
生後5ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて相談です。昼寝が多くて驚いているようです。皆さんのお子さんはどうですか?
生後5ヶ月の女の子ママです!(*˘︶˘*)
同じくらいの月齢のお子さんをお持ちのママさん
生活リズム整ってきましたか??
わたしの娘は
21時ごろ就寝
6.7時ごろミルク その後また寝る
8.8時半ごろ起床 ごきげん
9.10時ごろ離乳食 ミルク
その後午前睡(30〜60分)
12〜17時までの間に2回昼寝
(60〜90分ほど)
12〜17時までの間に2回ミルク
17:30お風呂 ごきげん
18:30〜夕寝(30〜60分)
21時ごろ就寝…
という流れが多いのですが。
夜以外のねんねタイムが1日4回もあって。
寝かしつけしてばっかりです笑
ある本で、生後5ヶ月の子どもの
活動時間は1.5時間に抑えたほうが良いと
見たので、こうなっているのですが
5ヶ月頃から昼寝が午前1回 午後1回になってくると
ママリで見て、え!そんなに寝なくていいの?
と驚いてます( ⍥ )💧
うちの子が2時間以上まとまって寝ないので
きっと回数が多いのかな?と思うのですが。
皆さんのお子さんはいかがですか?
参考までに教えて下さい(*˘︶˘*)
- ちろろ(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

mako
6ヶ月ですが、5ヶ月の時も離乳食以外同じ生活リズムでした💡
7時起床、ミルク
9時半から30分ほど朝寝
11時台に離乳食とミルク
12時台から2時間〜2時間半昼寝
15時ミルク
17時離乳食
18時お風呂
18時半ミルク
19時就寝
就寝時間が遅い分昼寝の回数が多くなるだけじゃないですかね💡

ちい
5ヶ月の息子がいます👦
最近のリズムは
6時頃起床 授乳
7時半頃朝寝(30分~1時間程)
10時頃離乳食 授乳
11時頃昼寝(1時間~2時間程)
14時頃授乳
15時半頃夕寝(30分~1時間程)
17時半頃お風呂
18時頃授乳
18時半~19時頃就寝
夜間は1~2回授乳してます😊
-
ちろろ
やはり皆さん起きるのが早いですね!そして、眠るのも早い!自分的にはリズム整ってきた気でいたけど、早寝早起きにさせるべきかなぁと考え直しました(*˘︶˘*)
- 7月29日

うり坊太郎
5ヶ月なりたてです!
4ヶ月半くらいから以下のリズムで来ています!
6時 起床、ミルク①
7時〜 おもちゃやEテレを見て遊ぶ
8時半〜9時 朝寝、目が覚めたら遊ぶ
10時 ミルク②
(ミルク後、同じルーティン)
14時 ミルク③
(ミルク後、同じルーティン)
18時 離乳食、ミルク④
19時半 お風呂
20時〜20時半 就寝
お昼寝は3〜4回してて、場所や本人のテンション、疲れ具合で回数や長さが違うようです💡
今のところ、食う!寝る!遊ぶ!がしっかりできてて大助かりです😁
-
ちろろ
やはり、3.4回お昼寝になりますよね!良かったです(*˘︶˘*)
食う!もしっかり出来てるんですか?
私は離乳食始めて10日ですがあんまり食べてくれなくて😭これから食べてくれーと願ってますw- 7月29日
-
うり坊太郎
私も寝すぎて心配になります😅💦
でも寝る子は育つって言うくらいだし、周りにも「赤ちゃんの時よく寝てた=今背が高い」って人が結構いるみたいなので、成長にたくさん体力奪われてるんだと信じます❣😊
離乳食は今日でまだ3日目なのですが、切り上げようしてギャン泣きされました😅食いしん坊フラグです笑
娘さん、好きなものとか出てきてたくさん食べてくれるようになると良いですね😊💕
お互い頑張りましょう🎵- 7月29日

ひかちゃん
娘5ヶ月で最近リズム整いだしたかな?
って感じで、ママリで夜以外の睡眠の質問したら、
活動時間4.5時間とかいう方が
結構いて、衝撃でした(゜ロ゜)
娘は、活動限界2時間です(笑)
1時間半越えてくると、眠くてぐずりだします(゜ロ゜)💦
お出かけとかしてたら、たまに3時間起きてたりしますが
家でいる時は、2時間ですね💦
寝ぐずりひどくて、寝れなくて
2時間半~3時間起きてる時もありますが
機嫌よくいるわけではないです💦
ほんと赤ちゃんによって個人差
あるんだなーって実感しました😫🤚
-
ちろろ
そ、それは衝撃的です!
うちの子も2時間が限界で、それ以降だとかなり機嫌悪く寝ぐずりします(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
ほんとお子さんによってまちまちですねえ!- 7月29日

yu
3ヶ月頃から、だいぶリズムは整ってきました😊
6:00 起床
8:00 ミルク
9:00 朝寝(30分〜1時間)
12:00 ミルク
14:00 昼寝(30分〜1時間)
16:00 ミルク
19:00 お風呂
19:30 ミルク
20:00 就寝(夜間はほぼ起きず)
-
ちろろ
昼寝は、1回だけですか?15時ごろ起きてから夜まで、ずっと起きていられるんですか?!(◎_◎;)
- 7月29日
-
yu
昼寝は一度だけです😅
必ず14:00〜ってわけではなく、14:00〜お風呂までの間に一度寝る感じです!
日によって昼寝しない日もあれば、2時間くらい寝る日もあります💦- 7月30日
-
ちろろ
凄いですね!幼児さんみたい!😲寝なくてもご機嫌なんですか?
- 7月30日
-
yu
朝寝も昼寝もしない日もありますよ😂
お風呂前あたりからはグズグズしちゃいますが、ミルク飲んだらそのまま寝てくれるので💤- 7月30日

まッシゅ
うちは
5:30〜6:00の間で起床
7:30おっぱい
8:00朝寝(30分〜1時間ほど)
10:00離乳食
11:00おっぱい
午前中タイミングみて散歩
13:00〜14:00おっぱい&昼寝
16:00起床&TVタイム
17:00お風呂
17:30湯冷ましに麦茶
18:00おっぱい
午後散歩させる日もある
18:30〜寝かしつけ(布団の上でコロコロ)
早ければ19:00には寝てくれますが、主人の帰りのタイミングかぶれば晩ゴハン優先で寝るのが20:00過ぎることもあります。
22:00〜23:00の間におっぱい。
朝方にまたあげるという感じですかね。
参考になれば(・∀・)
-
ちろろ
ありがとうございます(*˘︶˘*)
起床時間早いですね!
私は自分が寝付くのに
凄い時間がかかるタイプで
朝方まで眠りが浅いので、
その時間に起きられちゃうと
辛いです😭笑- 7月29日

なな
まさに同じ内容が今日表示されて、うそー😂!!と思った者です😂🤚
うちの子も活動時間が1.5~2時間なので、4回寝かしつけしてます😂
全て45分から1時間半を目安に寝かせてます!
7時起床
9時~朝寝
12時~昼寝①
15時~昼寝②
18時~昼寝③
20時就寝
お昼寝時間の前後はあるんですが就寝時間だけはぴったり20時15分に寝つきます😳!
体内時計すごい!
友達の子供で3時間連続で起きて、且つ泣き叫ばないと聞いて
ビックリしてます!!
うちの子は1.5時間過ぎたあたりから
叫び出して疲れたアピールを全身全霊をかけてしてきます🤣(余計疲れるのに…)
早く活動時間が3時間以上になって欲しいですね😳
-
ちろろ
同じような方がいて安心です!(*˘︶˘*)
起きたらすぐ寝かしつけてる感じですよねww
それは凄いですね!
うちは20時の時もあれば21時すぎることも。夕寝の時間帯と長さによりけりです☺️
夕寝しないと、夜中のぐずりが凄くて…なんども起きます💧なので、夕寝は絶対させてます(*˘︶˘*)- 7月29日

msms
寝返りを4ヶ月でするようなり、突然餌まで起きることなく寝るようになりました😄
起床5:30~6:30頃、起床後授乳
8~9時頃から授乳しながら朝寝2時間程度
10:30、11~13時頃、朝寝から起きたらミルク120あげて、1人遊び
13時頃~15時頃まで授乳しながら2時間程度昼寝
15時頃から17時頃まで1人遊び
17時頃~18時頃まで授乳しながら1時間程度夕寝
19時お風呂
お風呂後、就寝まで1人遊び
寝る前のミルク140飲んで、21時就寝
ミルクは1日2回、出掛けているときは3回になります🙌
-
ちろろ
21時に就寝で7時前に起きれるんですね!朝寝昼間がたっぷり眠れてるから平気なんですかね(*˘︶˘*)
寝返り、はやい!
我が子は未だにヤル気なしですww- 7月29日

M
同じ状況で、同じことを疑問に思ってました!
活動時間1.5時間?お昼寝2回?矛盾してるよね?って(笑)
うちの子も夜の就寝以外に4回寝ます!
ちろろ
20時前に寝かせようと試みてるんですけど、必ず目覚めてごきげんタイムになってしまうんですよね 笑
起床時間を早めたら夜寝るのも早くなるかな?と思い、7時前に起こすのも試してみたんですが、それでもやはり寝るのは20時過ぎでした(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
ありがとうございます(*˘︶˘*)
mako
その時間に夕寝してたら20時前に寝るのは無理だと思います💦
20時前に寝かせたいなら。起床時間というよりもう5ヶ月なら夕寝がいらないのかなと思いました💡
マナ
5ヶ月の男の子を育てています!
生後すぐから同じスケジュールを続けているので、かなり整ってきました。
7時 起床 授乳
9:00〜09:45 朝寝
11:00 授乳
12:00〜14:00 昼寝
14:30 授乳
16:30〜17:00 夕寝
17:10 授乳
17:45 お風呂
18:30 ミルク
19:00 就寝
22:30 授乳
23:15 再入眠
5-6時くらいに起きてしまったら軽く授乳して再び7時起床になるように寝させます。
昼寝の時間はトータルで3時間半を超えないように、というのと朝寝昼寝夕寝、それぞれスケジュール通りにいかなくても、必ず起きてから2時間後に寝る時間がくるように気をつけています!
19時就寝にする為にも必ず17時には起こしているので、夕寝が遅れて16:50とかにやっと寝ついても、10分後に起こしたりも平気でしてます!
私の息子の場合は、かもしれませんが10分程度の睡眠で起こしてもケロってしているので😅
ちろろ
夕寝をさせずに20時前に寝かせるのも試してみましたが、活動時間1.5時間と考えると、夕寝なしはなかなかまだ難しくて(⌒-⌒; )makoさんのお子さんは、14時くらいまでお昼寝したら、そのあとは19時までお昼寝なしですか?てことは5時間くらい起きていられるってことですよね?凄いです!!( ⍥ )
ちろろ
私は寝かせるのになかなか苦労してるので、10分で起こすのは出来ないですね😭そして、自分で目覚めないとかなり機嫌悪くなります 笑
起こしても大丈夫なら、リズムも整えてあげやすいですね(*˘︶˘*)
私の子も、活動時間は2時間が限界です(꒦ິ⌑︎꒦ີ)💧
mako
5ヶ月半くらいから起きてられるようになりました💡
私の考え&子供達2人の実体験的に、1.5時間はかなり月齢が低いうちで、5ヶ月くらいは2時間ちょっとまではご機嫌で起きていられるのと、午前中よりも午後の方が活動できるという研究結果もあるようなので、お昼寝を2時間半とかしっかりすれば就寝までご機嫌で起きていられます💡
あと午前中の疲れをしっかりとって午後にしっかり起きて就寝に向けて活動するためには、正午過ぎからの長めのお昼寝が重要という考え方にしたがって、お昼寝はなるべく寝室のベッドでしっかりさせています😊
外出でお昼寝が短くなった時は、その分を15時すぎくらいから45分とか1時間寝かせて補い、やはり19時就寝にできます💡
別に20時前に寝かせないといけないわけではないので、もし20時前に寝かせようとされているのであれば、ですが、もうリズムはしっかりできているようなので、トータルの睡眠時間は変えないままで、午後の2回目のお昼寝を17時頃に起こすようにしたら良さそうだな、と思いました😊
ちろろ
すごーく参考になります!ありがとうございます!(*˘︶˘*)
最近、ようやく布団に降りて寝てくれるようになったので、それが私も嬉しくて、助かって…なるべく長時間寝かせようと頑張ってましたが、
起きてほしいなってタイミングでお部屋明るくしたりして、こちらで調節してあげようかと思います(*˘︶˘*)