※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

社交不安障害で仕事に支障を感じています。人前での長文読みが苦手で緊張し、転職も悩んでいます。他の業種を考えています。

極度のあがり症(社交不安障害)です。

同じ悩みを持っている方、
どんなお仕事をされてますか?
お仕事に支障はありませんか?


人前で立つことが苦手で、私の場合は
なにより長文をただ読むことが苦手です。
(人前でなくて注目されない着席のままでも)


人数が多いほど緊張する気がして高校は少人数クラス、大学は少人数ゼミで発表が少なそうなところを選びました。少人数でも事態は避けらず毎回あがってしまっていましたが…。

学生時代は国語の音読がとにかく恐怖でした。動悸、顔が赤くなる、声が震えてしまうといったありさまで、クラスメイトも私の異変を不思議に思っていたと思います。嫌すぎて出席番号で当てられそうな日には仮病で保健室にかけこんでいました。


社会人になって教科書の音読から解放されたことがなにより嬉しいです。が、たまに研修で文章を読まされることがあり、3,4行にもかかわらずめちゃくちゃ緊張していました。研修が予定にあると前日からあてられないか不安になるほどになってしまいました。


転職の際も「この会社は朝礼で長文読まされたりする?」「研修があって読まされる?」と、きっと普通なら気にならない所が気になっていました。くだらないと思われるかもしれませんが切実に悩んでます。

病院にいって薬をもらったこともあります。
お守り程度の存在で、あまり効果はありませんでした。

結局出産を機に仕事は辞めたので、再就職はそういったことで悩まない職場を選びたいと思っています。

いままで会社員(事務)で働いたことしかないのですが、
いっそ接客業など他の業種で探したほうが現在の悩みからは解放されるのかなと思っています。
※1分スピーチや、大勢でもパワポでの発表はまだ大丈夫です。3分スピーチくらいになると苦痛で、文章が長くなるほどを苦痛なんです…。


ピンポイントな悩みで伝わりづらいかもしれませんが、
同じ悩みをお持ちのかた、どんな風に仕事をされてるかぜひ教えていただきたいです!


ちなみに社交不安障害をご存知の方はわかると思いますが、「慣れ」「場数」というアドバイスは少し違うというか論点がずれてしまうのでどうかご遠慮ください(>_<)

コメント

アイ

持ってます、、
私は精神科の作業療法士してますが、行事があれば司会をしたりする場面も多々あります、、カンファレンスもあります。
症状としては人前で何か発言したりするのに極度の緊張で手や声が震えて動悸もすごいです、、
なので仕事の日は薬を飲んでます😥

妊娠、出産する時は薬を飲むのが嫌で退職し、スーパーの青果で少し働きました。
ですが子ども産んで時短、パート、託児所のある以前の職場に復職しました😓
勿論今も薬飲みながら働いてるので、二人目考えた時にどうしようかな、、という感じです。

長文すいません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    症状同じです😭

    スーパーの青果で一時期働かれてたんですね!子育て環境がいいと自分の悩みと天秤にかけて悩みますよね…復職されたほど待遇がいいならなおさら悩みますね😭

    お話聞かせてくださりありがとうございます!

    • 7月29日
deleted user

わかります😓

私も昔からそんな感じなところがあります😣

気は強いですが、小学生の頃とか人前とか大勢の前で何か発表とか、自己紹介とか極度の顔赤くなる、声震えたり本当に嫌でした😅

けど社会に出てお金の為に嫌だったけど接客業とかして、多少ましになりましたが、やはり仕事中もいまだに緊張したりする時あります😓あまり慣れてない知り合いとか来たら内心めちゃくちゃ緊張します笑
それが嫌で妊娠を気に仕事やめました

けどもうちょい子供が大きくなると働きに出ないといけないので憂鬱です

次働くなら人前に出ない仕事につきたいと思ってますが、田舎で仕事少ないので悩みどころです😣

おじいちゃん譲りの遺伝らしいですが本当にこの性格には苦労させられます😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    働きにでるの憂鬱ですよね😭症状がなければ選択の幅が広がるのかな〜と想像しては、自分に落ち込んでます💦

    遺伝なんですね💦そう言われると我が家も父が緊張しいな気がします。。

    コメントありがとうございます😊

    • 7月29日
みぃこ

私も得意ではないので
(ドキドキしすぎて、混乱で
なにいってるかわからなくなります(^o^;))
今はパン屋にいます(笑)

保育士してるときの誕生会の司会したりとか出し物するのがめっちゃ苦痛でした(^o^;)
子どもたち相手ならまだいいんですけど、沢山の保育士、保護者…。
ピアノなんて、絶対無理…。
もう1ヶ月くらい前からドキドキして体調崩してました(^o^;)


パン屋、適度に接客して、
黙々とパン作って
楽しいですよ!
接客となると変な人も相手しなきゃいけないですけどね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育士さんだったんですね!私は園児達の前ですら緊張してしまいます💦保護者の前とか想像するだけで胃がキリキリします💦笑

    パン屋さんいいですね😊接客ならではの大変さは多そうですが、緊張する症状からは解放されそうです!参考にさせていただきます✨

    ありがとうございます😊

    • 7月29日