
9ヶ月の双子を育てる母親が、オムツなし育児に興味を持っています。忙しさからオムツ変えが疎かになることが心配で、実際に経験された方のアドバイスを求めています。
オムツなし育児について
現在、9ヶ月の双子を育てています。
日々のオムツやミルクなど、消耗品の消費に嘆いています💦
子供の行動範囲も増えてきて、1日中娘達と私の3人で部屋中追いかけっこ状態(まだずり這いですが💦)
おかげで家事の時間も倍かかるし、でも家事する時間は今までみたいに取れないくらいです。
蒸し暑くなってきたせいでオムツかぶれする事が時々あり、こまめにオムツ変えないといけないと思うものの、忙しさから家事を済ませる事に気が行ってしまいがちでオムツ変えが疎かになってしまったり。
話が逸れてしまいましたが…
少しでも出費を抑えたいと思い、オムツなし育児に挑戦してみようかと思っています。
が、ネットで調べていてもイマイチイメージが付きにくくて。
実際にオムツなし育児をされていた方へお聞きしたいのですが、オムツ変えも疎かになるような私には不向きでしょうか💦
また、どのようにされていたか教えて頂きたいです。
- ツインズ(6歳, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
オムツなし育児というか、保育園が布おむつとトレパンだったので、入園前からそれでやっていました💡
紙オムツと違って1回おしっこして汚れてることを教えてくれて取り替えることに意味があるので、オムツ替えが大変だともしかしたら最初は大変かもしれません💦
トレパンは1回出れば汚れるので洗わなきゃいけないですし、双子ちゃんとなれば洗う量も倍ですからね😱💦
タイミングが合えばトイレでおしっこ出るので楽ですね⭐️オムツの消費は減ります!!

ちちぷぷ
わたしはケチなので笑布おむつで育ててきました。おむつなし育児をやりながら。
今は家ではパンツ。漏らすこともありますが、チッチ!っておまるに座ろうとする姿も出てきました。
我が子もおむつかぶれし始めたので家ではこのままパンツでいこうとおもいます。日中保育園で紙パンツが辛いですが😓
おむつなし育児は、食前、食後、お風呂の前、寝る前、お昼寝から起きたあとなど生活の節目で排泄を促したら始めやすいかな?と思います。余裕があれば、あれ?今出るかも?センサーが働いたとき。
おむつかぶれを気にされているようでしたら、スッポンポンもいいかなと思いますが、まだズリバイですものね。それこそ、パンツでもいいかもしれません。たれ流し覚悟で💦
しかし、双子さん…大変ではないですか?😭
排泄は9ヶ月の頃だとおまるに座らせたり、補助便座を使ってトイレで促してたりしました。
-
ツインズ
詳しい流れ、ありがとうございます!
お風呂の前やお昼寝から起きた後など、そこはなんとか出来そうですが今、2人とも後追いが激しく少しでも動くとよじ登ってしがみ付いて大泣き💦食後なんて自分がお腹いっぱいになったり気に入らないタイミングだった時はギャン泣きでしばらく離れてくれません💦
それ考えたら2人相手にオムツなし育児なんてかなりハードル高いですよね💦
オマルに座らせるにもまだ、お座りが安定していなくて、床ありきの横座りですw
歩行器すら5分で飽きて大泣きするくらいなのでそれも座ってくれる確率少ないですよね💦
考え直してみます…- 7月28日
-
ちちぷぷ
おむつなし育児自体はとてもいいもの、いいことだと思うので、ぜひされたらいいと思いますが!わたし保育士で双子の子何組かみてますが、すごーーーくお母さんたち大変そうなので、、そこまで頑張らなくてもいいかなと思ってしまいました。おむつなし育児を広めたいのに心苦しいですが。
おまるに座らせるときは支えてますよ!一人では座らせず!
座ることに慣れていくことからなんとなく、できるときに、でもいいとは思いますよ😄
グッドアンサーありがとうございます!前向きになれる言葉をかけたかったです😓- 7月28日
-
ツインズ
(笑)決して諦めたわけではないんですよー(笑)
思い付きのように見切りでスタートするのはいったんやめようと(笑)
保育士さんなんですね☺️
私は一時、保育補助として働いてましたが育児となるとうまくいかないもんだなー💦と思うことばかりです(笑)
あ、おまるは支えてあげてたんですね☺️
妊娠がわかった頃は布オムツ希望だったんですが、双子だとわかった時点で紙オムツ決定だなー^^;とか思ってたので、布オムツやオムツなし育児に興味はとてもあります☺️
ちちぷぷさんの話を見て、もっとコミュニケーションできてきたらやってみたいと思っていますよ☺️- 7月29日
-
ちちぷぷ
グッドアンサーをありがとうございます!
おむつなしはいつから始めても大丈夫です!またやりたくなったらつぶやいてみてください!他にも熱心におむつなしされてる方もいますよ☺️
双子さんということを除かれれば、やはりおむつ以外のところで排泄するのは子どもにとっても気持ちのいいものだと思います😊わたしはそれだけで続けています。やはり、おしりにずっとおしっこくっつけていたり、おまるでウンチしてみてって言われたら嫌ですもの😓
双子さんの育児は想像を遥かに越える大変さだとは思いますが、周りのサポート受けつつ頑張ってくださいね✨応援してます!!- 7月31日
-
ツインズ
時期はいつでも大丈夫なんですね☺️
ネットとか見てると3ヶ月くらいから始めるかんじだったのでまだ、先に希望はありますね☺️
暑いしただでさえ蒸れるのにオシッコやウンチはとても気持ち悪いだろうなって思います💦
大人でも生理用品で不快なのに、赤ちゃんは毎日ですもんね😕
とてもお優しいコメントありがとうございます😊- 7月31日

yuki
トイトレの期間にやっていた時期ありますが、正直まだ歩かないならば難しい気がします😅
意思の疎通が出来てトイレに連れていくとしてもタミーさんですしそれが二人になると大変ですよ‥
更に部屋のどこでもします。
カーペットでも布団でも構わずする可能性あります。
そうしたら、もちろん家事は増えます。
オムツ替えるよりも億劫な事が増える可能性も大きいです!
それを踏まえた上できちんと考えた方が良いと思います💦
-
ツインズ
たしかに。
オムツ替えのタイミングでオシッコしちゃったりウンチはみ出てたりすると洗濯や処理でうんざりしながら、ノロノロしてたら相方が触りにきたり本人が脱走したりでてんてこ舞いなので、一番大事なその部分を考えていませんでした💦
さっき、リビングの子供がいつもいる場所に大きな防水シート敷いてみてそこに寝転んでたんですが暑すぎて外しました。なので畳を汚してしまうとなると家事どころの話ぢゃなくなりますね💦
日中、汗流すのにシャワー連れてくだけでも交互に機嫌とりながら気を紛らせながらヘトヘトなのに頻繁にトイレとなれば他の事なにも手に付かなくなりますよね💦- 7月28日

muu
初めまして。
私はゆるいおむつなし育児をしています。
重複してる箇所があるかも知れませんが、参考になれば😋
息子は6ヶ月後半からおむつなし育児スタートしました。
8ヶ月の現在、💩90%おまるです。(残りの10%は風邪ひいた時にゆるゆるが出ちゃった時、私が面倒くさがった時、私が昼寝しちゃった時)です。
夜間のおしっこはなくなり、朝まとめておしっこが出るようになりました。
うちの流れを載せますね!
起床時:おしっこ、💩
離乳食、授乳後:おしっこ💩
お昼寝後:おしっこ
帰宅後:おしっこ
『しーしー、うんうん』
が合図なのと。
おまるに座らせて、水分補給するとすぐ出ます(笑)
出ない時は嫌がります。
1日家だと3枚程度しかつかいません。
その子のパターンを把握出来たらすぐです!
最初はおまる嫌がりましたし、タイミングが分からなかったので授乳しながらオマルを当ててみたり、この子はいつおしっこするのか観察が必要です!
ちゃんと出来るようになると、こっちがスッキリした気持ちになります(笑)
頑張ってくださいね〜🙋♀️
-
muu
おむつなし育児は確実にママがタイミング掴むことと根拠となるべく早くから始める事だと思うんです(笑)
オマルにすわって、お水飲んでおしっこってどんだけトコロテンなんだろって感じですよね💦(笑)
オマルで沢山出したし、もうお風呂だからこのままにしておこーってしてたらおしっこして、そこをずり這いしてリビングから廊下からおしっこを広げてくれた事がありました(笑)😅
タミーさんは双子ちゃんなんで本当に凄いと思います😳
怪獣が1人でてんてこ舞いの私にはたどり着けない境地ですもん(笑)- 7月31日
-
muu
あれ?変な所に返信💦すみません
- 7月31日
-
ツインズ
ごめんなさい、私が返信を間違えてますね汗
ほんとトコロテンですね(笑)
でも、普段オムツなのでそこまで気付かないけど、ミルク飲んだ後、出てるって事ですもんね😕
今はミルク前に変えてますが、これからミルク後にもオムツチェックしようと思います☺️
すごいと言うかなんと言うかw
やらざるを得ないってとこです(笑)
きっと、私も1人だったとしてもてんてこ舞いになってると思います(笑)- 7月31日

ツインズ
8ヶ月で90%成功✨尊敬っ✨
夜間のおしっこなくなるっていーですね!
詳しい流れもありがとうございます😊
大人とあまり変わらないような排便リズムですね⁉️
すごいうらやましいです(笑)
おまるに座らせて水分補給すると出るんですか!ほんと、いろいろ勉強。
私は今日、オムツ履かせるのに動き回ってどーしよもない娘に膝の上でオシッコされました💦
えらい違いです(笑)

緑茶🍵GreenSmoothy
おはようございます♪
私は楽したくておむつなし育児を始めました。
後々のトイトレを考えると、今できる時だけでもおむつなし育児をしてた方が、後々楽なんじゃないかな?と思います。
ちちぷぷさんの、タイミングで促すのと、抵抗がなければお風呂場ですっぽんぽんタイムを作ってみるとか。
和オムツや手ぬぐいでふんどしスタイルもおススメですよ。
-
ツインズ
お風呂場ですっぽんぽんタイムいいですねぇ☺️
おチビ達がちゃんと立てるようになったらその時間設けてみようなぁ☺️- 8月4日

みのり母
オムツなし育児で2人とも成功してますが
かなり大変です。
まずお子さんの排泄サイクルを把握するところから始まりお子さんが催す少し前の時間にトイレに連れて行って座らせる必要があるため時間が無い方だと不可能に使いと思います。
ツインズ
過去に一度、保育補助として保育園で働いた事があります。
その頃、布オムツとオマルでやっていたので布オムツは大変だな💦と思ってました💦
やっぱり今の感じだとキツイですよね💦
ありがとうございます😭