きた時まであげないのは早すぎってことですか?

    • 3月30日
  • 永愛mama

    永愛mama

    先生はわざわざ起こしてまではあげなくてもいいと言われたんですよね?

    けど、起きた時にあげないのはおかしくないですか?それはただ単に夜間断乳したいとゆう、親側の都合でしかないです
    4ヶ月頃からなく子もでてきます。
    なので、今は急いで夜間断乳しなくても、離乳食始まって落ち着いたらでいいと思うのですが。

    • 3月30日
  • 02

    02

    おかしいというか、まだそんなに切実に夜間断乳を望んでいるわけではありません。
    ただ今後を考えてどうするのがベターでしょうか?と相談している次第です。
    (先生の話は、昼間で栄養的には足りていて体重も十分と判断されていることを伝えたかったまでです)

    ありがとうございました。

    • 3月30日
  • 永愛mama

    永愛mama

    夜間断乳をやり始めたらいいのか?と聞いてますよね?
    だから私は早いと思うと答えたまでなんですが、!

    • 3月30日
  • 02

    02

    「どちらにしても早めに夜間断乳は考えてますが、今のタイミングの方が娘も自然に寝てるし負担なく始められますかね?」という意味合いでした。
    働きたいのは1歳前後、と書いたのはそのためです。
    ありがとうございました!

    • 3月30日
  • 永愛mama

    永愛mama

    質問する際にそう詳しく書かれてたらよかったかなと思います。
    あと、批判コメントが嫌なのなら質問する時にそれも書いた方がいいと思います
    夜間絶乳をやり始めたらいいのか?と聞かれてたので、私は早すぎるのではと答えたまでです、

    お気に召さない答えで申しわけないです

    • 3月30日
  • 02

    02

    私の返事にもご不満かと思いますが、批判コメントが嫌というわけではありません。
    今始めるのはどうでしょうか?(始めたい、とは書かずに、始めた方がよいのでしょうか?と聞きました)という質問に対して「早すぎる」はありえる答えなので。
    ただ勝手に解釈され「おかしい」だの「親の都合」だの言われるのはやはり気に触りますよ。
    ので、何度も書きますが、ありがとうございました。

    • 3月30日
  • 永愛mama

    永愛mama

    私の言葉が悪かったですね💧
    夜間断乳は離乳食が始まって落ち着いた頃が目安かなと思います!
    なので、今三ヶ月のお子さんなら今から意識して始められるのは早いかなと思ってコメントしたんです!
    夜間断乳=子供が泣いても欲しがってもあげないという事だと私は思ってたので💧
    なので、そのような言葉を使いました

    気に触るような返答をして申し訳ないです。

    • 3月30日
  • 02

    02

    夜間断乳=欲しがってもあげない、という意味で使ったのは間違いないのですが、必ず断乳したいというより「今が娘にも負担が少なく始められるリズムなら始めたい」って感覚だったので気に触ってしまいました。
    こちらこそすみません。
    何度もお返事頂き、ありがとうございました。

    • 3月30日
がぼーんぼん

まだ3カ月なので離乳食にも早いですし栄養は母乳からのみということになってしまうので断乳はお勧めできません。

  • 02

    02

    コメントありがとうございます!上の方に書いたように「寝てたら寝てたで授乳なし」は小児科に相談済みで、昼間で十分飲んでて、体重も成長曲線の上のラインくらいあるのですが、それでもわざわざ意識して断乳は早いですか?

    • 3月30日
  • がぼーんぼん

    がぼーんぼん

    意識しては早いと思います^^;欲しがったらあげるけど欲さず寝てるなら無理してあげなくてもいいかなレベルです!この後の月齢でどんどん運動量も増えてくし夏になるので水分も含めてしっかり母乳あげないと脱水や便秘になってしまいます。

    • 3月30日
  • 02

    02

    ありがとうございます。
    分かりやすいです。

    昼間で栄養足りてる場合は夜の授乳は時間短めとかにした方がいいんでしょうか?
    (昼間の量を減らしておくと起きなかった時足りないですよね?)

    大きめで太り過ぎも心配なので、あげ過ぎも気になります。

    • 3月30日
  • がぼーんぼん

    がぼーんぼん

    昼間だけで足りてるとして飲みたいと欲した時に欲しただけあげて大丈夫ですよ(^-^)大人もそうですが多く飲んでも体は必要な分しか吸収しないので後は便やおしっこで出てしまうと思います(^-^)

    • 3月30日
  • 02

    02

    混合でもですか?
    (よく完ミで飲ませすぎだと指導を受けると聞くので気にしてました)

    ミルクを一回200mlは飲み、体も大きめなのですが。
    夜中あげるとしたら母乳なのですけど、母乳なら多少多くても大丈夫なんでしょうかね?

    • 3月30日
  • がぼーんぼん

    がぼーんぼん

    ミルクの量を減らしたりは出来ないんですか??^^;

    • 3月30日
  • 02

    02

    ミルクは小腹空いてるくらいの時は160とか180にはしてます。
    ただ昼減らしすぎて夜起きないと足りないし、減らして本当は寝られる所をお腹空いて起きちゃうのも成長の方向性の逆を行く気がして💦

    • 3月30日
  • がぼーんぼん

    がぼーんぼん

    ミルクをあげてるのは夜ぐっすり親が寝るためですか?夜の一度だけのミルクなら完母でも行けるのでは?

    • 3月30日
  • 02

    02

    普通に混合です。
    新生児の頃から夜よく寝るのでだんだんおっぱい張らなくなってきて、ハーブティーとか食事とかは気をつけてますが完母にするほどでないので、今は半々くらいです。
    帰省するときにミルク必要なことや今後働くことを考えて、母乳量増やしたいとは思いますが、完母は考えていません。

    • 3月30日
  • がぼーんぼん

    がぼーんぼん

    がっつり混合でなら断乳という言葉よりも夜はミルクにしてみるという形で良いと思います。
    一番最初の悩みの言い方的に寝る前のみミルク的な感じで書いてあった気がしたので夜間の一度だけミルクなのかと思い完母でもいけるのでは?だったり、断乳は早いと私は言いました。
    それが批判と捉えるのであればここで失礼します。

    • 3月30日
  • 02

    02

    夜は(今まで夜中起きた時は)母乳量減らさないために母乳にしてます。
    一日のミルクや母乳の回数とか書けばよかったですね。
    ありがとうございます。

    • 3月30日
deleted user

うちも、2、3ヶ月の時は一人で寝て夜中も起きなかったですが、4ヶ月頃から夜中起きます!泣きはしてないので夜泣きではないんですが、記憶を整理するために起きるんだそうです(^-^)お腹もすいてるみたいなんで夜中おっぱいあげてますよ☆
まだまだ、3ヶ月です、たぶん夜中起き出すと思いますよ!
他の方が言ってるように、離乳食はじめても最初は栄養のためよりも慣れるためなので母乳やミルクが栄養源です( ´∀`)

  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、因みに夜中寝てるときは起きるまで寝かせてますよー☆

    • 3月30日
  • 02

    02


    うちも泣かずに起きますが特にお腹空いた様子はなく^^;
    そのまま寝ます。

    もし夜泣きが始まったら「おっぱいちょうだい!」ってギャン泣き、とかがありそうですが、私も主人も夜泣きない赤ちゃんだったようで、もし同じようになるなら?とか考えたりしました💦

    栄養(量)が昼間で十分な時も夜起きたら普通に+αになりますがあげていいんですかね?
    体重は成長曲線の上のラインくらいなので増やすことは意識してないのですが。

    • 3月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そのまま寝るならあげなくていいと思います、私ならあげません(^-^)
    たぶんみなさん、私もですが夜間断乳するってとこにひっかかったんだと思います!
    断乳すると言うよりは、夜中起きて欲しがってたらあげるって感じでいたらいいのかなって思いました!

    • 3月30日
  • 02

    02

    だから、おかしいとか言われるんですね(・ัω・ั)
    表現が難しいんですが、寝付くのも毎回抱っこして寝かせる人と、自分で寝付くことを学習させる方針(ジーナ式みたいな)の方が居ますよね。(うちはどちらかというと後者で、一時お互い辛いけど長い目で見たら一人値寝を覚えた方がお互いに良いという考えです)
    断乳も旦那さんに抱っこしたりして貰って「夜のおっぱいもうないよー」と覚えさせる(諦めさせる?)と言うので、一人寝と同じように「夜はおっぱいない」ということを学習させるなら、娘も自然に朝まで寝ているこの機会に(数回起きてしまうことがあってもやり過ごして)夜授乳しないリズムを作り始めたほうが娘も負担なく夜授乳ないリズムになれるのかな?と思って質問しました。
    (もちろん昼間で栄養足りてるの前提でしたが)

    あと、何度もすみません。
    昼間で栄養足りてるんですが、そういう時に夜起きた場合は飲ませすぎないとかした方がいいんでしょうか?

    • 3月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちもそんな感じですよ(^^;
    2ヶ月ぐらいから抱っこして寝かせることしてません笑
    ほっておいたら自分で寝るようになりました!
    夜中起きるのも、その子によって違いますしね(^-^)
    お腹がすいたら泣くか口パクパクするか指すったりとかサインあるのでその時だけでいいと思いますよ☆
    夜中お腹すいて起きた時ってことですか?
    うちは基本母乳なのですが、好きなだけ飲ませてます(^-^)
    ミルクの時もいらないってするまであげてます!
    3ヶ月ならお腹いっぱいになったらいらないってしませんか?
    まだしないかな?

    • 3月30日
  • 02

    02


    そういう方針でしているだけなのに「抱っこしなくて可哀想」とか言われたりすることもあるので色々と難しいです💦

    今はないのでもしもですが、も起きてギャン泣きの時です。夜は短くても4時間は続けて寝るので、泣いてたら「お腹空いてる?」って時間ではあると思うのですが、、、

    うちは胃腸が強いのか一回に結構まとめて飲んで吐き戻しもなく、満腹中枢ができているかもイマイチ分かりません。
    あんまりにも飲むときは心配なので、本気飲みじゃなくなった頃に「このくらいにしておこうか?」と言ってやめるようにしてます。(それで泣いたりしないから量満足してるのかな?とは思ってますが、自分から離したりはないです)

    混合ですが、ミルクも基本量が多めのミルクのようですが、一回200mlは飲みますし、昼間飲みが少ない日の寝る前だと、ミルク飲んで3時間経つかどうかくらいでおっぱい欲しがったりします。(夜寝る前はそんなに出ないので精神安定程度に加えさせたりしますが、それにしてもよく飲むな。と思います)

    • 3月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    抱っこしなくても泣いてなければ私も抱っこしませんよー(^^;
    可哀想っていわれますか?そんな人はほっときましょ!
    子育ては人それぞれです!

    1回200すごいですね( ゜o゜)
    うち、もうすぐ6ヶ月ですがのんで180ですね(^^;
    おしっこ、うんちたくさんでてるんじゃないですか?
    身体大きい子ならそれぐらい飲むと思うので欲しがったら私ならとりあえず200あげますかね!
    200飲みきって泣いたらミルクじゃなくおっぱいあげるでいいと思います!出ても出てなくても!

    • 3月30日
  • 02

    02

    可哀想と直接言われるわけではないです。泣いていても(本気泣きでなければ)トントンだけとか、声掛けだけとかで一人寝の練習させてたのですが、「赤ちゃんが泣くときは死に直面した時くらいの恐怖で泣いてるらしくて、抱っこしないなんて可哀想だよね!」みたいな話も周りでよく聞くので、可哀想だと思われるんだなぁ。と認識してます。

    そうなんです。使ってるミルク的には3ヶ月で200は一応早めの範囲内なんですけど、育児相談とかで言うと「200?吐かない?」って言われたりビックリされるので、多すぎなのかな?と思って、小腹空いてるくらいの時は160とか180にしてます。

    ミルク200は多い(×3回)+母乳3回=足りてる

    そしてよく寝る

    ん?昼で足りてて夜そんなにあげられないってことはこのまま夜間断乳するタイミングなのか!?

    という思考でした。
    あげてもいいんですね。
    スッキリしました♪

    • 3月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すっきりできてよかったです( ´∀`)
    断乳って言葉があまりよくなかったかもしれないですね(^^;
    一人寝の練習もそのままさせてていいと思います!

    今ぽっちゃりしてても寝返りしたりするとすっきりしてきますよ‼
    うちは3ヶ月で首すれができるくらいポチャポチャでしたがもうすぐ6ヶ月で7キロなんでちょっとすっきりしてきたなーって思ってます笑
    なので母乳やミルクの量はお腹すいてたらあげるってしてたら気にしなくていいと思いますー!

    • 3月30日
  • 02

    02

    すみません。
    お返事下になっちゃいました。

    • 3月30日
神田ッツェル松茸ッツォ🚶‍♀️朝散歩

わざわざ起こす必要はないし、起きても泣かないなら欲しがってないのであげなくて良いのではないでしょうか??
泣きながら起きて前回の授乳から時間が空いてた場合はお腹が空いてるということなので授乳してあげた方が良いと思います!
まだまだ3ヶ月なのでこれから睡眠もどんどん変わってくると思いますよ!
夜間断乳っていうのは泣いても喚いてもおっぱいをあげないってことなので、そうするにはまだ早いと思います(>_<)
たくさん寝てくれるうちはママも有難く寝てて良いと思います(^ω^)

  • 02

    02

    コメントありがとうございます。
    断乳=欲しがってもあげない、って言うのは理解していてその言葉を使いました。
    なんというか、、、例えば夜中起きるのが週に本当数回、くらいならその数回だけ意識して断乳してしまった方が、ギャーギャー泣く頃に断乳するより娘的には楽だったりするのかな?今ってそのタイミング的にどうですか?、という意味合いでした。
    これから夜泣きが始まったりもあると思いますが、私も主人も夜泣きない赤ちゃんだったらしくて、無いかもしれないことを考えると、昼間で一日の量は飲みきってるし、今なのかな?と本当に純粋に思っただけなので、批判的なお返事にびっくりしました💦

    あえてやる時期ではないのは分かったのですが、大きめ赤ちゃんの場合で、昼間で量足りてる時は夜は+αになっちゃうので時間短めとかがいいんでしょうか?

    • 3月30日
  • 神田ッツェル松茸ッツォ🚶‍♀️朝散歩

    神田ッツェル松茸ッツォ🚶‍♀️朝散歩

    いえいえ、批判しているわけではないですよ。
    執着する前に…という気持ちも分かります(^_^;)
    でもまだ3ヶ月だと一度に飲む量にもムラがあって、夜中にお腹が空いちゃうこともあると思うんですよね。
    それにこれから暑くなりますし、授乳には水分補給の意味もあるので、せめて離乳食が始まって他の方法で水分がとれるようになるまでは、欲しがった時はあげた方が良いと思いますよ(>_<)
    母乳なら栄養量がプラスαとかは気にしなくて良いと思います。
    私もネットでの情報しかないですが、だいたい夜間断乳は6ヶ月からとなってるので、まだ早いのでは?と回答しました!

    • 3月30日
  • 02

    02

    あ、批判は他の方に頂いたので、それでびっくりしました、という意味です。
    ZUAさんのコメントは感情的すぎずわかり易かったです♪

    母乳なら分かりやすくていいのですが、混合なんです。
    ミルクは一回に200ml飲んで、一日にするとミルクを2〜3回、母乳を2〜3回飲みますので、トータル5〜6回なので足りてる計算です。

    • 3月30日
  • 神田ッツェル松茸ッツォ🚶‍♀️朝散歩

    神田ッツェル松茸ッツォ🚶‍♀️朝散歩

    混合なのですね。
    たしかにミルクはあげすぎると肥満の心配もありますし、昼に必要量足りてるなら夜も増やすのは避けたいところですね(´・ω・`)
    母乳はいくらあげても良いみたいなので、夜泣いたらとりあえずおっぱいをあげてみてはどうですか?
    夜間が一番母乳が出るらしいですし。
    それでも泣き止まない、お腹が空いてそうだったらミルクをあげてみるとか…
    私は完母なのでミルクの量についてはアドバイス出来なくてすみません(。_。)
    どちらにしても、やはり脱水が心配なので泣いてる時はなにか飲ませてあげてほしいなーと思いました。

    • 3月30日
  • 02

    02

    そうですよね。
    夜中は母乳量増やすためにも、消化の意味でも母乳にしているのですが、やっぱり一日半分はミルク飲んでるのでどうなのかな?と思ってました。
    おっぱい飲んで落ち着かないことはないので、起きちゃっても今まで通りでやってみます。

    • 3月30日
02

一時断乳?断乳チャレンジ?、、、難しいですね。

それが!重いのか全く寝返りとかする気配がありません。
3ヶ月半で7.3 kgあります💦
元が大きいので指導までは行きませんが、いつも成長曲線オーバーかやっと収まるあたりウロウロしてます。
早く動くようになれば、とおもいつつ重いと寝返りとかも体重いんでしょうかね^^;

deleted user

大きいですね( ゜o゜)
ムチムチで気持ち良さそうです( ´∀`)
体重関係ないですよー(^-^)
私の友達の息子は大きいですけどうちより早くコロコロ寝返りしてました笑

  • 02

    02

    そうなんですね!
    首座る前に(4ヶ月前から)寝返りする子も居ると聞いて、うちは足は強くてぴょんぴょん暴れる割には寝返りする素振りもないので、重たいのかな💦と思って余計体重気になってました!
    ありがとうございます✨

    • 3月30日
ミネショー

夜間断乳は6カ月からと書いてありましたね。
ジーナ式私も取り入れて6カ月からネントレ夜間断乳開始しました。
ただ赤ちゃんによっては飲まなくなる子もいるようですね。3カ月で200飲むなんて、結構飲むほうじゃないかなと思いますし。
それだけ飲むなら大丈夫なような気がします。
うちの子は夜間は1回起きるくらいでしたよ。

  • 02

    02

    ありがとうございます。
    やっぱり質問してから一度も起きないですが、考えすぎず「起きなかったら起きなかったで」で行こうと思います!

    • 4月1日
くまうさぎ!

うちも、2ヶ月過ぎて、夜ずっと寝るようになり、その時は夜中授乳してませんでした😊💦

でも、3ヶ月過ぎて、夜泣きが始まり、また夜中に授乳するようになりました😁💦

最近は、夜中泣いて起きても、放っておけば寝る事もあるし、なかなか寝れないようだと、授乳したりしてます😊💦

あなたの赤ちゃんも、今は夜長く寝るようなリズムになってきているんじゃないでしようか🙂

でも、もしこれから夜泣きとか始まったら、また夜中授乳するようになると思いますので、まだまだ夜間断乳とかはおいといて、赤ちゃんのリズムに合わせた方がいいかもしれません😊💦

こっちとしては、一度夜長く寝るようになってくれたのに、また夜中の授乳が復活となると、きついですが…😊💦

  • 02

    02

    質問してからやっぱり一度も起きません。
    主人も私も夜泣きしない赤ちゃんだったそうなので、「夜泣きないならこのまま夜寝続けるリズムにした方が、ギャーギャー泣きながら断乳するよりいいのか?」とか、色々と考えすぎました。
    夜泣きがどうなるか分からないし、とりあえず寝てたら寝てたで、で行こうと思います。

    • 4月1日
  • くまうさぎ!

    くまうさぎ!

    赤ちゃんが起きないなら、無理に起こして授乳しなくてもいいと思うので、それでいいと思いますよ😊

    ただ、朝起きた時は喉渇いてお腹空いてると思うので、たくさんおっぱいあげるようにすればいいと思います😊💡

    • 4月1日
  • 02

    02

    ありがとうございます✨

    • 4月2日
2児のママ

私自身が一ヶ月過ぎから、夜通し寝る子でした。
成長線も男の子のマックスのラインで、昼間のミルクは沢山飲んでいましとよ。

その子に合わせてよいと思おますよ。

難しいですよね。色々。
私も息子に大雑把なジーナ式してます。
知らない人からは批判されます。
完母に成りたいけど、出ないのでほぼミルクの混合です。

子どもと向き合って愛情があれば良いのだと思います。

  • 02

    02

    知らない人からの批判、分かります💦知ってる方にもあまりいい印象でないこともありますよね。
    うちも私も主人も夜泣きしない赤ちゃんだったらしく、夜泣きないなら今のうちにした方が娘も気付かないうちに断乳してた!みたいな感じで楽なのかな?とか考えすぎました。
    やっぱり今のところ夜起きる気配はないので、起きるようになってから考えてみます♪

    • 4月1日
SEAMANA

こんにちは‼︎
うちの娘はもうすぐ3カ月で7キロあります(^^)
2カ月半で首が座り、成長曲線は1番上の線のところを行ってます^o^
うちの娘も夜9時ごろミルク飲んで7時ごろまで寝てくれます( ^ω^ )とくに夜中ちょっとグズグズしてもトントンで寝てくれるので起こしてません(^^)
体重も順調過ぎるくらい増えてるので夜中はわざわざ起こしてないです^o^
ちなみにドクターにも起こさなくて大丈夫だと言われました^ - ^そして体重が増えすぎないように、ミルクあげるとき少し水増しにしてあげたら?と言われたのでそれを実践中です(^^)♡
大きいベビちゃん、ムチムチでかわいいですよねー( ´ ▽ ` )ノ♡

  • 02

    02

    二ヶ月半で首すわりはすごいですね!
    うちもその頃、助産師さんに「もう少し!」と言われてずっともう少しです。笑

    考えすぎた点もありますが、うちも意識して体重増やすような感じじゃないので、もしも起きてもトントンとかを優先でやってみようと思います。

    あと!そのミルクの嵩増し、いいですね✨
    今度、離乳食教室行くので飲みすぎるようになっちゃったら離乳食早めたほうがいいのかとか聞こうと思っていたんです!
    あんまりにも不足でグズるようになったら水増しやってみます✨

    • 4月1日